記録ID: 1489752
全員に公開
講習/トレーニング
蔵王・面白山・船形山
【初見】三宝荒神山・地蔵山・熊野岳・刈田岳
2018年06月05日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 303m
- 下り
- 507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:20
距離 6.6km
登り 303m
下り 511m
天候 | 晴れ・微風・適温・遠望視界良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
初めて蔵王の「馬の背」を縦走しました。
ロープウェーと蔵王地蔵尊までは来たことがありますが(何十年前?)、熊野&刈田岳までは未踏の地・・・。
本日は、某パーティのサポート役として、道具を貸したり、安全第一で「しんがり」を務めました。
トラブルもなく、ミッションを無事に終えて一安心(糖質ゼロ補給中)。
安達太良山〜吾妻連峰〜飯豊連峰〜朝日連峰〜月山〜鳥海山〜栗駒山〜船形連峰〜泉ヶ岳など、360度のパノラマを満喫しました。
ピンクや白のコイワカガミが目立っていて、コマクサはこれからですね。
それにしても、オオシラビソがここまで壊滅状態だとは思わず、ショックでした。
熊野岳下で、半袖&短パン&サンダル姿の、オージーのアベックとお会いしましたが、残雪でジャパニーズ・ヒップそりを見ていただき感無量です(笑)。
刈田岳は、中国人観光客も大勢いらして賑やかでした。
天気にも恵まれ、蔵王連峰が好きになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
アオモリトドマツの枯れ木に反応してしまいました…。
山形側もかなり深刻のようですね、、原因はキクイムシによるものですが
近い将来蔵王の樹氷は見れなくなるようです(^^;
枯れ死した木の樹齢が80〜110年前後のものが多いようで
難しい繁殖に成功しても生きてるうちに90年代あたりの立派な樹氷は
見れなさそうです…。
telさん、おはようございます。
この間まで八甲田の大きなアオモリトドマツを見ていたので、蔵王ロープウェーから見える姿には驚きました。
枝が折れたり、皮が剥がれ落ちたりして・・・。
良く見ると宮城側も枯れているところが多かったですね。衝撃でした。
秣岳にわずかに生育するオオシラビソは遺伝的に蔵王の親戚のようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する