記録ID: 1466312
全員に公開
ハイキング
東海
母袋烏帽子岳
2018年05月16日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 572m
- 下り
- 571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 5:20
8:44
8:48
19分
林道登山道分岐
9:13
9:24
40分
林道横断
12:28
12:36
5分
林道横断
12:56
11分
林道登山道分岐
13:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道幅は、1m以上確保されていて、整備された道。ただ、尾根伝いに付けられた道で、九十九折りが無く、直登のみ。雨天時は、滑りやすいと思われる。 ガレ場・ザレ場は無い。 |
写真
感想
晴れてはいたが、遠くの山は霞んでいる天気でした。全国的に、5月というのに真夏日を記録したというニュースを、帰ってから知りました。
麓から山頂まで、尾根を登るコース。直登で九十九折りの無い道。やや急登はあるが、土または樹根の道で、岩の露出したところは無い道です。雨やぬかるみの日は、滑りやすいところも何か所かありました。1296mピークから少し下りますが、それ以外は、登りが続く道でした。登山道の分岐は無く、一本道。林道は分岐がありましたが、しっかりと表示がされていて、迷わないルートだと思いました。
キャンプ場内は広葉樹、林道分岐から、上の林道横断まではスギの植林地。上部に行くと、ブナやミズナラの広葉樹の森となっていました。ちょうど新緑の頃で、緑が美しく、花も多い山行となりました。
山頂部は、疎林で、見通しは限定されていました。手前の東方が開けた部分からは御嶽山が望めるはずでしたが、あいにく、春霞(?)で、見えませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
母袋烏帽子は雪があるときのみの登山を3回しましたが、雪がないときにもぜひ登ってみたいです❗
今は、花も多く、新緑の時期の登山もお勧めだと思います。秋の紅葉の時期も良いかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する