ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1479037
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天空のポピー鑑賞 〜せっかくなんで丸山から峠廻り〜

2018年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
24.7km
登り
1,509m
下り
1,631m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:46
合計
8:23
距離 24.7km 登り 1,509m 下り 1,645m
7:22
111
9:13
9:21
32
9:53
21
10:14
10:20
48
11:08
11:32
32
12:04
16
12:20
12:21
20
12:41
18
12:59
13:09
12
13:21
14:16
44
天空のポピー
15:00
15:02
43
07:22 芦ヶ久保駅
09:16 丸山
09:53 高篠峠
10:14 白石峠
11:15 定峰峠(〜11:32)
12:04 旧定峰峠
12:41 大霧山
12:59 粥新田峠(〜13:09)
13:21 天空のポピー(〜14:16)
15:00 二本木峠
15:44 打出BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
芦ヶ久保駅スタート
小川町駅ゴール
コース状況/
危険箇所等
登山口までの車道は坂がきついけど、丸山までの道は、良く整備されてます。
白石峠から粥仁田峠は、かなり車道を歩くので、車やバイク、チャリに注意が必要です。
白石峠の林道では、車もチャリもかなり飛ばしてます。ポルシェまで走ってました。
白石峠から粥新田峠までは山道に戻ります。
外秩父七峰縦走のおかげか、案内もしっかりしてます。階段は崩れているところもありますが、道もよく踏まれ、かなり歩きやすい登山道です。

大霧山の頂上付近は、ちょっとだけ急登になります。
朝からの歩きでちょっとつらいです。
粥新田峠から二本木峠はまた車道になります。
当然ここも外秩父七峰の縦走路です。
途中、高原牧場があるので、飲食ができます。
天空のポピーの会場も飲食店できますが、非常に混んでいるので、牧場内で買うほうが楽ちんです。
トイレも空いてました。

二本木峠から内手までの道は、あまり使われてないようですが、案内もたくさんあり迷うことはないと思います。
その他周辺情報 バス停付近は何もありません。
いつもの芦ヶ久保の駅。
長く歩きたいのと、天空のポピーが見たいので、早めのスタートです。
2018年05月27日 07:23撮影 by  DMC-G6, Panasonic
5/27 7:23
いつもの芦ヶ久保の駅。
長く歩きたいのと、天空のポピーが見たいので、早めのスタートです。
いつもの武甲山。
キツイ車道歩きの途中の一枚です。
2018年05月27日 07:37撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
5/27 7:37
いつもの武甲山。
キツイ車道歩きの途中の一枚です。
登山道には、あじさいがたくさん咲いていました。
2018年05月27日 08:13撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
5/27 8:13
登山道には、あじさいがたくさん咲いていました。
あっという間に頂上です。
展望台には無線をやっている、初老の方が二人いました。
少ないベンチを無線機とみているおじさんが占有していました。
自分はすぐに出発するつもりだったので問題はなかったのですが
後から登られてくるひとのため、せめてひとつはあけておいてほしいですね。
2018年05月27日 09:13撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
5/27 9:13
あっという間に頂上です。
展望台には無線をやっている、初老の方が二人いました。
少ないベンチを無線機とみているおじさんが占有していました。
自分はすぐに出発するつもりだったので問題はなかったのですが
後から登られてくるひとのため、せめてひとつはあけておいてほしいですね。
やっぱ武甲山が好きです。
2018年05月27日 09:14撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
5/27 9:14
やっぱ武甲山が好きです。
かすかに見えるのは両神山かな?
2018年05月27日 09:14撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
5/27 9:14
かすかに見えるのは両神山かな?
まずは大野峠のほうに進みます。
2018年05月27日 09:22撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
5/27 9:22
まずは大野峠のほうに進みます。
ここから白石峠を目指します。
2018年05月27日 09:35撮影 by  DMC-G6, Panasonic
5/27 9:35
ここから白石峠を目指します。
いきなり、階段が続き来ます。
2018年05月27日 09:38撮影 by  DMC-G6, Panasonic
5/27 9:38
いきなり、階段が続き来ます。
高篠峠です。ここには「峠の歴史」という看板があるので
読んでみてください。
引き続き白石峠まで車道を歩きます。しかし、日差しが暑い。
2018年05月27日 09:54撮影 by  DMC-G6, Panasonic
5/27 9:54
高篠峠です。ここには「峠の歴史」という看板があるので
読んでみてください。
引き続き白石峠まで車道を歩きます。しかし、日差しが暑い。
白石峠です。
東屋で一口ソーセージパンをかじります。小分けができて便利です。
2018年05月27日 10:14撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
5/27 10:14
白石峠です。
東屋で一口ソーセージパンをかじります。小分けができて便利です。
ここからは外秩父七峰の縦走路
定峰峠から大霧山の方向に向かいます。
2018年05月27日 10:20撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
5/27 10:20
ここからは外秩父七峰の縦走路
定峰峠から大霧山の方向に向かいます。
いきなり登りの階段です。キツイです。ここは、穴熊がいるそうてす。
2018年05月27日 10:21撮影 by  DMC-G6, Panasonic
5/27 10:21
いきなり登りの階段です。キツイです。ここは、穴熊がいるそうてす。
ちょっとした岩場も出てきます。
ほんのちょっとですが、
総じて歩きやすい道です。
2018年05月27日 10:43撮影 by  DMC-G6, Panasonic
5/27 10:43
ちょっとした岩場も出てきます。
ほんのちょっとですが、
総じて歩きやすい道です。
途中で見える笠山。
2018年05月27日 11:04撮影 by  DMC-G6, Panasonic
5/27 11:04
途中で見える笠山。
定峰峠です。予定より気持ち早く着きました。
定峰峠の茶屋で、少し早いお昼です。
天ぷらソバ720円をいただきます。手作り感の満載な
かき揚げ、野菜天が入ってます。
メニューはほぼ、720円でした。
あと、アイスは250円です。
2018年05月27日 11:10撮影 by  DMC-G6, Panasonic
5/27 11:10
定峰峠です。予定より気持ち早く着きました。
定峰峠の茶屋で、少し早いお昼です。
天ぷらソバ720円をいただきます。手作り感の満載な
かき揚げ、野菜天が入ってます。
メニューはほぼ、720円でした。
あと、アイスは250円です。
お腹も膨れたし、大霧山に向かいます。
2018年05月27日 11:31撮影 by  DMC-G6, Panasonic
5/27 11:31
お腹も膨れたし、大霧山に向かいます。
旧定峰峠です。
前回は経塚のバス停から旧定峰峠を経由して大霧山に来ました。
2018年05月27日 12:03撮影 by  DMC-G6, Panasonic
5/27 12:03
旧定峰峠です。
前回は経塚のバス停から旧定峰峠を経由して大霧山に来ました。
大霧山到着。
頂上には大勢の人がいました。
2018年05月27日 12:41撮影 by  DMC-G6, Panasonic
3
5/27 12:41
大霧山到着。
頂上には大勢の人がいました。
粥仁田峠です。
秩父鉄道関係者がいらっしゃっいました。
大霧山から天空のポピーを見るイベントだそうです。
2018年05月27日 13:00撮影 by  DMC-G6, Panasonic
5/27 13:00
粥仁田峠です。
秩父鉄道関係者がいらっしゃっいました。
大霧山から天空のポピーを見るイベントだそうです。
ここで、道をくだると「天空のポピー」会場です。
満開の予想のせいか、駐車待ちの車で渋滞しています。
ここから会場まで、まだ1キロ位下ります。帰りの上りを考えると怖い⁉️
2018年05月27日 13:21撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
5/27 13:21
ここで、道をくだると「天空のポピー」会場です。
満開の予想のせいか、駐車待ちの車で渋滞しています。
ここから会場まで、まだ1キロ位下ります。帰りの上りを考えると怖い⁉️
天空のポピー。入場料は300円。
今週末が見頃。
2018年05月27日 13:25撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
5/27 13:25
天空のポピー。入場料は300円。
今週末が見頃。
武甲山とポピー。
2018年05月27日 13:32撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
5/27 13:32
武甲山とポピー。
壮観です。
ピンクや白い花も咲いていました。
2018年05月27日 13:32撮影 by  DMC-G6, Panasonic
5
5/27 13:32
壮観です。
ピンクや白い花も咲いていました。
アップ
赤が映えます。
2018年05月27日 13:33撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
5/27 13:33
アップ
赤が映えます。
遠くにはピンクのポピーが咲いています。
2018年05月27日 13:33撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
5/27 13:33
遠くにはピンクのポピーが咲いています。
ポピーアップ。
風があるので、なかなかピントが合いません。
2018年05月27日 13:36撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
5/27 13:36
ポピーアップ。
風があるので、なかなかピントが合いません。
真っ赤と思ったらいろいろ色が混じってました。
2018年05月27日 13:37撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
5/27 13:37
真っ赤と思ったらいろいろ色が混じってました。
天空のポピー
2018年05月27日 13:39撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
5/27 13:39
天空のポピー
天空のポピー。
2018年05月27日 13:40撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
5/27 13:40
天空のポピー。
きれいな絨毯のようです。
花よりだんご、焼きそば食べて帰ります。
2018年05月27日 13:46撮影 by  DMC-G6, Panasonic
5
5/27 13:46
きれいな絨毯のようです。
花よりだんご、焼きそば食べて帰ります。
牛が横断するそうですね。
北海道にも、同じような看板があった気がします。
2018年05月27日 14:23撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
5/27 14:23
牛が横断するそうですね。
北海道にも、同じような看板があった気がします。
秩父高原牧場です。
ソフトクリーム300円をいただきました。食べてばかりです。
ポピー会場より人が少ないので、買いやすいです。
2018年05月27日 14:34撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
5/27 14:34
秩父高原牧場です。
ソフトクリーム300円をいただきました。食べてばかりです。
ポピー会場より人が少ないので、買いやすいです。
二本木峠
2年前にも来ています。外秩父七峰の山歩きは、ここから始まりました。
2018年05月27日 15:01撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
5/27 15:01
二本木峠
2年前にも来ています。外秩父七峰の山歩きは、ここから始まりました。
橋を渡ればもうゴール。
2018年05月27日 15:44撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
5/27 15:44
橋を渡ればもうゴール。
内出のバス停です。30分以上時間があったので、坂本まであるきました。バスは大勢の客で入るスキマもないくらいでした。
2018年05月27日 15:45撮影 by  DMC-G6, Panasonic
5/27 15:45
内出のバス停です。30分以上時間があったので、坂本まであるきました。バスは大勢の客で入るスキマもないくらいでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 ストック カメラ

感想

外秩父七峰があることを2年前に知り、一通り登りました。
その時は、丸山から白石峠、堂平山、笠山への縦走だったので、
今回は、白石峠から大霧山を経由して、二本木峠に向かいました。

計画中に今日が「天空のポピー」が見ごろと聞いたので、歩くついでに
寄ってみることにしました。
人が大勢でびっくりしました。
規模は以前見た、鴻巣のポピーには負けますが、斜面一面のポピーは壮観です。

トイレも売店も渋滞してたので、早々に退散しました。牧場にくれば会場ほど混んでませんでした。さらに車道あるきかが続きます。

二本木峠から内手バス停までの道は、ニ回目でしたが全然記憶に残ってなく、新鮮な感覚で下ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら