記録ID: 1469841
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩 石丸峠〜小菅の湯 新緑の縦走
2018年05月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 559m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 5:15
距離 13.0km
登り 560m
下り 1,403m
14:19
田元/小菅の湯分岐からは少し急な下り坂です.疲れてこけないように気を付けてください.
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路;小菅の湯からバスで上野原駅 1100円ぐらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありませんが,石丸峠から小菅の湯に下るに数か所分岐があります. 殆どは道しるべがありますが,1〜2か所程度看板が無い箇所がありますので,地図をよく見て進んでください. 1か所違うルートを行ってしまいました. 詳細は,以下の写真の中で解説します. |
その他周辺情報 | ■お店 甲斐大和駅には,国道まで出るとセブンイレブンがあります. しかし,バスの待ち行列が長いのでセブンイレブンに行くとバスに乗れないで,後発のバスや臨時便になる可能性があるので,注意が必要です. ■温泉 今回のルートでは,小菅の湯で入りました. 混んでいるけど広いので不自由しません. |
写真
■ちょっと注意のポイント■
単に私が一度迷っただけなのですが,ここで右上の上り坂と左下の下り坂があります.
しかも右上に向かうところにテープがあるので,思わず右上を登ってしまったのですが,ここは左下に下るのが正解です.
本来は下り坂なので,何も考えずに坂を下ればよかったのですが,テープに惑わされました.
同じところを歩く方はお気を付けください.
単に私が一度迷っただけなのですが,ここで右上の上り坂と左下の下り坂があります.
しかも右上に向かうところにテープがあるので,思わず右上を登ってしまったのですが,ここは左下に下るのが正解です.
本来は下り坂なので,何も考えずに坂を下ればよかったのですが,テープに惑わされました.
同じところを歩く方はお気を付けください.
感想
一昨年歩いた時に,石丸峠から小菅の湯に抜ける道があることを知りました.
いつか行こうと思っていたのですが,なかなか歩く機会に恵まれず,ふと行ける日があったので歩いてみました.
石丸峠までは何度か歩いているので見慣れたルートでしたが,そこから小菅の湯までは長さも分からず,ドキドキワクワクの楽しいルートでした.
でも歩いてみれば初心者の私でもとても楽しく,標高が高いうちは晩冬の雰囲気で,そこから高度を下げるごとに初春〜初夏の雰囲気でとても楽しめました.
ルートも整備されていて,特に危険個所はありませんし,道しるべもしっかりしたものが立てられていました.
途中1か所だけ道に迷いましたが,でもすぐにリカバリーできたので問題なしです.
小菅の湯はGW中なのでとても混んでいましたが,比較的にゆっくり入れました.
牛の寝通りは秋になると紅葉がさぞや綺麗だろうな・・・と感じましたが樹林帯の中なので,稜線ハイクとは一味違った静かな山歩きが出来そうです.
さほど疲れもなく,とても充実した一日でした.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する