ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147693
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山(+白根山湯釜)

2011年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:55
距離
11.8km
登り
1,291m
下り
1,277m

コースタイム

7:20高峰高原登山口-8:20トーミの頭-9:20湯の平口-10:20立入禁止告知板-11:00前掛山山頂-11:50湯の平口-12:50トーミの頭-13:40高峰高原登山口
(移動)
16:20草津白根レストハウス-16:35湯釜展望台-16:45草津白根レストハウス
天候 晴れ(徐々に薄曇)
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原に駐車場有、ビジターセンター裏他。
コース状況/
危険箇所等
(浅間山)
トーミの頭までは特に危険ありません。割となだらかな登りです。途中アップダウンも少々あります。トーミの頭は浅間山の第一外輪山の一端で、浅間山の見晴らし最高ですが、目下は断崖絶壁です。そこから外輪山を黒斑山、蛇骨岳…と巡っていくコースと、草滑りを直下降するコースがあります。
外輪山コースは、常に崖上のトラバースにつき滑落注意です。トーミの頭の岩場も上からは分かりづらいかもですが、50mぐらいの高さのガケ上ですので落ちたらアウトです。草滑りは300m程の下り、ガケみたいな急斜面に付けられたジグザグの細いトラバース道を降ります。落ち着いていけばキケンではありませんが、高度感はかなりあるかも。浅間山山頂付近の第二外輪山の上、2011年現在登頂可能な最高点の前掛山までは、風の状態等によっては、火山ガスに注意です。
高峰高原ホテルでは、食事の他、外来入浴も出来るとの事でした。
早朝、浅間山へ
2011年11月05日 06:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/5 6:03
早朝、浅間山へ
高峰高原からの八ヶ岳。
2011年11月05日 06:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/5 6:25
高峰高原からの八ヶ岳。
今日もバリバリ登りますよ。
2011年11月05日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/5 7:13
今日もバリバリ登りますよ。
朝のひんやり空気の中、なだらかな樹林帯の上り。
2011年11月05日 07:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/5 7:27
朝のひんやり空気の中、なだらかな樹林帯の上り。
振り返れば、奥は美が原の高原台地。
街の上には雲がたなびく。
2011年11月05日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/5 7:38
振り返れば、奥は美が原の高原台地。
街の上には雲がたなびく。
2011年11月05日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/5 8:19
トーミの頭が見えました。
2011年11月05日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/5 8:20
トーミの頭が見えました。
眺望は抜群。
2011年11月05日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
11/5 8:34
眺望は抜群。
湯の平あたりまで、この切り立った外輪山を一度下りか・・
2011年11月05日 08:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/5 8:37
湯の平あたりまで、この切り立った外輪山を一度下りか・・
ギザギザの妙義。
2011年11月05日 08:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/5 8:37
ギザギザの妙義。
向こうは蛇骨岳等が連なる外輪山。
2011年11月05日 08:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/5 8:37
向こうは蛇骨岳等が連なる外輪山。
草すべりを降り始め、さっき立ってたトーミの頭を振り返りゾゾゾゾー。そういやお花供えてありました。
2011年11月05日 08:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/5 8:45
草すべりを降り始め、さっき立ってたトーミの頭を振り返りゾゾゾゾー。そういやお花供えてありました。
斜面の角度凶悪すぎませんか?
2011年11月05日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/5 8:58
斜面の角度凶悪すぎませんか?
高度感のあるジグザグ道。
2011年11月05日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/5 8:58
高度感のあるジグザグ道。
それは言い換えると眺望は抜群。
2011年11月05日 09:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/5 9:01
それは言い換えると眺望は抜群。
雄大な浅間山。
2011年11月05日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/5 9:10
雄大な浅間山。
外輪山を下りきると、笹の原。
2011年11月05日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/5 9:24
外輪山を下りきると、笹の原。
2011年11月05日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/5 9:27
パノラマで外輪山
2011年11月05日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/5 9:50
パノラマで外輪山
荒々しい部分も。
2011年11月05日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/5 9:59
荒々しい部分も。
下を見下ろせば、四阿山との間嬬恋村は紅葉真っ盛り。
2011年11月05日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/5 10:26
下を見下ろせば、四阿山との間嬬恋村は紅葉真っ盛り。
とりあえず、これ以上は立ち入り禁止、って場所まで来ました。風強くなってきました。
2011年11月05日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/5 10:32
とりあえず、これ以上は立ち入り禁止、って場所まで来ました。風強くなってきました。
いかにも火山の石。
2011年11月05日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/5 10:35
いかにも火山の石。
この第2外輪山の奥に目指す前掛山山頂が
2011年11月05日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/5 10:50
この第2外輪山の奥に目指す前掛山山頂が
到達可能な最高点の山頂で、いつもの。
2011年11月05日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
11/5 11:02
到達可能な最高点の山頂で、いつもの。
噴煙モクモク出てます
2011年11月05日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/5 11:02
噴煙モクモク出てます
帰り、草滑りを登る。1箇所だけ、こんな岩場がチョコっと。高さ2mチョイぐらいかな?
ここ、道狭いんですよね。
2011年11月05日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/5 12:20
帰り、草滑りを登る。1箇所だけ、こんな岩場がチョコっと。高さ2mチョイぐらいかな?
ここ、道狭いんですよね。
トーミの頭まで帰ってきました。
2011年11月05日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/5 12:51
トーミの頭まで帰ってきました。
浅間山が見える最後の場所で、も一度記念撮影。
2011年11月05日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/5 12:59
浅間山が見える最後の場所で、も一度記念撮影。
無事下山。
2011年11月05日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/5 13:43
無事下山。
嬬恋村に降りると…全ての里山がまっかっか
2011年11月05日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/5 14:45
嬬恋村に降りると…全ての里山がまっかっか
色とりどり。
2011年11月05日 14:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/5 14:51
色とりどり。
燃える様な赤。美しい。
2011年11月05日 15:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/5 15:26
燃える様な赤。美しい。
白根山着…湯釜ぐらいはいけるかな。
2011年11月05日 16:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/5 16:22
白根山着…湯釜ぐらいはいけるかな。
ミルキーな感じの色の湯釜
2011年11月05日 16:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
11/5 16:38
ミルキーな感じの色の湯釜

感想

Maieさんのレコを見て触発され、とてもあそこまでスピード山行は自分にはちょっと無理ですが、近場同士にある3山を巡りたいと思い土曜の早朝出発しました。

6時登山開始(登場)の予定でしたが、7時半スタート。無理せず、行けるだけ、じっくりいく事に計画変更。
トーミの頭までは良かったのですが、中々高所がコワい人には堪える展開になってました。草滑りの角度が凄かったです。
浅間山の上りに差し掛かる頃にはちょっとフーフー言い出してたんですが、
周りのパーティーの元気さに触発され、元気さを分けてもらえたかの様にペースを取り戻して登りました。
年配の7,8人ぐらいの熟練のパーティーでは、火山ガスの話をしていて疲れで皆しんとしていたかと思うと、一人の方がガスを放出され、「あ、ガスが出た」皆大爆笑でした。
学生さんと思しき男女2+2の若者らは大変元気でハイペースで登って行ってました。
男性二人が「ワッショイワッショイ」と叫びながら上り、女性二人が「女の子二人で来たんです〜あっちの人達とは関係ありません〜」とか、いい感じのお笑いコンビネーションでした。きっとお笑い同好会かワッショイ同好会の人達でしょう。
触発されて、自分もペースを取り戻して行きましたが後ろに付く形となり、何だかストーカーみたいでした(笑)

第1外輪山の稜線に出ると、風が結構強かったです。体制崩れる程じゃありませんが、道も狭く何とか離合出来るかな程度なので、強風の日は吹き飛ばされない様に注意した方が良さそうです。あと中々に寒かったので、防風衣を出して着ました。
帰りも学生さん?パーティーの早さにつられ、かなりのスピード山行です。
さすがに草滑りの上りはそんなペースじゃ行けませんが、何とか30分程で登りきりました。

登山口まで下り、ホテルの売店でバッジ等購入、蕎麦茶を頂きました。
スタートも遅めだったし、自分のペースじゃこりゃ今日はもう2山は無理だな、と
分かったので、取りあえず下見のつもりで移動しました。

高峰高原から北側の下り道は、未舗装路が10km程続いていました。

嬬恋村は、至る所が紅葉していました。里山は全て紅葉、民家の木々まで紅葉、まさに目に入る景色の殆どが紅葉でした。

四阿山のゴンドラリフトはグリーンシーズンは運休との事で、下から歩いて登るしか無さそうでした。

草津白根山に着いて、湯釜を見に行った後、翌日登るつもりでバッジだけ先に買っとこうとレストハウスに行ったのですが、完売してるとの事でした。例年より暖かく、また東北方面に行く予定だったお客さんらが流れてきてて、予想を遥かに越える売れ行きで生産が全く追いつかず、今シーズン中にはもう購入無理、次回もいつどれだけ生産するか分からないとの事でした。
雨脚も強まった来た事もあり、予定を変更して残り2山の登りは中止、草津温泉に行きました。

道路を走っていると、音の出る舗装路で、音程がうまく調整してあって、40km/hで走ると草津節が流れる場所があって面白かったです。
草津温泉は酸性の強い温泉との事で、無色無臭でしたがポカポカ暖まりいい感じでした。

その日は道の駅で車中泊、ゆっくり休んで温泉の余韻に浸りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1675人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら