約一年ぶり、温泉の郷 下呂の名峰、下呂御前山周回登山



- GPS
- 05:21
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 532m
- 下り
- 526m
コースタイム
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 5:21
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はしっかりと整備され、危険個所は殆どなし。 一部観音峠へ向かう登山道が、あまり使われていない為、踏み跡薄く、笹薮になっている個所あり。 |
その他周辺情報 | 下山後は麓の下呂温泉へ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
5/28、久しぶりに岐阜県は下呂市の名山、下呂御前山に登ってきました。 下呂御前山には丁度一年ちょっと前に登って以来です。
たまたま今回、天生湿原と籾糠山に登る計画をしていたのですが、生憎天生峠が白川側からも、飛騨古川側からも崩落で通行止め。復旧が7月頃までかかるとのことで、断念。その代替え案に入っていたのがこの下呂御前山。
今回同行のメンバーのうちお二方が未踏とのことで、下呂御前山登山に決定。
山も優しく、山頂からはあの霊峰御嶽山がドーン! と眺めることが出来るという下呂御前山。
計画したは良いのですが、またまた問題が。当日の予報はどうも思わしくない…また雨模様なんですね(苦笑)。
直前までまたまた代替え案を考えないといけない状況になってしまいました。 祈るような思いで当日を迎えたら、なんと曇りで降水確率が極めて低いという予報。本当ラッキーでした。
雨が降らなきゃいいかな、と現地入り。
どんよりした曇り空の中、登山開始。
そういえば前回もこの山、曇りだったなぁ。山頂で御嶽見れるかなぁ…などと不安を抱え、登攀します。
そんな状況の中でも、元気印のメンバー。笑いの絶えない楽しい登山になりました。
山に咲き乱れる数々のお花に癒されながらの山歩きを堪能。お花散策で中々前に進ませてもらえませんでしたね(笑)。これも山歩きの醍醐味。
山頂でも相変わらずの薄曇りの天気でしたが、思わぬサプライズが!
あれだけ曇っていたのに、なんと30分程ではありますが、御嶽山が顔を出してくれたのです。
これは驚きです。そして感動。登って良かったです。
帰りは観音峠へ周回して、今年も例の藪漕ぎを愉しみました(笑)。
一時はどうなるかと思った下呂御前山登山。登れてよかったです。
ただ、次回こそは晴天の時に登りたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する