記録ID: 1485455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山 2,486M
2018年06月03日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ急登の登山道で落石に注意が必要。 特に6合目以降、落とすのも落とされるのも注意が必要。 |
その他周辺情報 | 駐車場;二荒山神社登山者駐車場 無料 温 泉;日光和の代温泉やしおの湯 大人510円(市外の方) 湯船は内・露天共に広く、脱衣場含め清潔 |
写真
山頂
二荒山大神
父⇒大己貴命(おおなむちのみこと)=大国主命(おおくにぬしのみこと)
母⇒田心姫命(たごりひめのみこと)
子⇒味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)
の親子3神のことで、御神体である、男体山、女峰山、太郎山をそれぞれ親子三神に充てて祀っているのだそう。
男体山は大己貴命の像ということか。
二荒山大神
父⇒大己貴命(おおなむちのみこと)=大国主命(おおくにぬしのみこと)
母⇒田心姫命(たごりひめのみこと)
子⇒味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)
の親子3神のことで、御神体である、男体山、女峰山、太郎山をそれぞれ親子三神に充てて祀っているのだそう。
男体山は大己貴命の像ということか。
山頂 男体山 2,486M
ここが本当の山頂。
本格的登山で初めて登った滋賀県の武奈ヶ岳の辛さを彷彿とさせた。(その当時、登山経験はほぼゼロの時の心境とシンクロ)辛かった分の充実感、そして360°パノラマの大展望に感無量。
ここが本当の山頂。
本格的登山で初めて登った滋賀県の武奈ヶ岳の辛さを彷彿とさせた。(その当時、登山経験はほぼゼロの時の心境とシンクロ)辛かった分の充実感、そして360°パノラマの大展望に感無量。
山頂 剣
山頂に剣が建てられたのは1,877年だそう。当時は鉄の剣だったらしいが、東日本大震災なのか?その際に折れてしまったものを2012年にステンレス製の剣で復活を遂げたのだそう。
山頂に剣が建てられたのは1,877年だそう。当時は鉄の剣だったらしいが、東日本大震災なのか?その際に折れてしまったものを2012年にステンレス製の剣で復活を遂げたのだそう。
装備
個人装備 |
半袖シャツ
ウィンドブレーカー
タイツ
半ズボン
靴下
グローブ
雨具
着替え半袖シャツ
靴
タオル
ザック
ザックカバー
昼飯
行動食
飲水
ジェットボイル
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ロールペーパー
スマホ
時計
ストック
カメラ
虫除け
熊鈴
小銭
スマホバッテリー
なし
|
---|
感想
栃木の名峰、日光白根山に続き男体山。
日本100名山は15座目、好天にも恵まれ意気揚々と登り始める。
往路の3合目までほぼ直登の急登、6合目から8合目まではきつい傾斜の岩場、これまで酷使した足に鞭を打つかのごとく山頂付近のザレに足を取られ、近年には珍しい厳しい登山を強いられた。まさに修験の山である。
また、山頂には二荒山神社奥宮、二荒山大神の像、ステンレス製の剣、360°の大展望と見所満載で、厳しい登山だからこその充実感が得られ、今回も満足の山行でとなった。
いつか機会があれば、南にある社山に登り男体山と中禅寺湖を拝みたい。
PS
登山道4合目付近、シロヤシオが一斉に咲き誇る中、紅一点、ベニサラサドウダンか?赤い釣鐘型の花がひと際目を引く光景に疲れが吹き飛んだが、それと同時に相棒のカメラを忘れたことが何とも悔やまれた。
男体山(出典:wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E4%BD%93%E5%B1%B1
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
pmx000さん、こんばんは。
絶好の天候に恵まれて充実した山行だった様ですね!
山頂からの展望が凄く良かった様で羨ましいです♪
冬には東京都多摩市の公園から男体山が綺麗に見えます👀
そんな事を思い出しながら拝見させて頂きました。
また、次のレコを楽しみにしています(^^)
izumo1107
izumo1107さん
コメントありがとうございます。
東京から男体山が見られるとは聞いていましたが
多摩市の公園から見られるんですね〜。驚きです。
もしかして海抜160mの天王森公園でしょうか?
izumo1107さんのレコも楽しみにしてます!
pmx000さん、おはようございます☀
天王森公園!
今、Googleマップ見て初めて知りました!詳しいですね(^O^)
その近くにある夕日の丘公園から冬場はよく男体山が見えます👀
そこに限らず高尾山など、ちょっと高い所であれば日光白根山などと一緒に見れます!
何度も、コメント送って申し訳ありませんm(__)m
izumo1107
izumo1107さん。こんばんは!
多摩市で標高の高い場所を調べたら天王森公園がヒットしたもので。
高尾山からも見えるんですね〜。植物の種類が多い山で一度は行きたい山ですね。
コメントありがとうございます。こちらこそ恐縮です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する