ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146455
全員に公開
ハイキング
近畿

鎌倉山( 行者道 石仏巡り)

2011年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
8.7km
登り
658m
下り
660m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

普光寺登山口11:03-行者道合流11:30-釈迦如来石仏11:34- 役行者石仏11:46-鉢尾峰(大天井460.5m)11:52-小天井(460.3m)12:03-大日如来石仏12:11-東ののぞき12:21-柳峠12:39-孔雀明王石仏13:04-鎌倉山ピーク452.7m13:11-西ののぞき13:26-鎌倉寺鎌倉神社13:44川内地区下山14:17
天候 曇り 21℃
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
加西市普光寺駐車場
コース状況/
危険箇所等
一旦尾根に乗ってしまえばアップダウンがあるが快適な山道で落ち葉を踏みしめながら静かな登山が楽しめる。植林地帯は急な登り下りで、ぬかるみやごろた石で歩き辛いところあり。
水場、トイレは普光寺のみ。自動販売機のたぐいは周辺に無し。
ハイキングコース図が彫り込まれたもの凄くりっぱな(りっぱすぎる)案内石盤。もう少し簡素なほうが行者道ハイキングに相応しいと思われるが。
2011年11月03日 11:03撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 11:03
ハイキングコース図が彫り込まれたもの凄くりっぱな(りっぱすぎる)案内石盤。もう少し簡素なほうが行者道ハイキングに相応しいと思われるが。
ハイキング案内所。コース図のパンフレット、加西市の観光パンフレット、根日目の湯のパンフレットなどが置いてある。パンフレットはきれいなモノがおいてあるが、中に張ってある図面などは退化してしまっている。この近辺に駐車場所が何カ所か有り相当数駐車できる。
2011年11月03日 11:03撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 11:03
ハイキング案内所。コース図のパンフレット、加西市の観光パンフレット、根日目の湯のパンフレットなどが置いてある。パンフレットはきれいなモノがおいてあるが、中に張ってある図面などは退化してしまっている。この近辺に駐車場所が何カ所か有り相当数駐車できる。
案内所から普光寺方向に歩くとすぐに登山口があり東におれる。
2011年11月03日 11:04撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 11:04
案内所から普光寺方向に歩くとすぐに登山口があり東におれる。
最初は林道。ここ数日は雨は降ってないと思われるが、凄くぬかるんだ林道だった。
2011年11月03日 11:05撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 11:05
最初は林道。ここ数日は雨は降ってないと思われるが、凄くぬかるんだ林道だった。
登山道というか杣道に入る。
2011年11月03日 11:08撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 11:08
登山道というか杣道に入る。
途中、道が沢化していて表土が流され掘り返されていた。水の多い山だ。
2011年11月03日 11:13撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 11:13
途中、道が沢化していて表土が流され掘り返されていた。水の多い山だ。
道か沢か。
2011年11月03日 11:14撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 11:14
道か沢か。
良く手入れされた杉林。間伐しているので比較的明るい。
2011年11月03日 11:21撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 11:21
良く手入れされた杉林。間伐しているので比較的明るい。
尾根直前は九十九折れの急な登り。二日酔いの身体には応える。
2011年11月03日 11:29撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 11:29
尾根直前は九十九折れの急な登り。二日酔いの身体には応える。
尾根の行者道に合流。うるさ〜いくらいたくさんの道標。KOBELCOとライオンズの戦いか。木製のやつが多分一番古いんだろうな。KOBELCOは樹脂?製でライオンズはステンレス製。山道が無くなっても標識は残るって感じ。
2011年11月03日 11:30撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 11:30
尾根の行者道に合流。うるさ〜いくらいたくさんの道標。KOBELCOとライオンズの戦いか。木製のやつが多分一番古いんだろうな。KOBELCOは樹脂?製でライオンズはステンレス製。山道が無くなっても標識は残るって感じ。
行者道を少し南下。ピストンで石仏を見に行く。途中。やっと眺望の利くところがあり鎌倉山と思われる山が見える。
2011年11月03日 11:31撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 11:31
行者道を少し南下。ピストンで石仏を見に行く。途中。やっと眺望の利くところがあり鎌倉山と思われる山が見える。
釈迦如来石仏。釈迦如来〜悟りを開かせてくれる。インド北部の釈迦国に生まれた王子。29才で王位の継承を放棄して出家35才で悟るり80才で死ぬまで説法を続けたとのこと。
座像は人々を救う方法を考えておられる姿、立像は人々を救おうと立ち上がった姿とのことで、これは座像なので考え中ということか。
2011年11月03日 11:34撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 11:34
釈迦如来石仏。釈迦如来〜悟りを開かせてくれる。インド北部の釈迦国に生まれた王子。29才で王位の継承を放棄して出家35才で悟るり80才で死ぬまで説法を続けたとのこと。
座像は人々を救う方法を考えておられる姿、立像は人々を救おうと立ち上がった姿とのことで、これは座像なので考え中ということか。
もとの行者道に戻るとまたすぐ役行者の石仏が出現。
2011年11月03日 11:45撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 11:45
もとの行者道に戻るとまたすぐ役行者の石仏が出現。
なかなか味わい深い石仏だ。
2011年11月03日 11:46撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 11:46
なかなか味わい深い石仏だ。
歩き易い快適な道。ただ、眺望は無い。
2011年11月03日 11:46撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 11:46
歩き易い快適な道。ただ、眺望は無い。
大天井 460.5m。鉢尾峰なのにKOBELCOの道標は八尾峰となっている。
2011年11月03日 11:52撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 11:52
大天井 460.5m。鉢尾峰なのにKOBELCOの道標は八尾峰となっている。
やせ尾根部分もある。
2011年11月03日 11:57撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 11:57
やせ尾根部分もある。
小天井 460.2m
2011年11月03日 12:03撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 12:03
小天井 460.2m
大日如来石仏。石仏はピークに鎮座してるんや。
大日如来〜密教に登場する特殊な如来で最高仏。宇宙そのもの。すべての仏像は大日如来が時と場所を超えて変化した姿とされている。真言宗の寺院なのに本尊が大日如来ではなく釈迦如来や薬師如来だったりする場合があるが、それは結局どの如来に手を合せても、真の姿は大日如来になるからだとのこと。大日如来を中心に宇宙の構造を図で示したものが曼荼羅。大日如来は坐像しか彫られない。別名は毘盧遮那如来で奈良の大仏はコレだな。
2011年11月03日 12:11撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
11/3 12:11
大日如来石仏。石仏はピークに鎮座してるんや。
大日如来〜密教に登場する特殊な如来で最高仏。宇宙そのもの。すべての仏像は大日如来が時と場所を超えて変化した姿とされている。真言宗の寺院なのに本尊が大日如来ではなく釈迦如来や薬師如来だったりする場合があるが、それは結局どの如来に手を合せても、真の姿は大日如来になるからだとのこと。大日如来を中心に宇宙の構造を図で示したものが曼荼羅。大日如来は坐像しか彫られない。別名は毘盧遮那如来で奈良の大仏はコレだな。
少し眺望有り。
2011年11月03日 12:12撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 12:12
少し眺望有り。
快適な道が続く。落ち葉を踏みしめるカサカサという音だけが聞こえる。
2011年11月03日 12:15撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 12:15
快適な道が続く。落ち葉を踏みしめるカサカサという音だけが聞こえる。
東ののぞき。ハイカーにとってはいい眺め。修験者は逆さ吊りとかにされたのかな。
2011年11月03日 12:21撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 12:21
東ののぞき。ハイカーにとってはいい眺め。修験者は逆さ吊りとかにされたのかな。
東ののぞきを東側から見上げる。
2011年11月03日 12:27撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 12:27
東ののぞきを東側から見上げる。
不動明王が鎮座しているのがわずかに見える。
2011年11月03日 12:24撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 12:24
不動明王が鎮座しているのがわずかに見える。
少し岩を登り、不動明王を探す。
2011年11月03日 12:30撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 12:30
少し岩を登り、不動明王を探す。
不動明王の近接。
2011年11月03日 12:30撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 12:30
不動明王の近接。
東ののぞきを西側から見る。
2011年11月03日 12:32撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 12:32
東ののぞきを西側から見る。
山道らしい山道が続く。
2011年11月03日 12:34撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 12:34
山道らしい山道が続く。
柳峠。
2011年11月03日 12:39撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 12:39
柳峠。
快適な道。
2011年11月03日 12:47撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 12:47
快適な道。
快適な道が続く。
2011年11月03日 12:53撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 12:53
快適な道が続く。
紅葉が始った落ち葉の山道に孔雀明王石仏が見えてくる。
2011年11月03日 13:03撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 13:03
紅葉が始った落ち葉の山道に孔雀明王石仏が見えてくる。
孔雀明王石仏。まわりの風景にとけ込み雰囲気のある石仏。
2011年11月03日 13:04撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 13:04
孔雀明王石仏。まわりの風景にとけ込み雰囲気のある石仏。
2011年11月03日 13:04撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 13:04
2011年11月03日 13:05撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 13:05
鎌倉山山頂(453.7m)の法起大菩薩石仏。
2011年11月03日 13:11撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
11/3 13:11
鎌倉山山頂(453.7m)の法起大菩薩石仏。
曇りで霞んでいてあまり眺望はよくないが、ほとんど森の中の山道だったので開けたところが嬉しい。
2011年11月03日 13:11撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 13:11
曇りで霞んでいてあまり眺望はよくないが、ほとんど森の中の山道だったので開けたところが嬉しい。
歩いてきた山々を振り返る。
2011年11月03日 13:11撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 13:11
歩いてきた山々を振り返る。
こんなものは全く要らない。折角の行者道が台無し。
2011年11月03日 13:12撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 13:12
こんなものは全く要らない。折角の行者道が台無し。
避雷針と思われる物体が倒壊している。
2011年11月03日 13:12撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 13:12
避雷針と思われる物体が倒壊している。
このお地蔵さんはどこから?
2011年11月03日 13:15撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
11/3 13:15
このお地蔵さんはどこから?
河内城跡方面は踏み跡はあるが薮化している。
2011年11月03日 13:18撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 13:18
河内城跡方面は踏み跡はあるが薮化している。
2011年11月03日 13:26撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 13:26
西ののぞきの磨崖仏。
2011年11月03日 13:26撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 13:26
西ののぞきの磨崖仏。
河内地区を俯瞰、結構な高度感。
2011年11月03日 13:27撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 13:27
河内地区を俯瞰、結構な高度感。
少し近づいて撮ったが苦労のわりにあまり変わらない(笑)
2011年11月03日 13:29撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 13:29
少し近づいて撮ったが苦労のわりにあまり変わらない(笑)
西ののぞきを下から見上げようと薮漕ぎをしたが落っこちそうなので途中で断念し下山道にもどったらすぐに西ののぞき下への道案内があった。
2011年11月03日 13:37撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 13:37
西ののぞきを下から見上げようと薮漕ぎをしたが落っこちそうなので途中で断念し下山道にもどったらすぐに西ののぞき下への道案内があった。
磨崖仏を見上げる。どうやってこんなところに刻んだんだろう。
2011年11月03日 13:39撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 13:39
磨崖仏を見上げる。どうやってこんなところに刻んだんだろう。
鎌倉寺。
2011年11月03日 13:44撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 13:44
鎌倉寺。
隣の鎌倉神社。
2011年11月03日 13:44撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 13:44
隣の鎌倉神社。
2011年11月03日 13:46撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 13:46
九十九折れの下山道。参道の階段跡がほんの僅かに見られる。
2011年11月03日 13:53撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 13:53
九十九折れの下山道。参道の階段跡がほんの僅かに見られる。
整然とした杉林に入る。
2011年11月03日 14:03撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 14:03
整然とした杉林に入る。
純木製の橋。水の豊かな山塊だった。
2011年11月03日 14:10撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 14:10
純木製の橋。水の豊かな山塊だった。
林道に合流。
2011年11月03日 14:13撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 14:13
林道に合流。
萬度供養塔。鎌倉山を一万回歩いた?
2011年11月03日 14:17撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 14:17
萬度供養塔。鎌倉山を一万回歩いた?
2011年11月03日 14:17撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 14:17
ハンティングの時期とズレていてよかった。薮漕ぎなんかしてたら散弾にやられるな。
2011年11月03日 14:18撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 14:18
ハンティングの時期とズレていてよかった。薮漕ぎなんかしてたら散弾にやられるな。
鎌倉山を振り返る。西ののぞきの岩塊がわずかに見える。
2011年11月03日 14:25撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 14:25
鎌倉山を振り返る。西ののぞきの岩塊がわずかに見える。
地区の好意で帰りの近道を案内してくれている。助かります。
2011年11月03日 14:26撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 14:26
地区の好意で帰りの近道を案内してくれている。助かります。
近道から普光寺の山門や灯籠群が見えてきた。
2011年11月03日 14:28撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 14:28
近道から普光寺の山門や灯籠群が見えてきた。
2011年11月03日 14:42撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 14:42
普光寺の庭。もの凄くきれいに手入れされている。
2011年11月03日 14:42撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 14:42
普光寺の庭。もの凄くきれいに手入れされている。
ハイキング案内パンフレット。加西市のウェブサイトからPDFをダウンロードできる。
2011年11月03日 18:17撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
11/3 18:17
ハイキング案内パンフレット。加西市のウェブサイトからPDFをダウンロードできる。
撮影機器:

感想

修験道の雰囲気バッチリ。眺望の無い山道だが丁度いいタイミングで石仏や覗きがあって、次のポイントに行くのがだんだん楽しくなってくる山道だ。
最近、六甲の階段道ばかりを歩いていたので、久々の播磨の山らしい古い山道を歩けて気持ちよかった。
帰ってからいろんな方のウェブサイトを拝見すると、まだまだ見逃している石仏があったので、また訪れたいと思う。

案内パンフレットではL/M/Sの3コースが設定されていたが、今回はそのどれでもなく、MコースのショートカットバージョンでSコースより見所満載といった感じで長くもなく短くもなく達成感と疲れ具合が丁度いい案配だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら