ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1466080
全員に公開
フリークライミング
関東

二子山中央稜_マルチピッチ

2018年05月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
its_yuko その他1人
GPS
--:--
距離
2.0km
登り
299m
下り
299m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:50
合計
6:20
7:20
10
西岳登山口
7:30
20
7:50
8:20
260
取り付き
12:40
13:00
10
トップアウト
13:10
30
西岳ピーク
13:40
西岳登山口
天候 晴れ(東京29℃)
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口から一番近いスペースに停める事ができた。赤いドラム缶と火の用心の旗が目印。
コース状況/
危険箇所等
■1P目(Ⅲ)_K+M  
■2P目5.8(Ⅴ−)_ M トラバース時に秘密のホールドあり
■3P目5.8??(Ⅴ+)_M 核心ピッチ
■4P(Ⅳ+)_K 大岩を右から上がる
■5P(Ⅳ−)_M 左方向のフレークから。上部は残置ピトンあり、カムも使える
■6P(Ⅲ)_ K 右に廻り込むとブッシュだらけでザレザレ、直登が無難
■7P(Ⅱ)_M 歩ける
パーキング
2018年05月16日 07:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 7:23
パーキング
登山口に向かいます
2018年05月16日 07:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 7:23
登山口に向かいます
少し歩いてここは坂本方面へ
2018年05月16日 07:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 7:29
少し歩いてここは坂本方面へ
股峠。ニリンソウ看板が差す方面へ。
2018年05月16日 07:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 7:29
股峠。ニリンソウ看板が差す方面へ。
ローソク岩へ
2018年05月16日 07:31撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 7:31
ローソク岩へ
ローソク岩から右へトラバースすると・・・
2018年05月16日 07:39撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 7:39
ローソク岩から右へトラバースすると・・・
名物の赤いドラム缶。いやーアプローチ近くていいわ(o^^o)
2018年05月16日 07:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 7:53
名物の赤いドラム缶。いやーアプローチ近くていいわ(o^^o)
さあ、1P(トラバースまで)はKさん!練習のためトラバースの前で短く切って終了のお約束。がんば。
2018年05月16日 08:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 8:19
さあ、1P(トラバースまで)はKさん!練習のためトラバースの前で短く切って終了のお約束。がんば。
1P目
2018年05月16日 08:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 8:20
1P目
到着したもよう
2018年05月16日 08:27撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 8:27
到着したもよう
登っていいよお
はーい
2018年05月16日 08:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 8:32
登っていいよお
はーい
1P目トラバースはワタクシ。終了点から登って来るパートナーを撮る。

トラバースはやや遠い大きなフットホールドにえいやっと右足を置いてしまえば終了。ちょっとバランシーだが手はしっかりガバ。終了点には先行パーティが。
2018年05月16日 08:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/16 8:52
1P目トラバースはワタクシ。終了点から登って来るパートナーを撮る。

トラバースはやや遠い大きなフットホールドにえいやっと右足を置いてしまえば終了。ちょっとバランシーだが手はしっかりガバ。終了点には先行パーティが。
1P目終了点。登りきってまっすぐ上がってしまうと目に留まらない。左壁にあるので注意。
2018年05月16日 08:59撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 8:59
1P目終了点。登りきってまっすぐ上がってしまうと目に留まらない。左壁にあるので注意。
1P目終了点から下を見る。
2018年05月16日 08:59撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/16 8:59
1P目終了点から下を見る。
協議の末2Pはワタクシがリード。
2P目終了点から下を見る。テラスには先行パーティのおふたりが見えます。5.10台ルートで遊んでおられた横を先に行かせて頂きました。

2P目は直上から少し左へトラバース。足がナイ。いやきっと何かあるはず・・探す。おおおガバ発見!そのあと少〜し右に廻り込んで終了。
2018年05月16日 09:22撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/16 9:22
協議の末2Pはワタクシがリード。
2P目終了点から下を見る。テラスには先行パーティのおふたりが見えます。5.10台ルートで遊んでおられた横を先に行かせて頂きました。

2P目は直上から少し左へトラバース。足がナイ。いやきっと何かあるはず・・探す。おおおガバ発見!そのあと少〜し右に廻り込んで終了。
んん?このトラバース足がない・・
2018年05月16日 09:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/16 9:23
んん?このトラバース足がない・・
秘密のガバ発見できずフォール
2018年05月16日 09:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/16 9:25
秘密のガバ発見できずフォール
いやーしょっぱいっす
2018年05月16日 09:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/16 9:28
いやーしょっぱいっす
ロープをえいやっとパートナーに渡し、続けて3P目をワタクシMが行きます!2P目終了点から逆Y字へスタート!
2018年05月16日 09:35撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/16 9:35
ロープをえいやっとパートナーに渡し、続けて3P目をワタクシMが行きます!2P目終了点から逆Y字へスタート!
核心の前のプチ核心で勇気振り絞れずテンション。上がれば傾斜が落ちるので行ってしまえば行けるのだろうが、上がってもプロテクションを取れない(青3番スカスカ)というキョーフが身体を硬くする。しかもレイバック続きでパワー全開、腕ボロボロ。。落ち着いて左手を横に伸ばしてカンテに添える事でバランスが良くなり再トライ。身体を上げて安定すると大ガバ(岩の穴:中間支点取れる)あり。これを知っていれば・・・

その上の核心はワンテンでガバを取るもつんつんになり、思わず足がピンに乗ってしまう・・・(本気シューズじゃないとここは無理だあ。5.8だよこれで(T-T) )
2018年05月16日 09:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/16 9:28
核心の前のプチ核心で勇気振り絞れずテンション。上がれば傾斜が落ちるので行ってしまえば行けるのだろうが、上がってもプロテクションを取れない(青3番スカスカ)というキョーフが身体を硬くする。しかもレイバック続きでパワー全開、腕ボロボロ。。落ち着いて左手を横に伸ばしてカンテに添える事でバランスが良くなり再トライ。身体を上げて安定すると大ガバ(岩の穴:中間支点取れる)あり。これを知っていれば・・・

その上の核心はワンテンでガバを取るもつんつんになり、思わず足がピンに乗ってしまう・・・(本気シューズじゃないとここは無理だあ。5.8だよこれで(T-T) )
3P目終了点。ここは木で取る。
2018年05月16日 10:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/16 10:11
3P目終了点。ここは木で取る。
いい天気。クライミング日和。下界は暑そうだ。
2018年05月16日 10:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 10:11
いい天気。クライミング日和。下界は暑そうだ。
来た来た。核心越えたらしい。
2018年05月16日 10:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/16 10:19
来た来た。核心越えたらしい。
2018年05月16日 10:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 10:19
頑張りました〜、ヘロヘロです〜
2018年05月16日 10:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/16 10:19
頑張りました〜、ヘロヘロです〜
3P目終了点は広いテラスのため大休憩を取る。この写真は4Pスタートしたところ。リードはKさん。
2018年05月16日 11:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 11:03
3P目終了点は広いテラスのため大休憩を取る。この写真は4Pスタートしたところ。リードはKさん。
3P目終了点サヨウナラ。。4P目の大岩は右から回り込むと易しい
2018年05月16日 11:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 11:03
3P目終了点サヨウナラ。。4P目の大岩は右から回り込むと易しい
ここはどこの画像かあまり覚えておらず・・・たぶんこれから行く5P目の画像・・
2018年05月16日 11:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 11:10
ここはどこの画像かあまり覚えておらず・・・たぶんこれから行く5P目の画像・・
4P目終了点。
5P目はMの番っすね。行きまーす。
2018年05月16日 11:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 11:11
4P目終了点。
5P目はMの番っすね。行きまーす。
5P目
少し登ってからの左方向のクラック(フレーク?)はまたもやレイバックだよいやだよ。弱気になり右方向ピトンに導かれルートを探るが、パートナーから左にピンありますよと声掛かり諦めて左フレークへ向かう(:_;)。ここのみ少し力が必要だがあとは快適。ピトンがあるが刺せるところにはカム刺した記憶あり。小さいのが欲しかった〜と言っていたような。ピトンはいい距離にあるのでカムは無くてもOK。カムの練習には良い。(トポには右は脆いと表記あった事を後日発見)
2018年05月16日 11:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/16 11:11
5P目
少し登ってからの左方向のクラック(フレーク?)はまたもやレイバックだよいやだよ。弱気になり右方向ピトンに導かれルートを探るが、パートナーから左にピンありますよと声掛かり諦めて左フレークへ向かう(:_;)。ここのみ少し力が必要だがあとは快適。ピトンがあるが刺せるところにはカム刺した記憶あり。小さいのが欲しかった〜と言っていたような。ピトンはいい距離にあるのでカムは無くてもOK。カムの練習には良い。(トポには右は脆いと表記あった事を後日発見)
6P目
本人はトポを確認したかったようだが、次々にクライマーが上がって来るため「上がれば岩がルートを教えてくれるよ〜」と少し急かして押し上げる。しかしパートナーは少し登ったレッジで、ルートを迷って停滞中。このピッチは簡単だからランナウトしてる・・・らしい。ピンなら光って見えるけどハーケンは見えないので行けば何かしらあるかも?カムも使えそう。

5P目終了点にどんどん人が溜まって行く。終了点は1セットしかないので岩で取る人、先に進む人、あり。
2018年05月16日 12:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 12:05
6P目
本人はトポを確認したかったようだが、次々にクライマーが上がって来るため「上がれば岩がルートを教えてくれるよ〜」と少し急かして押し上げる。しかしパートナーは少し登ったレッジで、ルートを迷って停滞中。このピッチは簡単だからランナウトしてる・・・らしい。ピンなら光って見えるけどハーケンは見えないので行けば何かしらあるかも?カムも使えそう。

5P目終了点にどんどん人が溜まって行く。終了点は1セットしかないので岩で取る人、先に進む人、あり。
静岡からいらしたクライマーさん、アドバイスありがとうございました。
2018年05月16日 12:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/16 12:05
静岡からいらしたクライマーさん、アドバイスありがとうございました。
ソロで登って来た外国のお方。ここから先はノーロープだそうだ。すごい。
2018年05月16日 12:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/16 12:05
ソロで登って来た外国のお方。ここから先はノーロープだそうだ。すごい。
ノーロープで行っちゃった〜。Kさんが右に回り込んだルートを直上。それが正解だった模様。
2018年05月16日 12:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 12:07
ノーロープで行っちゃった〜。Kさんが右に回り込んだルートを直上。それが正解だった模様。
静岡のクライマーさん
2018年05月16日 12:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 12:07
静岡のクライマーさん
お待たせして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
2018年05月16日 12:08撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/16 12:08
お待たせして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
6P目終了点にて。神の声に導かれ右に回り込み、道なき道のざれたルートを登って疲労困憊のパートナー。お疲れさまでした。でもチラ見して違うと感じたら戻る勇気も必要よ。
2018年05月16日 12:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/16 12:21
6P目終了点にて。神の声に導かれ右に回り込み、道なき道のざれたルートを登って疲労困憊のパートナー。お疲れさまでした。でもチラ見して違うと感じたら戻る勇気も必要よ。
7P目
ロープ不要な歩ける程のピッチですが・・・一応ロープ付けて抜けました。めでたくトップアウト!
2018年05月16日 12:48撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/16 12:48
7P目
ロープ不要な歩ける程のピッチですが・・・一応ロープ付けて抜けました。めでたくトップアウト!
ごちそうさまでした!暑い岩の中で頂く冷たい和菓子はサイコーのご褒美でした。
2018年05月16日 12:56撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/16 12:56
ごちそうさまでした!暑い岩の中で頂く冷たい和菓子はサイコーのご褒美でした。
西岳ピークにて。ヤッホー!やったぜ!
2018年05月16日 13:06撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/16 13:06
西岳ピークにて。ヤッホー!やったぜ!
クライマーが見える!ここを登って来ました!
2018年05月16日 13:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/16 13:10
クライマーが見える!ここを登って来ました!
下山路です。ああ楽しかった♪また来年!
2018年05月16日 13:12撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/16 13:12
下山路です。ああ楽しかった♪また来年!

装備

個人装備
雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) トポ コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ナイフ カメラ クライミングシューズ ハーネス ヘルメット チョーク 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング セルフビレイランヤード カム Wロープ50m
備考 カムは核心でグレーの大きいサイズが欲しかった。水は900ml持って行ったが半分も飲まなかった。リードのために荷物を厳選する必要あり。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1661人

コメント

昨日はお世話になりました
静岡のクズ仲間になりました爺ちゃまです。いやはや暑かったですね。
6P目は変なアドバイスで恐怖のピッチになっちゃいましてごめんなさい。
先輩と登った時に 先輩だけそちらから登ッて来た記憶があったので・・・。直登が大正解 見た目の傾斜の割に大ガバだらけの易しいピッチです。でも素敵な女性クライマーにお会いできて楽しかったです。ありがとうございました。私もヤマレコUPしました。勝手に写真使わせていただきましたが不都合がありましたらご一報ください。削除いたします。
また、何処かでお会いできましたら 嬉しいですね。
2018/5/17 13:36
Re: 昨日はお世話になりました
mmakiraさまの投稿の方に返信させて頂きました。こちらこそステキなシルバーグレイのクライマーさんにお会いできて嬉しかったです。こんな楽しい先輩に教えてもらえる会の若い衆が羨ましい(o^^o)!
2018/5/17 19:08
Re[2]: 昨日はお世話になりました
あはははwww。めんどくさくなって染めるのやめたら意外と好評でwwww
ヤマレコ見てもらうと分かりますが、三つ峠とか城山に時々出没しますので、またご一緒できましたらよろしくお願いいたします。基本私の休みは水曜日ですwwww。今年の夏は 若かりし頃、一人で遊びまわってた屏風岩に30数年ぶりで登りに行こうかなぁ・・さしあたり入門ルートの雲稜やら東稜あたりと思ってます。
2018/5/17 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら