記録ID: 1474919
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳
2018年05月21日(月) [日帰り]


- GPS
- 03:21
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 883m
- 下り
- 870m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:20
距離 8.5km
登り 883m
下り 885m
13:27
天候 | 曇り 霧 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1合目ごとに標識があり安心です。 |
その他周辺情報 | 温泉施設には立寄りませんでした。 |
写真
感想
開聞岳に登って来ました。
朝は雨でしたが、予報ではあがるとのことで少し遅めの出発です。
下から見上げると上の方に雲が・・・
登ってるうちに晴れないかなと思いつ登ってみたけどやっぱり霧で・・・
生えている木が南国で、長野の山とは趣きが違います。
雨の後ですが、道は砂礫なのでドロドロではなく歩きやすい。
風が強く最初は木の間から吹いているので涼しくていいな。と思っていたのはここだけ。
5合目は視界が開けて指宿や大隅半島が一望。
これなら!と期待してさらに登る。
7合目あたりから結構な岩場になりますが霧が。7.1合目の開けたとこもガスで真っ白。
8合目ぐらいに風がやみ、しーんとした静寂の山道に。
開聞岳の登山道はぐるりと回っているので山のカゲに入ったんですね。
さらに岩場を登って行くと9合目を過ぎたへんで風ビュービューのガスガス。
まだ頂上につかないのかな?と思った頃、ようやく到着。
ですがスッゴイ風と、風に乗ってやって来る霧の大群。雨ではないものの、早々に退散。
これもまた、開聞岳。
なんですね。
いい山登りになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する