記録ID: 1478989
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
休暇村嬬恋鹿沢〜烏帽子岳〜湯の丸山〜角間山〜角間峠〜休暇村
2018年05月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:10
距離 20.5km
登り 1,306m
下り 1,312m
8:34
57分
スタート地点
15:44
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
休暇村からりんどう橋までの道は、山と高原の地図の道が良くわからなかったので、川沿いの道を歩いたが、倒木が3カ所程度有り、歩きにくかった。 その他は、特に危険な個所は無い。 コンコン平までは展望なし。 コンコン平から烏帽子岳・湯の丸山中間の鞍部まではほぼ平坦。 コンコン平から烏帽子岳の尾根までは、片側が急斜面。 鞍部から烏帽子岳・湯の丸山のどちらも登りになるが、湯の丸山方面は手を使うほどではないが、急登が続く。 小烏帽子と烏帽子岳直前は、手を使った方が良さそうなくらいの急登。 湯の丸山から角間山方面は、南峰から北峰の少し先まで、大きな岩場が続く。 角間峠直前に、急な下り坂になる。 角間山は、山頂直前に急登がと鎖場があるが、鎖を使う必要があるのは初めの1段のみで、急登もすぐ終わる。 猿飛佐助の碑は見つからなかった。 |
その他周辺情報 | 小諸方面から休暇村直前の長い下り坂でエンジンブレーキで定速で走ると、路面から「雪山賛歌」の音楽が聞こえるので、面白い。 初めは幻聴かと思ったが、雪山賛歌メロディーロード終了の看板があった。 旧鹿沢温泉は、雪山賛歌発祥の地らしい。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
天気予報では、標高2000mの気温は10℃程度のはずだったが、晴れていたこともあり、出発から暑かった。
ただ、休暇村からこんこん平まで、鐘分岐から鞍部までは、ほとんど木陰で歩きやすいが、展望は無い。
コンコン平からは、湯の丸山、地蔵峠と峠を挟んだ山が良く見える。
地蔵峠から烏帽子岳・湯の丸山のルートがメインのようで、登山者が多いが、その他はほとんどいないので、歩きやすい。
烏帽子岳の尾根に着くと、初めに見えるのは烏帽子岳ではなく、小烏帽子(昔は偽烏帽子と言ったような)なので、がっかりしないように注意。
ただ、尾根すじの展望はずっと良いので、ゆっくり歩くのも良い。
角間山は周囲に山が無く、浅間山、村上山、湯の丸山、烏帽子岳、田代湖など、360°展望が良い。
帰りに寄った角間峠の東屋に、ネックレスが落ちていたので、迷ったが回収して交番に届けた。
拾った場所の住所は、群馬県と上田市と東御の中間の真田になった。
真田の住所は何か嬉しいので、拾得物件預かり書は記念に取っておく。
地図にもある猿飛佐助の碑は、少し山に入って探してみたが、見つからなかった。
子供の時に登った時は、苦労なく見つけた気がしたが、無くなったのだろうか。
湯の丸山は、旧鹿沢温泉から角間峠経由のルートが、人がほとんどいないので気楽でお勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1294人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する