ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146553
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳

2011年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
usatanu その他1人
GPS
04:26
距離
4.0km
登り
490m
下り
444m

コースタイム

千畳敷 8:40 - 10:05 中岳 -11:00 駒ヶ岳頂上11:00 - 11:05頂上木曽小屋11:30 - 頂上山荘12:00 - 中岳12:25 - 13:30 千畳敷
天候 ほぼくもり
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
0時大阪発 - 駒ヶ根IC - 4時頃菅の台BC駐車場 バスで7時半くらい発-ロープウェイしらび平 8:08 - 千畳敷
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは千畳敷駅の出口にあり。こまくさの湯600円(菅の台BC駐車場出て右折すぐ)、その斜め向かいくらいの明治亭でソースカツ丼。ヒレカツが油すくなくおいしかった。ご飯少量もできる。ガロは14時まででお昼休憩になります。マルスウィスキーの工場によって売店でウィスキー購入(ダンナ)。工場見学も出来ますが4時まで。あちこちで売っているすずらん牛乳おいしいです。菅の台BCの道路沿いいろいろあって下山後もいろいろ楽しみがあります。
登山道は良く整備されています。最もキツイのは最初の乗越浄土までで、あとは稜線あるきが主。頂上木曽小屋から頂上山荘までの下りの道は崖っぽいがロープ張って下さっていて、山側をなるべく通ようにすれば大丈夫。
ロープウェイの眼下は紅葉が見頃
2011年11月03日 08:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 8:13
ロープウェイの眼下は紅葉が見頃
もうここで2600m余り。早いですね。登山届けを出します。
2011年11月03日 08:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 8:25
もうここで2600m余り。早いですね。登山届けを出します。
あいにくの千畳敷カールは半分雲の中
2011年11月03日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 8:31
あいにくの千畳敷カールは半分雲の中
神社にお参りして早速歩き出します。あまり混雑していませんが、寒い〜。フリースを着込んで、上着を着ます。手袋もしました。
2011年11月03日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 8:52
神社にお参りして早速歩き出します。あまり混雑していませんが、寒い〜。フリースを着込んで、上着を着ます。手袋もしました。
千畳敷の上半分が一番しんどかった!てっぺんで一息。ここが乗越浄土?
2011年11月03日 09:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 9:55
千畳敷の上半分が一番しんどかった!てっぺんで一息。ここが乗越浄土?
2011年11月03日 10:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 10:01
駒ヶ岳まではほとんどガスガスで写真あまりなく、いきなり山頂です。眺望無し。がっくり。
2011年11月04日 10:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/4 10:12
駒ヶ岳まではほとんどガスガスで写真あまりなく、いきなり山頂です。眺望無し。がっくり。
方位盤はほとんど字が読めず。
2011年11月03日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 11:10
方位盤はほとんど字が読めず。
唯一営業していた頂上木曽小屋に向かいます。頂上からちょっと降りたところ。小屋内の休息300円、トイレ200円。おじいさんがひとりで番をされていました。この日が最後の営業日。トイレはとてもきれいでした。
2011年11月03日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 11:19
唯一営業していた頂上木曽小屋に向かいます。頂上からちょっと降りたところ。小屋内の休息300円、トイレ200円。おじいさんがひとりで番をされていました。この日が最後の営業日。トイレはとてもきれいでした。
頂上にもどらずに下山したいので道を聞くと、図に描いて丁寧に教えて下さいました。ちょっと崖の道ですが、ロープで区切りよく整備されています。夏にはコマクサが咲くからみにくるといいと教えて頂きました。
2011年11月03日 11:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/3 11:46
頂上にもどらずに下山したいので道を聞くと、図に描いて丁寧に教えて下さいました。ちょっと崖の道ですが、ロープで区切りよく整備されています。夏にはコマクサが咲くからみにくるといいと教えて頂きました。
下山仕掛けるとだんだん晴れて、宝剣岳も見えてきます。
2011年11月04日 20:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/4 20:59
下山仕掛けるとだんだん晴れて、宝剣岳も見えてきます。
ちっちゃい葉っぱの集まりです。何でしょうか??
2011年11月04日 21:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/4 21:03
ちっちゃい葉っぱの集まりです。何でしょうか??
頂上山荘は工事中。
2011年11月03日 12:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 12:09
頂上山荘は工事中。
中岳すぎるとかなりの眺望が。
2011年11月03日 12:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 12:23
中岳すぎるとかなりの眺望が。
余裕があれば歩きたい稜線がたくさん見えてきます
2011年11月03日 12:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 12:26
余裕があれば歩きたい稜線がたくさん見えてきます
イガイガ
2011年11月03日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 12:46
イガイガ
最後に遊歩道もちょっと通ってみました。池はちょっとしょぼい。
2011年11月03日 13:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 13:30
最後に遊歩道もちょっと通ってみました。池はちょっとしょぼい。
帰りになってやっと千畳敷カールが全貌みえました。また天気のいい日にゆっくり来たいです。
2011年11月03日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 13:35
帰りになってやっと千畳敷カールが全貌みえました。また天気のいい日にゆっくり来たいです。
さいごに、これがマルスウイスキーで購入したブツ。工場売店限定とか。瓶がきれいなので、カラになったらもらいます・・・
2011年11月07日 00:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/7 0:20
さいごに、これがマルスウイスキーで購入したブツ。工場売店限定とか。瓶がきれいなので、カラになったらもらいます・・・

感想

今シーズン最後の高山ハイクは、木曽駒ヶ岳に登ってきました。ロープウェイで途中までは楽々、それほど危険箇所もなく、下山後も楽しみが多くて、インターチェンジも近いので、いいところです。8月などのシーズン中はすごい混むようですが、さすがに一段落したようです。それでも朝1便のロープウェイは増便していて、始発に乗り遅れたら、すぐ次のが来て運んでくれました。紅葉はロープウェイ眼下が見頃ですが、もう標高ひくいところに降りてしまっています。天気は朝からはあいにくのガスガスで、早くに山頂上がられた方は展望が無くて、ぼやいておられました。私たちも頂上ではさっぱりだったのですが、昼下山しかけるとだんだんとガスが晴れ、すっきりとは行かないまでも、かなり眺望に恵まれました。頂上付近ではかなり寒く、手元の温度計は0度近くなっていました。
ちょうど頂上小屋が最終日で、一休みさせてもらいました。ここのバッジはロープウェイの駅ではみかけなかったです。他の小屋もみんな閉まってしまうので、トイレは要注意です。頂上山荘が工事中で、工事の人用のトイレはありました。(借りてるかたもいらっしゃいました)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら