記録ID: 1487404
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城縦走登山口〜万二郎岳〜万三郎岳〜涸沢分岐〜天城縦走登山口
2018年06月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 843m
- 下り
- 852m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
原生林という感じで、道が不明瞭な場所も多いが、立て札やロープ、テープなどを注意深く探せば、道に迷うことは無さそう。 万二郎岳から1kmほど手前から比較的急登。手を使って段差を乗り越える場所が多い。万二郎岳直後は、岩場の急坂。馬の背手前は急登で、1カ所短いはしごがある。馬の背の直後は急坂の岩場で、短い梯子が3カ所ある。 比較的平らな尾根を順調に歩くと、万三郎岳0.2km前から思わぬ急登。 万三郎岳直後は、急坂で、土が流れた階段がハードル状態で続く。 涸沢0.2m手前から、片側が崖で岩場も混じる道が、登山口1.2km手前くらいまで(自分のペースで1時間程度)続くので、精神的につらい。 |
感想
伊豆の山が意外と険しいことが分かった。
万三郎岳から登山口への下山は、万二郎岳経由よりも楽になることを期待して、予定通り涸沢経由としたが、片側の崖と岩場が続き、精神的に辛かった。
どちらの山頂も展望は無く、狭いので、団体様御一行でスペースの余裕が無かった。
馬の背が北側の眺めが良かったが、霧やもやで遠くまで見えなかった。
コース全般に、前々日までの雨で軽いぬかるみ状態で、特に段差を上り下りする時に滑りやすかった。
片側崖の岩場が軽い下りだったから良かったが、このコースよりも、万三郎岳から万二郎岳方向にピストンする方が、楽そう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する