ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1487586
全員に公開
トレイルラン
道南

大千軒岳

2018年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
13.6km
登り
1,066m
下り
1,072m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:08
合計
5:37
距離 13.6km 登り 1,078m 下り 1,075m
9:21
41
10:02
10:03
33
10:36
10:41
43
11:24
27
11:51
23
12:14
12:15
36
12:51
12:52
28
13:20
26
13:46
36
天候 晴れっ!
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道228号線を知内から福島方面に向かって、千軒集落を過ぎて市の瀬橋を渡ったらすぐに右折、澄川林道に入ります。
奥二股登山口まで約7km。
林道はきれいに整備されていて通行全く問題ありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所とくにありません。
広い河原の渡渉は飛び石伝いに渡れる水量ではありませんでした。
下山時にはなぜか沢水が茶色く濁ってました。なにがあった?
千軒平下の雪渓は今年はやや大きめでした。
ルート全景
身長30cmの人にやさしい登山ポスト
2018年06月03日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/3 8:48
身長30cmの人にやさしい登山ポスト
試される平衡感覚
来年もまだあるか微妙?
2018年06月03日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/3 8:50
試される平衡感覚
来年もまだあるか微妙?
オオイワカガミ
色が薄い
2018年06月03日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/3 8:51
オオイワカガミ
色が薄い
オオサクラソウ
2018年06月03日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/3 8:58
オオサクラソウ
広い河原渡渉地点
水はやや白濁してまだ雪代っぽい雰囲気が残ってました
靴を脱いで裸足で渡りました
冷てっ!
2018年06月03日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/3 9:23
広い河原渡渉地点
水はやや白濁してまだ雪代っぽい雰囲気が残ってました
靴を脱いで裸足で渡りました
冷てっ!
ミドリもたまにある…
2018年06月03日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/3 9:41
ミドリもたまにある…
…ニリンソウロード
2018年06月03日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/3 9:41
…ニリンソウロード
先行パーティの靴デポ
2018年06月03日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/3 9:44
先行パーティの靴デポ
もしかしてピンテに幻惑されてここ渡渉しちゃった?
渡らずに左岸をへつるのが正解
2018年06月03日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/3 9:44
もしかしてピンテに幻惑されてここ渡渉しちゃった?
渡らずに左岸をへつるのが正解
ニリンソウとシラネアオイ
やはり今年は残雪多め?
2018年06月03日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/3 9:45
ニリンソウとシラネアオイ
やはり今年は残雪多め?
フギレてないオオバキスミレ
2018年06月03日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/3 9:57
フギレてないオオバキスミレ
金山番所
行く手に前千軒の雪渓がちらり
2018年06月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/3 10:04
金山番所
行く手に前千軒の雪渓がちらり
銀座の沢出会い
前千軒岳がステキ
2018年06月03日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/3 10:12
銀座の沢出会い
前千軒岳がステキ
沢水は茶色く濁ってます
土砂の崩落でもあったのかな?
2018年06月03日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/3 10:14
沢水は茶色く濁ってます
土砂の崩落でもあったのかな?
休みたい
2018年06月03日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/3 10:37
休みたい
オオカメノキ
2018年06月03日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/3 10:37
オオカメノキ
ツバメオモト
散りかけて断面図みたいになってる
2018年06月03日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/3 10:48
ツバメオモト
散りかけて断面図みたいになってる
だいぶ近づいてきました
2018年06月03日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/3 10:51
だいぶ近づいてきました
もうガンバレな岩
(去年も同じこと書いた気がする)
2018年06月03日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/3 11:01
もうガンバレな岩
(去年も同じこと書いた気がする)
フギレオオバキスミレ
2018年06月03日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/3 11:05
フギレオオバキスミレ
ノウゴウイチゴ
2018年06月03日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/3 11:20
ノウゴウイチゴ
千軒平から大千軒岳
やったー、シラネアオイはベストタイミング!
2018年06月03日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
6/3 11:21
千軒平から大千軒岳
やったー、シラネアオイはベストタイミング!
ミヤマキンバイ
2018年06月03日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/3 11:21
ミヤマキンバイ
シラネーシラネー
2018年06月03日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/3 11:23
シラネーシラネー
アオイちゃーん
2018年06月03日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/3 11:24
アオイちゃーん
ステキすぎます
2018年06月03日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/3 11:24
ステキすぎます
お約束の構図はミヤマキンバイまみれ
2018年06月03日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
6/3 11:25
お約束の構図はミヤマキンバイまみれ
ワタシの大好きなミヤマアズマギク
かわゆい
2018年06月03日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/3 11:25
ワタシの大好きなミヤマアズマギク
かわゆい
エゾノハクサンイチゲ
2018年06月03日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/3 11:26
エゾノハクサンイチゲ
千軒平〜大千軒岳の稜線上のお花畑は
おおむねミヤマキンバイ、エゾノハクサンイチゲ、みやまアズマギクの3種が優勢です
2018年06月03日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/3 11:26
千軒平〜大千軒岳の稜線上のお花畑は
おおむねミヤマキンバイ、エゾノハクサンイチゲ、みやまアズマギクの3種が優勢です
ハクサンチドリ
2018年06月03日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/3 11:32
ハクサンチドリ
今年もお世話になったこの子ももうすぐ花が咲きます
2018年06月03日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/3 11:34
今年もお世話になったこの子ももうすぐ花が咲きます
ミヤマオダマキ
うつむいて咲くのでヨツンヴァインで花をのぞき込む
2018年06月03日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/3 11:35
ミヤマオダマキ
うつむいて咲くのでヨツンヴァインで花をのぞき込む
エゾグンナイフウロ
2018年06月03日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/3 11:38
エゾグンナイフウロ
きれいな山頂標識
2018年06月03日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
6/3 11:44
きれいな山頂標識
前千軒方面
2018年06月03日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/3 11:44
前千軒方面
天気はいいのですが、水蒸気がおおくて展望はあまりすっきりしません
2018年06月03日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/3 11:45
天気はいいのですが、水蒸気がおおくて展望はあまりすっきりしません
千軒清水、甘露
ボトルに詰めるもなかなかたまらない
2018年06月03日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/3 11:59
千軒清水、甘露
ボトルに詰めるもなかなかたまらない
フギレオオバッキー
2018年06月03日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/3 12:00
フギレオオバッキー
ニリンソウとシラネアオイ
2018年06月03日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/3 12:00
ニリンソウとシラネアオイ
な、なんだこれは?
2018年06月03日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/3 12:06
な、なんだこれは?
ミヤマアズマギク再び
やっぱかわいい
2018年06月03日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/3 12:11
ミヤマアズマギク再び
やっぱかわいい
ワタクシ的にはこのあたり一帯を
神々のヒャッハーする庭=イランカラプテ(←違うぞヲイっ)
と呼びたい
2018年06月03日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/3 12:11
ワタクシ的にはこのあたり一帯を
神々のヒャッハーする庭=イランカラプテ(←違うぞヲイっ)
と呼びたい
千軒平にもどってもう一度大千軒岳を振り返る
名残惜しい…
2018年06月03日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/3 12:11
千軒平にもどってもう一度大千軒岳を振り返る
名残惜しい…
来年もこの時期に
2018年06月03日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/3 12:14
来年もこの時期に
またくるからね
2018年06月03日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/3 12:15
またくるからね
広い河原に戻ったら沢水が茶色く濁ってました
やはり上流域でなにかあったようです
2018年06月03日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/3 13:45
広い河原に戻ったら沢水が茶色く濁ってました
やはり上流域でなにかあったようです
オドリコソウ
2018年06月03日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/3 13:49
オドリコソウ
高巻道から沢をのぞき込むと滝がみえました
2018年06月03日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/3 14:01
高巻道から沢をのぞき込むと滝がみえました
ユキザサ
2018年06月03日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/3 14:02
ユキザサ
ありがとう、癒されました
2018年06月03日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/3 14:20
ありがとう、癒されました

装備

個人装備
なかなか減らない賞味期限切れKitKat

感想

ジャンルはトレランになってますが、この日はなんだか調子があまり上がらず歩いてばっかりでした。
シラネアオイの大群落目当ては、ベストタイミング、ベストお天気に恵まれました。

奥二股登山口に遅めに到着すると、すでに10台くらいの車が先着していました。
「観峡橋」は雪の重みなのでしょうか?傾いてます。
この橋来年も無事にあるのかな?

狭戸の大高巻きを過ぎ、広い河原に出たらここで知内川を渡渉します。
水は少し白濁した雪代っぽい雰囲気を残していて、足をぬらさずに渡れる水量ではありませんでした。
私は靴を脱いで裸足で渡りました。

左岸に沿って途中金山番所を通ってしばらく進み、千軒銀座につきます。
銀座の沢出会いは水流が茶色く濁っていました。
どこかで土砂の崩落でもあったのでしょうか?
水量多く、渡渉にちょっと苦労しました。

銀座の沢出会いからは急な尾根に取りつき、時々後ろを振り返ってどんどん高度が上がっているのを楽しみながら登ります。

ガンバレ岩から千軒平下への雪渓は今年は少し大きめでした。
トレランシューズはソールが柔らかいので蹴り込みが効かず、期せずして緊張を強いられました。

雪渓を登りきり傾斜がゆるやかになると、シラネアオイの大群落です。
感激、ジャストタイミングでした。

千軒平の大きな十字架のところで主稜線に出ると、ここから大千軒岳まではなだらかなお花畑の尾根です。
エゾノハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、ミヤマアズマギクの3種がメインですが、その他にも、ハクサンチドリ、ミヤマオダマキ、エゾグンナイフウロなどが咲き乱れてます。
花の影に隠れるようにして、ギョウジャニンニクも結構群れてたりします。

広い河原まで戻ってみるとここでも沢水が茶色く濁っていました。
やはり上流でなにかあったようです。
川底が見えなくて裸足は怖いので靴のままざぶざぶわたってしまいました。

この山は懐が深くて奥山的雰囲気が濃いせいか、訪れるたびに山の中にどっぷり浸ってる感がひしひしと味わえて、心の底からじんわりとシアワセになれる不思議な山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1354人

コメント

今年もまた
定番と化したこの時期の大千軒岳、お疲れ様でした。
今年は積雪が多かったので花も少し遅いかも?と思いましたが、しっかりと間違いなくお馴染みのお花が咲き乱れているようですね。ベストタイミング羨ましかっ!
myuさんのレコを見て登った気になれたので、私は今年はエゾカンゾウの季節に行ってみることにします。
2018/6/4 22:49
Re: 今年もまた
wajiさん、毎度おおきに。

そうですねぇ、この山はエゾカンゾウの時期に行ってもイブキトラノオの時期に行っても主稜に出たとたん、うわぁ~ってなりますね。
長い急登の果てに、開放的な稜線に一面にお花が咲き乱れるからなんでしょうね。

ちなみにゴールデンウィーク頃に行くと、雪の切れめを一面真緑に埋めつくすギョウジャニンニクの大群落になっていて、ちょっと違う意味でうわぁ~ってなります。
2018/6/5 22:46
大千軒トレラン♪
お疲れ様でした♪
いいなーいいなー♪大千軒トレランいいなー♪行きたいなー♪
連れてって下さい♪(o^^o)(笑
2018/6/4 23:24
Re: 大千軒トレラン♪
AKIさん、どもども。

山行ご一緒させていただくのはいつでも大歓迎なんですけど…
AKIさんと走りに行ったら、置いてかれて打ち捨てられそうでいやだなぁ。
2018/6/5 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら