記録ID: 1463909
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
山ツツジの大和葛城山【電車バス】(水越峠〜大和葛城山〜櫛羅の滝コース)
2018年05月12日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 536m
- 下り
- 702m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:24
距離 6.7km
登り 536m
下り 713m
【行き】
7:34大阪阿倍野駅⇒8:04富田林駅8:20水越峠行バス⇒8:55水越峠BS
※大阪阿倍野からの電車、古市で切離し、後2両は御所行きになるので注意!
08:55水越峠BS
09:00ダイトレ
10:20つつじ園(昼食)11:40
12:10大和葛城山
13:45櫛羅の滝13:14:00
14:10ロープウェイ葛城登山口駅
【帰り】
ロープウェー葛城登山口駅⇒近鉄御所駅14:54⇒尺土駅乗り換え⇒15:42大阪阿部野橋駅
7:34大阪阿倍野駅⇒8:04富田林駅8:20水越峠行バス⇒8:55水越峠BS
※大阪阿倍野からの電車、古市で切離し、後2両は御所行きになるので注意!
08:55水越峠BS
09:00ダイトレ
10:20つつじ園(昼食)11:40
12:10大和葛城山
13:45櫛羅の滝13:14:00
14:10ロープウェイ葛城登山口駅
【帰り】
ロープウェー葛城登山口駅⇒近鉄御所駅14:54⇒尺土駅乗り換え⇒15:42大阪阿部野橋駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.minami-osaka.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
上りのダイトレは急な階段もありますが、広く歩きやすい路です。下りは昨年の台風の影響で巻道もあるので、ぬかるんでいるところもありました。 |
その他周辺情報 | トイレは山頂に設置されています。山頂には売店もあります。ソフトクリームやだんごに列ができていました。 |
写真
撮影機器:
感想
チームぽっちゃりで行く山歩きです。どこに行こうか迷いましたが、まだ、葛城山のつつじが残ってそうなので、水越峠から挑みました。
8:04着富田林駅。すでにバス停には50人ほどの列。この時期は臨時も出してくれるので乗れないことはありませんでした。臨時バスは直行ですのでいつもより早く着く感じです。
水越峠のダイヤモンドトレールは右が金剛山、左が大和葛城山です。今日は大和葛城山なので左に登ります。登り始めると恒例の急な階段が待っています。でも、急登が終わると緩やかな上りになり、つつじ園まであっという間です。
つつじ園に着くと沢山の方がシートを広げランチやお茶をされていました。青空とつつじの紅色、コントラストが映えますね。今年は咲くのが早かったようで、今日は終盤になって少し枯れかけていました。
つつじ園の上の木陰で本日のランチ。ビールも一本だけいただきました。
下山は櫛羅の滝コースからです。先日まで通行止めだったんですが、ようやく開通し、巻道もできて整備してくれていました。でも、先日の雨の影響か、ぬかるんでいるところが多く、滑りやすくなっていました。
櫛羅の滝で靴の泥を落とし、ロープウェー駅へ。今日の最高時間待ちを聞くと1時間程度だったようです。2時間待ちにはならなかったようですね。
近鉄御所駅まで歩いて行こうと思っていましたが、バスも順調に運行できるようのだったので、駅までバスを選択しました。
天王寺で反省会をしていたら偶然お隣のテープルも本日大和葛城山に行かれたようで、楽しい反省会になりました。
次回は滋賀県方面かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する