ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1486737
全員に公開
ハイキング
東海

猿投山(七匹の子連れ大猪に会いました)

2018年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
643m
下り
691m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:40
合計
7:10
8:30
180
深見台団地バス停
11:30
0:00
30
猿投山最高点
12:00
12:30
30
13:00
0:00
80
14:20
14:30
50
15:20
0:00
20
15:40
愛環鉄道山口駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは、豊田線梅坪駅からバスに乗り換えて深見台団地バス停でおりる。
帰りは、愛環鉄道山口駅から瀬戸へ出て、大曽根を経て地下鉄で帰る。 
コース状況/
危険箇所等
 登り始めと、山頂に至る手前は藪山で迷いやすいが、あとは東海自然歩道を含む明瞭な山道で、危険個所などは無い。
その他周辺情報  公共交通機関を使用するルートで取り付きやすい。
 深見台バス停から猿投神社方向へ少し歩いたところの林道の入り口。バスを降りたのは8:27分。バス停出発は8:30分で、すぐ近くにあるコンビニで食料を調達する。
2018年06月03日 08:39撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 8:39
 深見台バス停から猿投神社方向へ少し歩いたところの林道の入り口。バスを降りたのは8:27分。バス停出発は8:30分で、すぐ近くにあるコンビニで食料を調達する。
 林道奥のため池の工事は、9月14日迄は継続されるとのことである。
2018年06月03日 08:39撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 8:39
 林道奥のため池の工事は、9月14日迄は継続されるとのことである。
 ため池工事のために整備されて立派になった道路。
2018年06月03日 08:40撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 8:40
 ため池工事のために整備されて立派になった道路。
 最初の池は工事が完了している。
2018年06月03日 08:45撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 8:45
 最初の池は工事が完了している。
 二番面の池はこれから工事を始めるようである。
2018年06月03日 08:52撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 8:52
 二番面の池はこれから工事を始めるようである。
 三番目の池も水が抜かれている。
2018年06月03日 08:56撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 8:56
 三番目の池も水が抜かれている。
 その池に、七匹もの生まれて間もない子を連れた大猪がいた。距離は30mぐらい、「ブヒ!」と大きく鳴いて逃げだした。かろうじて中央に逃げる猪親子が写った。
2018年06月03日 08:56撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
6/3 8:56
 その池に、七匹もの生まれて間もない子を連れた大猪がいた。距離は30mぐらい、「ブヒ!」と大きく鳴いて逃げだした。かろうじて中央に逃げる猪親子が写った。
 こちらは逃げ遅れて母猪を追う三匹のちびっ子たち。子連れの野獣は怖いから、そこからは熊よけ鈴を鳴らして歩いた。
2018年06月03日 08:56撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
6/3 8:56
 こちらは逃げ遅れて母猪を追う三匹のちびっ子たち。子連れの野獣は怖いから、そこからは熊よけ鈴を鳴らして歩いた。
 奥の池までは道があるがかなり藪になっていて、近くから猪が走り出すこともある。10m以下の距離で突然出会うと襲ってくるかもしれない。
2018年06月03日 09:04撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 9:04
 奥の池までは道があるがかなり藪になっていて、近くから猪が走り出すこともある。10m以下の距離で突然出会うと襲ってくるかもしれない。
 ピンボケであるが、ギンリョウソウ。
2018年06月03日 11:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
6/3 11:19
 ピンボケであるが、ギンリョウソウ。
 今日は朴の葉を採るのが目的であったが、良く育っているのは背が高くて届かないし、低い葉は光が少なくて育ちが悪く、小さいので次回まで待つことにする。
2018年06月03日 11:20撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 11:20
 今日は朴の葉を採るのが目的であったが、良く育っているのは背が高くて届かないし、低い葉は光が少なくて育ちが悪く、小さいので次回まで待つことにする。
 猿投山最高点の、可愛い猿の縫いぐるみ。
2018年06月03日 11:29撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
6/3 11:29
 猿投山最高点の、可愛い猿の縫いぐるみ。
 先に危険なところは無いと書いたが、この地点は崩落が登山道に迫っているので、危険標識の赤色コーンが置かれていた。
2018年06月03日 11:45撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 11:45
 先に危険なところは無いと書いたが、この地点は崩落が登山道に迫っているので、危険標識の赤色コーンが置かれていた。
 猿投山三角点の山頂。今日は大勢の人たちが登られていた。遠くはうす雲に覆われていて、見晴らしは良くない。
2018年06月03日 11:50撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 11:50
 猿投山三角点の山頂。今日は大勢の人たちが登られていた。遠くはうす雲に覆われていて、見晴らしは良くない。
 アジサイ?の花。
2018年06月03日 11:52撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
6/3 11:52
 アジサイ?の花。
 日当たり広場で昼飯を食べて、30分の休憩。山頂からは少し距離があるのでこちらは人が少ない。
2018年06月03日 11:58撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 11:58
 日当たり広場で昼飯を食べて、30分の休憩。山頂からは少し距離があるのでこちらは人が少ない。
 赤猿山鉄塔からの眺めも、名古屋駅前のビル群がかろうじて見える程度。写真ではほとんど見えない。
2018年06月03日 12:56撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 12:56
 赤猿山鉄塔からの眺めも、名古屋駅前のビル群がかろうじて見える程度。写真ではほとんど見えない。
 猿投温泉や保見へ向かう道と、物見山登山道との分岐点。
2018年06月03日 13:51撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 13:51
 猿投温泉や保見へ向かう道と、物見山登山道との分岐点。
 物見山山頂。
2018年06月03日 14:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 14:19
 物見山山頂。
 物見山山頂の今日の外気温は23.5℃。
2018年06月03日 14:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 14:19
 物見山山頂の今日の外気温は23.5℃。
 物見山からの眺め。中央付近に愛知環状鉄道の山口駅が見える。今日はここから海上の森へ降りて、山口駅に向かうことにする。初めて歩くコースである。
2018年06月03日 14:20撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 14:20
 物見山からの眺め。中央付近に愛知環状鉄道の山口駅が見える。今日はここから海上の森へ降りて、山口駅に向かうことにする。初めて歩くコースである。
 物見山直下付近の林道の様子。
2018年06月03日 14:29撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 14:29
 物見山直下付近の林道の様子。
 案内標識が要所にあって、道は判りやすい。
2018年06月03日 14:29撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 14:29
 案内標識が要所にあって、道は判りやすい。
 轍や凹凸の無い、ほとんど車の通らない林道のようである。通るのは、ほとんどが登山者や海上の森散策、野鳥観察などの人達のようである。
2018年06月03日 14:47撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 14:47
 轍や凹凸の無い、ほとんど車の通らない林道のようである。通るのは、ほとんどが登山者や海上の森散策、野鳥観察などの人達のようである。
 案内に沿って、海上の森入口の方向に向かう。
2018年06月03日 14:51撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 14:51
 案内に沿って、海上の森入口の方向に向かう。
 あいち海上の森センターと企業とが連携して里山の保全活動が行われている・・・との案内。
2018年06月03日 14:52撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 14:52
 あいち海上の森センターと企業とが連携して里山の保全活動が行われている・・・との案内。
 林道入り口に人だけを通すゲートがあった。
2018年06月03日 15:07撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 15:07
 林道入り口に人だけを通すゲートがあった。
 林道入り口のゲート。
2018年06月03日 15:07撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 15:07
 林道入り口のゲート。
 海上の森の入り口ゲート付近。
2018年06月03日 15:08撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 15:08
 海上の森の入り口ゲート付近。
 野ネコが三匹たむろしていた。
2018年06月03日 15:15撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
6/3 15:15
 野ネコが三匹たむろしていた。
 名も知らない白い花。
2018年06月03日 15:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 15:19
 名も知らない白い花。
 海上の森入口の大きな駐車場。海上の森や猿投山に向かう人達はここに車を置いて行くことになっているようである。
2018年06月03日 15:22撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 15:22
 海上の森入口の大きな駐車場。海上の森や猿投山に向かう人達はここに車を置いて行くことになっているようである。
 半分だけが開通した、矢田川を跨ぐ国道の橋梁。右の四角いトンネルを抜けた先に海上の森の駐車場がある。
2018年06月03日 15:30撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 15:30
 半分だけが開通した、矢田川を跨ぐ国道の橋梁。右の四角いトンネルを抜けた先に海上の森の駐車場がある。
 庄内川水系矢田川の流れ。
2018年06月03日 15:30撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 15:30
 庄内川水系矢田川の流れ。
 愛環山口駅に向かう途中の、宅地開発が進む中に残された水田。
2018年06月03日 15:38撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 15:38
 愛環山口駅に向かう途中の、宅地開発が進む中に残された水田。
 高架の上にある愛環山口駅。到着は15:40分。
2018年06月03日 15:40撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6/3 15:40
 高架の上にある愛環山口駅。到着は15:40分。
撮影機器:

感想

 今日は朴葉寿司を作るための朴の木の葉っぱを・・・と思って猿投山に出かけたが、採取できるのは小さすぎるので、もう少し成長を待って後日採取することにした。
 ため池工事現場の干上がった池で、7匹の生まれて間もない子猪を連れた大きなお母さん猪に出会った。こちらが先に気付いたので、もう少し慎重にやればアップの写真が撮れたのに残念!彼女らはあまり昼間は行動しないのだが、子育ての母乳を必要とする子沢山の母さん猪は、多少危険を冒してでも昼間に食べ物を調達する必要があったのかもしれない。干上がった池では栄養豊富なタニシや沢蟹が容易に食べられる。
 長年の猿投山歩きであるが、今日は初めて海上の森へ降りてみた。しかし、山口駅までには林道や一般道歩きが長いので、多少藪山を通ってでも八草駅へ抜ける山道の方が歩きやすい気がする。
 暑い一日だったが、めったに出会えない子連れ猪にも会えて、良い山旅の一日であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら