ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 148889
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳 -表銀座で鍋。キツネの動画も撮れた-

2011年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
9.5km
登り
1,335m
下り
1,334m

コースタイム

07:45 中房温泉登山口
08:07 第1ベンチ
08:26 第2ベンチ
08:48 第3ベンチ
09:15 富士見ベンチ
09:43 合戦小屋
10:45 燕山荘 13:05
15:15 中房温泉登山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
◆土曜日の朝、中房温泉の橋を渡ったところの駐車場には30〜40台停まってました。
◆南安タクシー中房温泉行き定期バス(2011年は11月23日までの運行)
 http://nan-an.co.jp/bus/bus/nakafusa-teiki-bus21.html
コース状況/
危険箇所等
合戦尾根、稜線ともに積雪なし。
標高2,500m以上の日陰で凍結あり。

登山口にある日帰り温泉
http://www.nakabusa.com/
HPから割引券をプリントアウトしていくと、700円→500円。
青空のなかスタート!!!
2011年11月12日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
11/12 8:19
青空のなかスタート!!!
夏と違って誰も居ない第2ベンチ。
2011年11月12日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
11/12 8:26
夏と違って誰も居ない第2ベンチ。
こんなに大きい〜♪って遊んでると、指がヤニ臭くなるのでご注意ください。。
2011年11月12日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
11/12 9:13
こんなに大きい〜♪って遊んでると、指がヤニ臭くなるのでご注意ください。。
誰も居ない富士見ベンチでおやつ休憩。
2011年11月12日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
11/12 9:17
誰も居ない富士見ベンチでおやつ休憩。
サルオガセ。
2011年11月12日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
11/12 9:28
サルオガセ。
合戦の頭を越えて、ガスが流れる燕岳方面。
2011年11月12日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/12 10:19
合戦の頭を越えて、ガスが流れる燕岳方面。
槍さん。
2011年11月12日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
11/12 10:19
槍さん。
氷柱。
2011年11月12日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/12 10:24
氷柱。
今年の黄葉は全然ダメだったけど、落ち葉に霜が降りるときれいなもんだ。
2011年11月12日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/12 10:27
今年の黄葉は全然ダメだったけど、落ち葉に霜が降りるときれいなもんだ。
見上げると飛行機。
2011年11月12日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/12 10:36
見上げると飛行機。
日陰の地面はカッチコチ。氷は先客にことごとく割られてました(^^;
2011年11月12日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/12 10:39
日陰の地面はカッチコチ。氷は先客にことごとく割られてました(^^;
燕山荘前から。あー、どこも全然雪がない。
2011年11月12日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
11/12 10:46
燕山荘前から。あー、どこも全然雪がない。
山頂は目指さず反対側の稜線へ。富山側のダケカンバがキレイ♪
2011年11月12日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/12 10:54
山頂は目指さず反対側の稜線へ。富山側のダケカンバがキレイ♪
表銀座をルンルンルン。1ヶ月前に槍まで歩いたばっかりだけどね。
2011年11月12日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/12 10:56
表銀座をルンルンルン。1ヶ月前に槍まで歩いたばっかりだけどね。
立山にも全然雪がない。
2011年11月12日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/12 10:56
立山にも全然雪がない。
霜の粒々がいい。
2011年11月12日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/12 11:15
霜の粒々がいい。
稜線の適当な広場でランチタイム。名古屋名物(?)「赤からきしめん」を作りまーす。
2011年11月12日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/12 11:23
稜線の適当な広場でランチタイム。名古屋名物(?)「赤からきしめん」を作りまーす。
土鍋でお湯を沸かして、信州黒豚とキャベツを入れてと。
2011年11月12日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/12 11:28
土鍋でお湯を沸かして、信州黒豚とキャベツを入れてと。
味付けして、きしめん投入で完成。本場の「赤から」は食べたことないのでお味の第一印象は・・・甘いっ!!そのあとほどよい辛さが。旨いっ。
2011年11月12日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/12 11:41
味付けして、きしめん投入で完成。本場の「赤から」は食べたことないのでお味の第一印象は・・・甘いっ!!そのあとほどよい辛さが。旨いっ。
今日は日帰りなのでUターン、燕山荘まで登り返せねば。
2011年11月12日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/12 12:03
今日は日帰りなのでUターン、燕山荘まで登り返せねば。
裏銀座の迫力をいつになく感じた。
2011年11月12日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/12 12:39
裏銀座の迫力をいつになく感じた。
さよなら槍穂。また来年。
2011年11月12日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/12 12:41
さよなら槍穂。また来年。
信州側のダケカンバ。
2011年11月12日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/12 12:47
信州側のダケカンバ。
燕山荘のテント場ガラガラ。テント持ってくればよかったかな。
2011年11月12日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/12 13:02
燕山荘のテント場ガラガラ。テント持ってくればよかったかな。
今シーズンはこの景色、6回見たのか。通い過ぎw
2011年11月12日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/12 13:05
今シーズンはこの景色、6回見たのか。通い過ぎw
下山途中、キツネと遭遇。おねだり目線。
2011年11月12日 14:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
11/12 14:24
下山途中、キツネと遭遇。おねだり目線。
ひとを見たら逃げなさい!!!
2011年11月12日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5
11/12 14:25
ひとを見たら逃げなさい!!!
16時のバスまで中房温泉で時間潰し。
2011年11月12日 15:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
11/12 15:55
16時のバスまで中房温泉で時間潰し。
晩ご飯は、とんぺい焼き。
2011年11月12日 20:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/12 20:43
晩ご飯は、とんぺい焼き。

感想

雪が積もったら北ア登山シーズンの〆に行こうと思ってた燕岳。
いつまで待っても今年は全然積もる気配がないので、仕方なくGo!!
バスは23日で終わりだし、そもそも23日は仕事だし(涙)

朝の登山口、思ってたより混んでた。
それでも合戦尾根の登りでは渋滞もなくマイペースで歩ける。
槍の頭だけ白い。他は裏銀座も立山も全然雪がないなー。
今シーズン、燕岳山頂には何回か立ってるから今日はピーク不要。
蛙岩方面に向けて表銀座の稜線をお散歩します。

適当な広場でランチタイム。
ミニ土鍋持って来ちゃったよーw
最近よく見かける、「赤から」と「寿がきや」のコラボ品をお試し。
家にあった信州黒豚とキャベツも入れて「赤からきしめん」。
ひとくちめの甘さにはビビったけど、食べ進めると美味しい。
裏銀座の迫力を感じながら昼寝してみたりしながらのんびり過ごす稜線。
日差しが暖かい。

下山もかなりのんびりペースで。
途中、第3ベンチと第2ベンチの間でキツネと遭遇。
登りのひととのすれ違いも多かったので、最初は誰かが連れてきたペットかと思った(^^;
おねだり目線とかやめてよね。可愛いじゃないか。
ひとを見ても逃げないなんてエサをやるひとが居るんだろうな。
動画まで撮れたよ。。。





バスの時間まで余裕があったので、中房温泉に立ち寄り。
登山者より一般の方のほうが多かったような。

JR穂高駅前の「バックカントリー穂高」に寄り道して帰宅。
http://www.backcountry.co.jp/
ここでフィッティングしてもらった靴で快適に歩けるようになった。
ここでフィッティングしてもらったザックでテント泊の重荷も気にならなくなった。
お気に入りのショップです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1221人

コメント

ローバとバルトロ♪
6回も行ってたとは!

燕は近所にあれば何度でも行きたい場所です♪

ガスストーブに土鍋の画像が
不思議な感じですよ
2011/11/13 19:04
たぶん6回
>>サチエさん

5月に苺ロールを持って行き登頂、
7月に大天井から常念へ縦走、
さらにまた7月、雨の中歩いて北燕まで、
10月はケーキバイキングと登頂、
体育の日の3連休で表銀座縦走、
そして今回で6回目。あ、半分は山頂まで行ってましたね

ガスストーブに土鍋、非日常がいいですね
2011/11/13 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら