ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1479756
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南

黒松内岳とおかわりで写万部山

2018年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
8.1km
登り
927m
下り
897m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:26
合計
6:35
距離 8.1km 登り 927m 下り 932m
9:30
108
11:18
11:27
104
13:11
13:21
60
14:21
14:22
58
15:20
15:26
39
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒松内岳の登山口までは国道から林道5キロ(砂利道!)なので時間かかります。
写万部山の駐車場はとても広く、トイレ、水場もあります。
コース状況/
危険箇所等
黒松内岳は、登り始めからなかなかな登りが続く、山頂直下は急登ロープあり。
写万部山の登山道は、山頂までずっと幅が広く歩きやすい
その他周辺情報 蘭越町の黄金温泉500円(手作りの温泉です)
黒松内岳スタート。(dabi)
2018年05月27日 09:28撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/27 9:28
黒松内岳スタート。(dabi)
すぐにスミレがお出迎え。(dabi)
2018年05月27日 09:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
5/27 9:32
すぐにスミレがお出迎え。(dabi)
1合目、ブナ林への迂回路 (vvmi3vv4)
2018年05月27日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/27 9:36
1合目、ブナ林への迂回路 (vvmi3vv4)
大きい倒木。(dabi)
2018年05月27日 09:50撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
5/27 9:50
大きい倒木。(dabi)
クリアですよ。(dabi)
2018年05月27日 09:51撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
5/27 9:51
クリアですよ。(dabi)
潜る↓か、またぐ←か。
で、dabiさんはもちろん上に乗ります! (vvmi3vv4)
2018年05月27日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/27 9:53
潜る↓か、またぐ←か。
で、dabiさんはもちろん上に乗ります! (vvmi3vv4)
長万部岳が見えてきた (vvmi3vv4)
2018年05月27日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/27 9:56
長万部岳が見えてきた (vvmi3vv4)
きのこさんも沢山いらっしゃいました(笑)(dabi)
2018年05月27日 10:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/27 10:03
きのこさんも沢山いらっしゃいました(笑)(dabi)
結構狭いよ (vvmi3vv4)
2018年05月27日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/27 10:10
結構狭いよ (vvmi3vv4)
イチゴの花が沢山咲いてました。(dabi)
2018年05月27日 10:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/27 10:20
イチゴの花が沢山咲いてました。(dabi)
二週間前に登った昆布岳も見えるよ♪
あれ、昆布岳隠れてしまった(笑)(dabi)
2018年05月27日 10:24撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/27 10:24
二週間前に登った昆布岳も見えるよ♪
あれ、昆布岳隠れてしまった(笑)(dabi)
6合目!ニセコ連峰&羊蹄
展望良し♪dabiさん可愛い笑顔です(vvmi3vv4)
2018年05月27日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/27 10:26
6合目!ニセコ連峰&羊蹄
展望良し♪dabiさん可愛い笑顔です(vvmi3vv4)
新緑が綺麗だね✨(dabi)
2018年05月27日 10:24撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
5/27 10:24
新緑が綺麗だね✨(dabi)
しばし、景色に見惚れる。。。(dabi)
2018年05月27日 10:24撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/27 10:24
しばし、景色に見惚れる。。。(dabi)
ありがたい踏み台 (vvmi3vv4)
2018年05月27日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/27 10:28
ありがたい踏み台 (vvmi3vv4)
こちらは潜るよ(^O^)
とにかく倒木が多い (vvmi3vv4)
2018年05月27日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/27 10:29
こちらは潜るよ(^O^)
とにかく倒木が多い (vvmi3vv4)
イチゲ(dabi)
2018年05月27日 10:30撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
5/27 10:30
イチゲ(dabi)
更に長万部岳が綺麗に見えて来た♪(dabi)
2018年05月27日 10:31撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/27 10:31
更に長万部岳が綺麗に見えて来た♪(dabi)
7合目!ドーン♥
なかなかな迫力だね、で急登!(vvmi3vv4)
2018年05月27日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
5/27 10:41
7合目!ドーン♥
なかなかな迫力だね、で急登!(vvmi3vv4)
うんうん。良い感じ♡
カナさんも入れて(dabi)
2018年05月27日 10:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
5/27 10:40
うんうん。良い感じ♡
カナさんも入れて(dabi)
つつじ(dabi)
2018年05月27日 10:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
5/27 10:42
つつじ(dabi)
エンゴサクも沢山咲いてました。(dabi)
2018年05月27日 10:44撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
5/27 10:44
エンゴサクも沢山咲いてました。(dabi)
2〜3箇所ありましたよ
道の真ん中なので、踏んじゃいました(>_<)(vvmi3vv4)
2018年05月27日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/27 10:50
2〜3箇所ありましたよ
道の真ん中なので、踏んじゃいました(>_<)(vvmi3vv4)
更なる急登前にパンをかじる(^O^)(vvmi3vv4)
2018年05月27日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/27 11:00
更なる急登前にパンをかじる(^O^)(vvmi3vv4)
黄色のスミレ可愛いね✨(dabi)
2018年05月27日 11:12撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
5/27 11:12
黄色のスミレ可愛いね✨(dabi)
シラネアオイも沢山咲いてましたが、もう終わりかな?(dabi)
2018年05月27日 11:13撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
5/27 11:13
シラネアオイも沢山咲いてましたが、もう終わりかな?(dabi)
ロープ場登場。(dabi)
2018年05月27日 11:13撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/27 11:13
ロープ場登場。(dabi)
狩場山かな(vvmi3vv4)
2018年05月27日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/27 11:24
狩場山かな(vvmi3vv4)
洞爺湖方面(vvmi3vv4)
2018年05月27日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/27 11:25
洞爺湖方面(vvmi3vv4)
ぐるりと景色を堪能。。。(dabi)
2018年05月27日 11:23撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/27 11:23
ぐるりと景色を堪能。。。(dabi)
ニセコ連峰と羊蹄〜
何度も振り返ってみるよ(vvmi3vv4)
2018年05月27日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/27 11:25
ニセコ連峰と羊蹄〜
何度も振り返ってみるよ(vvmi3vv4)
わーい(^O^)あれは大平山!(dabi)
2018年05月27日 11:28撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
5/27 11:28
わーい(^O^)あれは大平山!(dabi)
山頂!\(^o^)/わ〜い♪
笹はあるけど景色は見えるよ、少しだけ奥に行くと長万部岳など見える(vvmi3vv4)
2018年05月27日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12
5/27 11:28
山頂!\(^o^)/わ〜い♪
笹はあるけど景色は見えるよ、少しだけ奥に行くと長万部岳など見える(vvmi3vv4)
山頂から。黄色いのは菜の花畑かな?
その奥は積丹半島だね(vvmi3vv4)
2018年05月27日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/27 11:32
山頂から。黄色いのは菜の花畑かな?
その奥は積丹半島だね(vvmi3vv4)
さぁ・・さぁ・・
下りるよ・・・。めっちゃ急です(vvmi3vv4)
2018年05月27日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/27 12:00
さぁ・・さぁ・・
下りるよ・・・。めっちゃ急です(vvmi3vv4)
見納め♪かっこいいねー(vvmi3vv4)
2018年05月27日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
5/27 12:22
見納め♪かっこいいねー(vvmi3vv4)
オブジェのようだった。伝わらないけど。。。(dabi)
2018年05月27日 12:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/27 12:41
オブジェのようだった。伝わらないけど。。。(dabi)
ブナ林コースで下りると、ちっちゃい渡渉(vvmi3vv4)
2018年05月27日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/27 13:09
ブナ林コースで下りると、ちっちゃい渡渉(vvmi3vv4)
渡渉の場所で発見。
エゾわさびかな〜(dabi)
2018年05月27日 13:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/27 13:06
渡渉の場所で発見。
エゾわさびかな〜(dabi)
わーい。今シーズン初のカタクリ発見!
一輪だけだった。。。(dabi)
2018年05月27日 13:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/27 13:10
わーい。今シーズン初のカタクリ発見!
一輪だけだった。。。(dabi)
ただいまぁ〜(dabi)
2018年05月27日 13:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/27 13:16
ただいまぁ〜(dabi)
おかわりスタート。(dabi)
2018年05月27日 14:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/27 14:25
おかわりスタート。(dabi)
では、ここからは写万部山♪
元気満々、おかわり行きま〜す\(^o^)/(vvmi3vv4)
2018年05月27日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/27 14:33
では、ここからは写万部山♪
元気満々、おかわり行きま〜す\(^o^)/(vvmi3vv4)
こちらも可愛いスミレです。(dabi)
2018年05月27日 14:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/27 14:32
こちらも可愛いスミレです。(dabi)
3合目!振り向くと駒ケ岳♥ (vvmi3vv4)
2018年05月27日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
5/27 14:45
3合目!振り向くと駒ケ岳♥ (vvmi3vv4)
駒ケ岳とカナさん(dabi)
2018年05月27日 14:50撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
5/27 14:50
駒ケ岳とカナさん(dabi)
エゾカンゾウと駒ケ岳(dabi)
2018年05月27日 15:01撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
5/27 15:01
エゾカンゾウと駒ケ岳(dabi)
マイズルソウ?(dabi)
2018年05月27日 15:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/27 15:02
マイズルソウ?(dabi)
チゴユリ?(dabi)
2018年05月27日 15:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/27 15:03
チゴユリ?(dabi)
奥の薄ら見えるのは室蘭だよ(vvmi3vv4)
2018年05月27日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/27 15:02
奥の薄ら見えるのは室蘭だよ(vvmi3vv4)
八雲の方かなぁ、渡島半島だね(vvmi3vv4)
2018年05月27日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/27 15:03
八雲の方かなぁ、渡島半島だね(vvmi3vv4)
ここには、黄色いスミレがたくさんおりました。(dabi)
2018年05月27日 15:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/27 15:07
ここには、黄色いスミレがたくさんおりました。(dabi)
ウィンザーホテルが見える
その奥に樽前山らしきシルエット、、そうかなぁ(vvmi3vv4)
2018年05月27日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/27 15:07
ウィンザーホテルが見える
その奥に樽前山らしきシルエット、、そうかなぁ(vvmi3vv4)
気持ちいい稜線歩き♪(vvmi3vv4)
2018年05月27日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/27 15:08
気持ちいい稜線歩き♪(vvmi3vv4)
気持ちいいけど暑いねぇ(vvmi3vv4)
2018年05月27日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/27 15:11
気持ちいいけど暑いねぇ(vvmi3vv4)
さっき登った黒松内岳はあれだよ〜〜(vvmi3vv4)
2018年05月27日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/27 15:19
さっき登った黒松内岳はあれだよ〜〜(vvmi3vv4)
カナさんもご一緒に♪(dabi)
2018年05月27日 15:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/27 15:16
カナさんもご一緒に♪(dabi)
エゾカンゾウとカナさんを入れて。。。(dabi)
2018年05月27日 15:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/27 15:20
エゾカンゾウとカナさんを入れて。。。(dabi)
山頂から。
目国内岳、雷電など(vvmi3vv4)
2018年05月27日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/27 15:29
山頂から。
目国内岳、雷電など(vvmi3vv4)
羊蹄に昆布(vvmi3vv4)
2018年05月27日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/27 15:29
羊蹄に昆布(vvmi3vv4)
で♪ふたりで(^O^)
文字は薄くなってる(vvmi3vv4)
2018年05月27日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11
5/27 15:33
で♪ふたりで(^O^)
文字は薄くなってる(vvmi3vv4)
帰るよ〜(dabi)
2018年05月27日 15:37撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/27 15:37
帰るよ〜(dabi)
綺麗だったよ〜(vvmi3vv4)
2018年05月27日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/27 15:30
綺麗だったよ〜(vvmi3vv4)
室蘭方面、ズームしてみた
白鳥大橋が見える(vvmi3vv4)
2018年05月27日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/27 15:30
室蘭方面、ズームしてみた
白鳥大橋が見える(vvmi3vv4)
黒松内岳から見るよりも、近くに見える(vvmi3vv4)
2018年05月27日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/27 15:30
黒松内岳から見るよりも、近くに見える(vvmi3vv4)
気持ち急いで下りるよ
目を凝らせば、恵山らしきのも見えた(vvmi3vv4)
2018年05月27日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/27 15:39
気持ち急いで下りるよ
目を凝らせば、恵山らしきのも見えた(vvmi3vv4)
やっぱり、稜線歩きは気持ちいね✨(dabi)
2018年05月27日 15:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/27 15:40
やっぱり、稜線歩きは気持ちいね✨(dabi)
なんか可愛かった♪(vvmi3vv4)
2018年05月27日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/27 15:50
なんか可愛かった♪(vvmi3vv4)
下山!駐車場にはベンチ、トイレ、水場もあるよ(vvmi3vv4)
2018年05月27日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/27 16:11
下山!駐車場にはベンチ、トイレ、水場もあるよ(vvmi3vv4)
蘭越町の黄金温泉に到着。
すべて手作りの温泉、露天風呂からは羊蹄、アンヌプリが見える。
2018年05月27日 17:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
5/27 17:24
蘭越町の黄金温泉に到着。
すべて手作りの温泉、露天風呂からは羊蹄、アンヌプリが見える。
外の休憩所(vvmi3vv4)
2018年05月27日 17:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/27 17:24
外の休憩所(vvmi3vv4)
洗面所、カーテンの向こうは脱衣所(vvmi3vv4)
2018年05月27日 18:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/27 18:42
洗面所、カーテンの向こうは脱衣所(vvmi3vv4)
十割そばも食べれます(vvmi3vv4)
2018年05月27日 18:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/27 18:43
十割そばも食べれます(vvmi3vv4)
入浴後の外、アンヌプリと♪(vvmi3vv4)
2018年05月27日 18:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/27 18:45
入浴後の外、アンヌプリと♪(vvmi3vv4)
羊蹄もうっすら赤く染まって来た♡(dabi)
2018年05月27日 18:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7
5/27 18:39
羊蹄もうっすら赤く染まって来た♡(dabi)
お月様(dabi)
2018年05月27日 18:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/27 18:39
お月様(dabi)
たんぼも綺麗♡(dabi)
2018年05月27日 18:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
5/27 18:40
たんぼも綺麗♡(dabi)
黒松内岳でゲットしたタケノコ
dabiさんと5本づつ分けた
私は味噌マヨネーズでビールのおつまみ♥(vvmi3vv4)
同じく、マヨネーズとビール頂きました(笑)(dabi)
2018年05月27日 21:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
5/27 21:24
黒松内岳でゲットしたタケノコ
dabiさんと5本づつ分けた
私は味噌マヨネーズでビールのおつまみ♥(vvmi3vv4)
同じく、マヨネーズとビール頂きました(笑)(dabi)

感想

去年の秋に登った黒松内&写万部、とても気に入ったので
今回はdabiさんと再訪です。
天気がいいのでテンションが上がるが、暑さで体温も上がる・・・。
尾根に出ると涼しい風を感じられるかと思いきや、陽射しが暑い(>_<)
ブナ林・・・と言われてもいまいちピンとこない私たち(^_^;)
黒松内は登り続ける、、山頂直下は足場も悪い急登でビビる私。
秋に訪れた時は雪があったが、その時の方が登りやすかった気がする。
登山道には クマさんうんちが数箇所あって ちょっと笛を吹いてみた
ブナ林ルートは、物騒で・・・笛吹きまくる(^_^;)
下山するもまだまだ元気、もちろんおかわりする
写万部も、クマさんうんちはあるものの、幅広い登山道で稜線歩きで気持いい。
景色は、内浦湾の右も左もぐる〜〜っと見えて 素晴らしいよ
登り1時間であの景色、最高でした
帰りは、黄金温泉に寄りました!なんとも手作りが半端ない(^O^)
とても温まる温泉だったよ♪素敵な温泉だったよ、また訪れたい!
今回もdabiさんには長距離運転して頂き本当に感謝ですm(_ _)m
とーっても楽しかったよ♪

カナさんがセレクトしてくれた、黒松内岳長万部山
黒松内岳は距離的にはそれほどでもないけど、ピリリとからい良いお山でした。
最初っからの急登と、なかなかのアスレチックコース。
そして、稜線から見るお山は最高でした。
そして、写万部山。
遠くから見ると、プチ昆布
とぉーっても歩きやすく稜線歩きも最高♪
どちらのお山も山頂の眺めもとても良くって満足満足の一日でしたが、
しめくくりの温泉♪
あまりの景色の素晴らしさと温泉の良さで、まったりしすぎちゃいました。。。
また是非訪れたいと思います。

今回もカナさんご一緒ありがとうございました。m(__)m
長距離運転はへっちゃらなので、ってかおしゃべりも楽しいので、
また、よろしくお願いいたしますm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人

コメント

充実した1日でしたね♪
良いなぁ〜( *´艸`)

おかわり登山もさすがですね‼
花がたくさんで癒されます!!
私もご一緒したいが、なかなか土日の休みが無い(ToT)
2018/5/30 21:55
Re: 充実した1日でしたね♪
毎回充実して贅沢であります(^o^;)
若くはないので、登れるうちに登らねば。
っつう思いも…。
腰がぁ膝がぁ〜いつまで持つのかしら…。
花の写真は、すべてお任せ(*^^*)わたしは上手に撮れません💦
来週、土日、休めないかぁーーい?一緒行きたいとこあるよー
2018/5/31 13:35
Re[2]: 充実した1日でしたね♪
残念ながら6月は、土日の休みは0です(ToT)
2018/5/31 22:19
Re[3]: 充実した1日でしたね♪
残念です(T0T)
2018/5/31 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道南 [日帰り]
黒松内岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 道南 [日帰り]
写万部山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら