ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1475678
全員に公開
ハイキング
東海

森の中のお立ち岩歩道整備

2018年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
2.9km
登り
155m
下り
156m
歩くペース
ゆっくり
2.52.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:29
合計
3:54
距離 2.9km 登り 155m 下り 157m
11:06
8
スタート地点
11:14
56
12:10
12:35
137
(ランチ休憩)
14:52
14:56
4
15:00
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・コース周辺にトイレ無し(コンビニ等で済ませてください)
その他周辺情報 ・最寄りのコンビニは ファミリーマート渥美伊川津店です。
 〒441-3604 愛知県田原市伊川津町沖田57−6
左が村松三角点ピークで右が170ピーク。例の毛虫(オオトビモンシャチホコ)の食害被害が見受けられました。
2
左が村松三角点ピークで右が170ピーク。例の毛虫(オオトビモンシャチホコ)の食害被害が見受けられました。
伊川津のシデコブシ付近で、豊川用水のトンネル工事が進行中です。土曜日でも工事をしているようで、発破のような音が度々聞こえてきました。
1
伊川津のシデコブシ付近で、豊川用水のトンネル工事が進行中です。土曜日でも工事をしているようで、発破のような音が度々聞こえてきました。
さて、鸚鵡口からの入山は2ヶ月振りになります。初夏ともなると、道路の両側からシダが伸び放題で行く手を阻みます。
2018年05月26日 11:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/26 11:07
さて、鸚鵡口からの入山は2ヶ月振りになります。初夏ともなると、道路の両側からシダが伸び放題で行く手を阻みます。
本日は曇り空。鸚鵡石周辺は普段より薄暗い感じでした。
2018年05月26日 11:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/26 11:14
本日は曇り空。鸚鵡石周辺は普段より薄暗い感じでした。
鬼堕ロングトレイルの整備を始めた頃からあった倒木を、やっと片付けました。
2018年05月26日 11:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/26 11:25
鬼堕ロングトレイルの整備を始めた頃からあった倒木を、やっと片付けました。
あの岩の下をくぐり抜けます。
2018年05月26日 11:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/26 11:33
あの岩の下をくぐり抜けます。
メインルートの鸚鵡石分岐に到着。
2018年05月26日 11:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/26 11:48
メインルートの鸚鵡石分岐に到着。
本日のミッション1:この看板にコースタイムを記入。以前、「往復約60分」とボールペンで書いたが、今回は油性ペンで「往復約45分」と書き換えました。
2
本日のミッション1:この看板にコースタイムを記入。以前、「往復約60分」とボールペンで書いたが、今回は油性ペンで「往復約45分」と書き換えました。
3/31の時にランチをした道端で大休憩です。最近、クッタが多いのはコンビニで安売りしてたから。なぜ安いか?ココでは書けません。
2018年05月26日 12:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/26 12:12
3/31の時にランチをした道端で大休憩です。最近、クッタが多いのはコンビニで安売りしてたから。なぜ安いか?ココでは書けません。
この辺りはカンアオイが多いです。葉っぱの模様が違うのは、種類が違うのかな?
2018年05月26日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/26 12:37
この辺りはカンアオイが多いです。葉っぱの模様が違うのは、種類が違うのかな?
さて、2ヶ月振りに森の中のお立ち岩にやってきました。本日のミッション2:お立ち岩への周回歩道を完成させます。
2018年05月26日 12:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/26 12:54
さて、2ヶ月振りに森の中のお立ち岩にやってきました。本日のミッション2:お立ち岩への周回歩道を完成させます。
40分ほどで道を付け終わりました。メインルートからの入り口にはとりあえずこんな感じで。
2018年05月26日 13:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/26 13:30
40分ほどで道を付け終わりました。メインルートからの入り口にはとりあえずこんな感じで。
そしてコチラが鸚鵡石側の入り口。
2018年05月26日 13:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/26 13:43
そしてコチラが鸚鵡石側の入り口。
本日のミッション3:入口の前の足元にあった岩に、道しるべを書かせていただきました。赤のペイントマーカーで書いたけど、スルーされるかな?
2018年05月26日 13:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/26 13:43
本日のミッション3:入口の前の足元にあった岩に、道しるべを書かせていただきました。赤のペイントマーカーで書いたけど、スルーされるかな?
お立ち岩の周りには小さい株ですが、ミツバツツジも自生しています。
2018年05月26日 13:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/26 13:51
お立ち岩の周りには小さい株ですが、ミツバツツジも自生しています。
お立ち岩周辺のウバメガシには、例の毛虫さんが少量ですがお食事されてました。
2018年05月26日 13:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/26 13:52
お立ち岩周辺のウバメガシには、例の毛虫さんが少量ですがお食事されてました。
本日のお立ち岩からの眺め。あの松、邪魔だなぁ〜(^_^;)だけどこの松、岩の下から生えているが、幹の太さがなかなか立派でした。
2018年05月26日 13:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/26 13:53
本日のお立ち岩からの眺め。あの松、邪魔だなぁ〜(^_^;)だけどこの松、岩の下から生えているが、幹の太さがなかなか立派でした。
とりあえず、周回ルートは完成。岩の下でおやつ休憩。
2018年05月26日 14:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/26 14:16
とりあえず、周回ルートは完成。岩の下でおやつ休憩。
ピンボケですが…シダの中を歩いたときに付いてきたみたいですね。
2018年05月26日 14:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/26 14:50
ピンボケですが…シダの中を歩いたときに付いてきたみたいですね。
鸚鵡石周辺は整備を要しますが、そこは田原市でやっていただきたいですね。
2018年05月26日 14:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/26 14:53
鸚鵡石周辺は整備を要しますが、そこは田原市でやっていただきたいですね。
駐車地へ戻りました。
2018年05月26日 15:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/26 15:00
駐車地へ戻りました。
朝、大山トンネル北口を通ったとき気づいてたんですが、看板の杭が斜めになってました。帰りに現地に行くと、地中で折れてしまってました。
2
朝、大山トンネル北口を通ったとき気づいてたんですが、看板の杭が斜めになってました。帰りに現地に行くと、地中で折れてしまってました。
仮処置ですが、とりあえず木に立て掛けて紐で縛り、根元は石で固めておきました。たらめ会の杭職人に発注済みです。
3
仮処置ですが、とりあえず木に立て掛けて紐で縛り、根元は石で固めておきました。たらめ会の杭職人に発注済みです。
撮影機器:

装備

個人装備
飲料水(真水)1000ml ノコギリ 剪定ばさみ 油性ペン ペイントマーカー(赤) 厚鎌

感想

 2ヶ月振りに来ることができた「森の中のお立ち岩」。鸚鵡石口からの入山でしたが
季節柄、蜘蛛の巣トラップが多数でした。右手の厚鎌を振りながらの登りでした。

 お立ち岩への歩道を付けて、ピストンしなくても済むようにしました。この辺りは
ヤブヤブではなかったので、比較的簡単に歩道を付けることができました。あとは
お立ち岩周辺をしっかりと整備しなければ。

 この日、一番やりたかったのは岩にペイントマーカーで道しるべを書き込むこと。
しかし書いては見たものの、あまり目立ちません。これは中字を選択したのが失敗
だったかもしれません。ただ、赤字なので全然見えないわけではないので、まぁ
良しとします。

鬼堕ロングトレイルの過去記事はコチラから。
げんたの外遊び週報 http://genta32.blog28.fc2.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら