記録ID: 1485997
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
金剛山
2018年06月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 595m
- 下り
- 600m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:18
距離 10.8km
登り 600m
下り 614m
8:55
13分
スタート地点
15:13
ゴール地点
天候 | 晴 時々 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ハイドレーション
|
---|
感想
山行の予定はなかったのですが、来月の富士登山に向けての練習山行に梅雨入り前に行っておこうということになり、
大阪に住んでいながら行ったことのなかった金剛山に行って来ました。
皆さんの記録を参考にしつつも、あまり皆さん行かれないのか少ししか書かれていなかった久留野峠からダイトレに入り山上を目指すルートを選択。
しかしこれがスタート直後から中々の急登で、下山が若干不安に(苦笑)
山頂一帯にある ちはや園地 や 山頂広場 は沢山の家族連れで大賑わいでした。
山頂広場でお昼を頂き、気付かずにスルーしてしまったけど大阪府最高地点も通り、展望台から360度の景色も堪能し念仏坂で下山。
しかしここがスゴイ坂でスタート直後の不安が的中(笑)
若干、前ももにハリを感じながらの下山で、翌日(翌々日??)以降の筋肉痛が楽しみな展開に。
下山後は帰り道沿いにある「下赤阪の棚田」へ寄り道して風景を堪能。
その後はワールド牧場にある天然温泉一乃湯で体の疲れを取って帰宅しました。
次は別のルートで山頂を目指します!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する