記録ID: 1479966
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
鳩待峠→尾瀬ヶ原→三条の滝
2018年05月26日(土) 〜
2018年05月27日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 15:19
- 距離
- 32.7km
- 登り
- 693m
- 下り
- 912m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 6:50
距離 16.7km
登り 288m
下り 292m
9:21
13分
スタート地点
16:12
2日目
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 6:40
距離 16.0km
登り 435m
下り 646m
天候 | 快晴! 日中は半袖で短パンでもOKカモ🦆 けど 早朝の朝もや見学はダウン必要^_^ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
戸倉駐車場に車を止めて、鳩待峠までは乗合バス(980円)。 帰りは大清水から乗合バス(610円)で戸倉駐車場まで戻る。 駐車場料金は2日間で2000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
快晴が続き木道は乾いていたので歩きやすかった。 三条の滝の往復はハイキングではなく 本格登山なのでザックを 休憩所に200円で預けて行くのが正解。 燧ヶ岳の麓の尾瀬沼の湖尻からは 雪渓が断続的に出現するのでスリルがあった。 三平峠から大清水までの下りは 砂利道で単調、リズム感を持って歩くべし^ - ^ |
その他周辺情報 | 弥四郎小屋の尾瀬ヶ原と至仏山の絶景を見ながらの入浴は至福。 |
写真
感想
ヤマレコのスタート地点が
鳩待峠から
だいぶ歩いてしまいました^ ^。
5月の尾瀬は人も少なく
水芭蕉が華やかな
静かな尾瀬でした。
三条の滝は
尾瀬の雪解け水を集めて
この時期のスケールは最高でした。
山登りが解禁される七月は
また趣きがかわるので
楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する