サクッとグルっと生藤山


- GPS
- 04:20
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 843m
- 下り
- 824m
コースタイム
8:40 和田登山道口
9:25 山の神
9:55 連行峰
10:10 茅丸
10:20 生藤山
10:50 熊倉山 11:00
11:25 三国山 11:55
12:30 鎌沢登山口
12:40 鎌沢駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道20号との交差点を都道46号へ 城山大橋を左折、都道61号へ 川原宿を左折、都道521号へ 和田峠方面へ直進 和田峠を越え、和田八坂神社付近やさか茶屋を右折後直進 県立鎌沢駐車場 7、8台駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
県によりしっかり整備された登山道。 三国山から熊倉山へ向かう下りの地面はヌルヌルゾーンあり。 結構滑るので要注意。 |
写真
感想
ここ最近ハードな山行が続いていたので
今回はサクッと軽いプランで計画。
この辺りは登山道がいくつもあってどっかしらに繋がっている
長くも短くも好きなように計画がたてられる。
いつもより軽い荷物(20Lデイバッグ)で、
いつもより遅く家を出発。
ある意味ちょっとなめてました。
鎌沢駐車場で車を止めて和田方面へ一度下る。
和田の里体験センターという施設を過ぎたあたりの左手に
登山口の標識があります。ここから登り開始です。
それからしばらくコンクリートの道を進むと登山道になります。
尾根である首都圏自然歩道を目指してひたすら登るわけですが
この登りがなかなかの急坂、さらに暗くてさみしい杉林の中を進む
まさに「つらい・つかれる・つまらない」の3Tなのだ!
心身共に消耗してしまった(´Д` )
3Tを登りきり尾根に到着してしまえば
広葉樹に囲まれた緩やかな歩きやすい道になる。
気を取り直して進みます。
いい感じのペースでスイスイ進んでいくとあっという間に
茅丸に到着。
さ〜ぁ、気持ちいい景色がが見られるぞぉ\(^o^)/
アレ?
思ってたような展望と違うなぁ。
ここはこんなもんだったっけ?
まぁ、いいや、次へ急ごう!
今日のメインは正藤山なんだから。
特にこれといってない茅丸にはさっさと別れを告げ先を目指すことし、
歩くこと数分。生藤山に到着。
今度こそ気持ちのいい景色が・・・。
って、アレレ?
展望は?
確か笹尾根の中ではこの辺りは結構な展望が望めると聞いていたが?
どうやら思い過ごしだったようで、
どちらも山頂は狭く、南側にわずかに展望があるのみでした。
なんだかがっかり。 まぁこういう山もあるよね。
山頂の展望だけが登山じゃないし。 ブツブツヽ(`з´)ノ
本来はこれで帰る予定でしたが、あまりにもあっけないので
何かを期待して熊倉山まで行ってみることに。
ここが一番開けいた景色がみられたかな。 来てよかった。
三国山にてお昼にして後は鎌沢まで下るだけ。
下りはとーっても緩やかで歩きやすい。
こっちから登ってくれば良かった。
最後の舗装道路はややきつめな坂がダラダラと続く。
全行程4時間程で終了。
気持ちに余裕ができるし
この位のサクッと山行もたまにはいいなあ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する