記録ID: 1470477
全員に公開
雪山ハイキング
鳥海山
日程 | 2018年05月20日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー7人 |
天候 | 一日中腫れ |
アクセス |
利用交通機関
祓川の駐車場は7時30分でほぼ満杯でした。
車・バイク
5月18日〜19日の秋田県大雨で羽後町仙道から笹子までの間で土砂崩れのため全面通行止めでした。 八塩山経由(東由利)で祓川へ。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 所々クラックあり。 ブッシュ越え一か所。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年05月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 毛帽子 靴 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ |
---|---|
備考 | ビーコンは持っていくの忘れた。 |
写真
感想/記録
by odavxs
昨日までは秋田県地方に大雨警報が出ていた。
線状降水帯らしい。雄物川流域の秋田市・大仙市では被害も出ていたらしい。
当日の予報は天気は良いが風が強い(風速15m)だった。
無理しないことをモットーにしているので、登山はあきらめムードだったが、朝は快晴。横手からもハッキリクッキリ見えているではないか。
途中、県道が前日の雨による土砂崩れのため全面通行止め。というアクシデントにもめげずに祓川まで向かったのはこの天気のお蔭だった。
そして意外にも祓川でも風が強くない!(^^)!
他のメンバーがスキーを持ってきていなかったけど皆のお勧めにより自分だけすきーで行くことにした。
最初、ペースが上がらず難儀したが七ツ釜下からは動けるようになってきた。氷の薬師を越えて舎利坂に向かった。舎利坂は左に巻いた方が斜面がゆるいのでスキーで登高するには楽なのだが今年はその斜面が凍っていた。シールが効かず難儀した。変な力が入って両側の大腿四頭筋とハムストリングスが痙攣し始めた。ヤバイ(+o+)
脈拍は上がっていないが足が動かない。動かすと痛い。あと50m程度なのだが難儀した。
山頂で少し写真を撮ってすぐに下山。
舎利坂を下りたところで昼食にした。
ちょっと降りただけでも寒さは大分違った。快適に食事ができる。
休んだ後動こうとしたらまたしても痙攣が…
サトコさんから68番をもらって何とかごまかした。
後で効いてきたので何とか下山出来た。
サトコさんありがとうございました。
しかし、今日の鳥海山は最高の天気だった。
あと数年こんな天気に巡り合えることはないかもしれない。
線状降水帯らしい。雄物川流域の秋田市・大仙市では被害も出ていたらしい。
当日の予報は天気は良いが風が強い(風速15m)だった。
無理しないことをモットーにしているので、登山はあきらめムードだったが、朝は快晴。横手からもハッキリクッキリ見えているではないか。
途中、県道が前日の雨による土砂崩れのため全面通行止め。というアクシデントにもめげずに祓川まで向かったのはこの天気のお蔭だった。
そして意外にも祓川でも風が強くない!(^^)!
他のメンバーがスキーを持ってきていなかったけど皆のお勧めにより自分だけすきーで行くことにした。
最初、ペースが上がらず難儀したが七ツ釜下からは動けるようになってきた。氷の薬師を越えて舎利坂に向かった。舎利坂は左に巻いた方が斜面がゆるいのでスキーで登高するには楽なのだが今年はその斜面が凍っていた。シールが効かず難儀した。変な力が入って両側の大腿四頭筋とハムストリングスが痙攣し始めた。ヤバイ(+o+)
脈拍は上がっていないが足が動かない。動かすと痛い。あと50m程度なのだが難儀した。
山頂で少し写真を撮ってすぐに下山。
舎利坂を下りたところで昼食にした。
ちょっと降りただけでも寒さは大分違った。快適に食事ができる。
休んだ後動こうとしたらまたしても痙攣が…
サトコさんから68番をもらって何とかごまかした。
後で効いてきたので何とか下山出来た。
サトコさんありがとうございました。
しかし、今日の鳥海山は最高の天気だった。
あと数年こんな天気に巡り合えることはないかもしれない。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:592人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する