記録ID: 1476937
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根 日帰りピストンの雨
2016年08月27日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,479m
- 下り
- 2,471m
コースタイム
尾白渓谷駐車場(04:38)・・・笹ノ平(06:15)・・・刀利天狗[休憩 10分](08:15)・・・五合目小屋跡(09:01)・・・七丈小屋第1・・・八合目・・・甲斐駒ヶ岳[休憩 10分](11:45)・・・八合目・・・七丈小屋第1・・・五合目小屋跡・・・刀利天狗・・・笹ノ平・・・尾白渓谷駐車場(17:35)
天候 | 曇りのち雨 時々豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
テント泊 3時間ほど寝て、テントを畳んでビバーグ装備はバイクに残置 |
コース状況/ 危険箇所等 |
五合目の小屋跡以降は梯子や鎖が連続で体力に不安がある方は 無理して黒戸尾根を上がることは避けた方がよいと思います。 7合目の小屋以降は急斜面の岩場でも鎖がない場所も 多々あり注意が必要です。 私の時は雨が降っており、滑りやすかったこともあり 大きな岩の上は細心の注意を払う必要がありました。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
針金
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
初めての土砂降り登山が甲斐駒の黒戸尾根
本当に修行になってしまった。
もう一度晴れているときの
黒戸尾根を登りたい
登った時は感動的でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する