ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1474006
全員に公開
沢登り
丹沢

大又沢バケモノ沢

2018年05月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:04
距離
20.2km
登り
1,025m
下り
1,019m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
0:20
合計
9:40
距離 20.2km 登り 1,029m 下り 1,027m
4:50
40
世附林道ゲート前
5:30
20
千鳥橋
5:50
10
地蔵平
6:00
80
入渓点
7:20
120
最初の堰堤
9:20
40
ナメ滝
10:00
10:20
70
第2堰堤
11:30
60
脱渓点
12:30
20
大滝沢橋
12:50
50
地蔵平
13:40
50
大又ダム
14:30
世附林道ゲート前
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
世附林道ゲート前駐車場から徒歩。林道は自転車も禁止です
コース状況/
危険箇所等
林道は時々トラックが通るので注意が必要です。入渓点、脱渓点とも分かりにくいです。脱渓後歩く林道もかなり崩壊しています
その他周辺情報 釣りの日釣り券は246山北のコンビニまたは酒水の滝方面にいったところのサンクスで売っています。監視員が来ますから釣りをされる方は必ず買いましょう。
入渓ポイントから魚がいそう
2018年05月23日 06:07撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/23 6:07
入渓ポイントから魚がいそう
最初の堰堤は左岸から巻きます。
2018年05月23日 08:06撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/23 8:06
最初の堰堤は左岸から巻きます。
ロープがありました。助かります
2018年05月23日 08:07撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/23 8:07
ロープがありました。助かります
ナメ滝。大きなイワナがいます
2018年05月23日 10:00撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/23 10:00
ナメ滝。大きなイワナがいます
直登して上からのぞき込みます
2018年05月23日 10:14撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/23 10:14
直登して上からのぞき込みます
ナメ床がしばしば出てきます。この辺から魚影も濃くなります
2018年05月23日 10:56撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/23 10:56
ナメ床がしばしば出てきます。この辺から魚影も濃くなります
雨が強くなってきたので赤沢分岐まで行かずに脱渓します。林道のとりつきも不明瞭でした
2018年05月23日 11:39撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/23 11:39
雨が強くなってきたので赤沢分岐まで行かずに脱渓します。林道のとりつきも不明瞭でした
林道で戻ります。崩壊が進んで道が不明瞭なヵ所がいくつかあります
2018年05月23日 12:13撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/23 12:13
林道で戻ります。崩壊が進んで道が不明瞭なヵ所がいくつかあります
セギノ沢にかかる大滝沢橋まで戻りました。この先地蔵堂に出る道も不明瞭ですが、川沿いに降りても出られます
2018年05月23日 12:32撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/23 12:32
セギノ沢にかかる大滝沢橋まで戻りました。この先地蔵堂に出る道も不明瞭ですが、川沿いに降りても出られます
大又ダムまで戻りました。個人的にはユーシンに負けていないと思うのですが地味かな?
2018年05月23日 13:42撮影 by  KYV42, KYOCERA
2
5/23 13:42
大又ダムまで戻りました。個人的にはユーシンに負けていないと思うのですが地味かな?
ヤマボウシの花はこれからな感じです
2018年05月23日 14:08撮影 by  KYV42, KYOCERA
5/23 14:08
ヤマボウシの花はこれからな感じです
撮影機器:

装備

個人装備
釣り道具 長袖インナー タイツ グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ナイフ ロックカラビナ カラビナ スリング 渓流シューズ

感想

午後から雨の予報だったので午前だけ釣り&沢歩きをしようと思い、世附川支流の大又沢源流近くまで行きました。
林道ゲートのスタートが5時近く。沢割りは4時からだから奥の沢は釣り人で埋まっただろう、と入渓ボードを見ると今日は釣り人が珍しく少ない!行ったことの無いバケモノ沢まで行ってみます。
 ここから林道歩きです。入渓点まで100分と書いてあります。とぼとぼ歩いていると、後ろから軽トラが来ました。漁協の監視員かと思ったら法行沢の工事現場に行く方で、途中まで乗せてくれることに!この方も釣りが好きで魚の話をしながら大又ダム近くまで乗せていただきました。30分は短縮できた。ありがとうございました。
 地蔵平の神様に挨拶して、入渓準備。6時過ぎにセギノ沢との分岐点から入渓します。釣り上がると最初の堰堤。左岸にロープが見えたのでザレた崖を登り巻きます。
 堰堤の上はナメ床交じりの渓相。どんどん上がります。やがて2段のナメ滝。滝壺にイワナがいましたが、無反応。巻き道は見あたらないので直登。高くはないですが、新しい沢タビなのでフリクションがイマイチ未知数。慎重にクリア。
上流はまた明るい渓相です。しばらく行くとまた堰堤。堰堤直下に大きなイワナ2匹浮いてますが、これも無反応。見えてる魚は食わないとは言いますが。
この堰堤も左岸に巻き道があります。
 この辺から魚影も濃くなります。雨も強くなってきたので、次の沢の分岐まで行かずに11時半、林道の終点付近から脱渓します。この林道はすでに廃道なのですが、予想以上に荒れており,完全に消失している場所もあります。薄い踏み跡とGPSを頼りに歩きますが、途中で道が不明になり、一旦沢へ降ります。沢沿いにしばらく行くと左手に崩壊した道路の石積みが見えました。ザレてますが何とか登れそうなので、そこから林道に戻ります。林道も見たかったのとナメ滝を下降する自信が無かったので・・・
 しばらくは歩きやすい林道跡をたどります。バケモノ沢が離れ、別な川音が聞こえてきます。セギノ沢です。まもなく大滝沢橋が見えてきました。入渓した地蔵平はもうすぐです。橋を渡ると道は川に近づきまた消失しました。川沿いに歩いても危険はなく上に林道らしきものも見えましたが、そのまま川を歩き、地蔵平に到着。だいぶ雨も強くなりましたが、あとはちゃんとした林道歩きなのでカッパも着ずに出発地点の世附ゲート前の駐車スペースまで戻りました。
 脱渓点から駐車スペースまで3時間。でもさらに上流の源流も見に行きたくなりました。
 駐車場に漁協監視員の方が来てしばらく立ち話。平日でも休日でも釣り人の数はあまり変わらず、15人ほどだそうです。頭ハネはやめましょうね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
地蔵平〜信玄平〜城ヶ尾〜菰釣山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
世附の東沢の右股と左股、左股は敗退
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら