記録ID: 149044
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
両白(大門山〜赤摩木古山)
2011年11月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:04
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 672m
- 下り
- 672m
天候 | 雨(霧雨が主体、時々止む) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道はよく整備されているようで歩きやすい。 ルートイン金沢駅前450≒(304)(156)[54]≒626ブナオ峠―823分岐―840大門山848―900分岐―924赤摩木古山940―1004分岐―1052ブナオ峠1105≒[54](156)≒五箇山・岩瀬家1138≒1150くろば温泉(入浴¥600)1415≒五箇山・村上家1428≒(156)(304)[27][22][58](8)(395)≒1620和食めん処サガミ小松店1650≒1710日産レンタカー営業所=1720小松空港1950Ю(ANA760便)2100羽田空港第2ターミナル |
写真
感想
・前日(11/12)に金沢工業大学で委員会があり、その懇親会が深夜まで続いたため、二日酔い(?)のような体調。
・心配していた県道54号線だったが、冬季閉鎖は明後日(11/15)からのようで、何の問題もなく舗装道路を走ってブナオ峠着。一番乗り。
・登山道は、ところどころぬかるみがあるものの、基本的によく整備されているようで、切り開きも比較的広めであるため、雨だったが登山用雨具をつけず、傘をさして歩いた。できるだけ汗をかかないようにゆっくりゆっくりと雨の山と会話しながら登る。
・分岐から大門山の間は、少し笹が横から出ているところがあり、ずぼんがぬれてしまう。大門山山頂は(雨でなくとも)展望は得られない。
・赤摩木古山の方が展望が良いということなので、雨ではあったが行ってみた。雲が谷間を流れるダイナミックな様子が堪能できたものの、山岳展望は得られず。
・今日は最後まで誰にも会わないかと思っていたところが、峠まであと1kmくらいのところで1パーティ(男性3、女性1)とすれ違う。峠に下ってみると名古屋ナンバーの車が1台あって、その方たちに間違いない。
・少々冷えた身体をくろば温泉で温め、小一時間ほど転寝してから、五箇山の谷に沸く雲を愛でながら金沢そして小松空港へと戻った。
・北陸の山々が長い冬に入ろうとする時期に静かな山行が楽しめました。この山行の結果、未踏の三百名山は残り29座。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する