記録ID: 1469807
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
日程 | 2018年05月20日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 微風〜強風 適温 展望最高レベル |
アクセス |
利用交通機関
イワカガミ平:第3駐車場(一番下)を利用しました
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間22分
- 休憩
- 37分
- 合計
- 4時間59分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 雪渓と石畳と栗石階段 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年05月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by acky-mouse
今日は初めて、宮城県側のイワカガミ平から栗駒山の山開きに参加。
さすがに栗駒の名を冠しているだけあって、岩手県側とは違った地元の意気込みを感じました。
栗駒国定公園50周年記念ということもあってか、安全祈願祭神事の他に「ねじりほんにょ」のお見送りとトレカ、栗駒山麓スギコースター、大福もちのプレゼントなど、参加者を歓迎する熱意がひしひしと伝わってきたので、下山後、お礼を兼ねて漬物やお菓子などを買い求め、微力ながら地域活性化に貢献してきました(笑)。
昨日の豪雨から一転、雨上がりで、てんくらCだったはずの今日は、終始てんくらAランクの好天でした。
ヤマレコユーザーさんともお話しできて、鳥海山をはじめ月山、朝日連峰、飯豊連峰まで見えて、いつまでも帰りたくなくなるような山日和に恵まれました。
さすがに栗駒の名を冠しているだけあって、岩手県側とは違った地元の意気込みを感じました。
栗駒国定公園50周年記念ということもあってか、安全祈願祭神事の他に「ねじりほんにょ」のお見送りとトレカ、栗駒山麓スギコースター、大福もちのプレゼントなど、参加者を歓迎する熱意がひしひしと伝わってきたので、下山後、お礼を兼ねて漬物やお菓子などを買い求め、微力ながら地域活性化に貢献してきました(笑)。
昨日の豪雨から一転、雨上がりで、てんくらCだったはずの今日は、終始てんくらAランクの好天でした。
ヤマレコユーザーさんともお話しできて、鳥海山をはじめ月山、朝日連峰、飯豊連峰まで見えて、いつまでも帰りたくなくなるような山日和に恵まれました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:631人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 234
50周年記念は、お偉いさん方の挨拶で終わった一関・東成瀬混合とは違い、栗原は力が入ってましたね。
100個限定の袋も中身は観光案内と登山マップでした
投稿数: 485
しかし本当に秣岳まで行ったんですね。お疲れ様でした。
投稿数: 184
栗駒に足を運んだ中でも一番と思えるくらいの眺望でした。
山開き当日は初めてでしたが、山頂はなかなかの混みようでしたね。
それにしても美味しい大福でした(^^)
投稿数: 485
いただいた大福もちを最初に食べましたが(おにぎりを買ったのに気付かず)、とても美味しかったですね。さすが宮城県。今度は北蔵王の山開きにも行きたいところです。
投稿数: 1117
いらっしゃるんじゃないかな?と、周りを見ていたはずでしたが、残念。
コースタイムを確認したら、展望岩頭付近でスライドしていたみたいですね。
もしかしてヘルメット被ってました?ちらっとそうかな〜と思った方がいたんですけど。
お天気に恵まれていい日でしたね。こちら肉眼では見えなかったものまで、写真で見せて頂きました。ありがとうござます! (*^^)v
投稿数: 485
あのとき数人しかいなかったのに、全く気づかず・・・大変失礼しました。
見通しが良かったのでズームレンズが役立ちましたね。