記録ID: 1491464
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山 『一期一会山旅〜岩手編』〜社員旅行1st-day
2018年06月08日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:42
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,583m
- 下り
- 2,208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:24
距離 20.2km
登り 2,607m
下り 2,256m
16:01
ゴール地点
ヤマレコマップがちょくちょく
途切れる、、、、
標高がおかしな事に
途切れる、、、、
標高がおかしな事に
天候 | ☀ 頂上ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
高崎線(東京上野ライン) 国府津行 6:44着 大宮 大宮 6:58発 東北新幹線はやぶさ1号新函館北斗行 8:45着 盛岡 (盛岡タクシー 馬返し登山口まで40分6000円位) 下山時一合目で滝沢交通を携帯で呼ぶ 馬返しから滝沢駅までタクシー3500円位 25分位 滝沢駅〜盛岡駅 300円位 IGR岩手銀河鉄道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
馬返しからのルート、旧道は雪なし、新道は登った人に聞いたところ、雪あり怖かったって言っていた。 |
写真
タクシーの運転手さん
乗りたかった時間の電車に間に合わせてくれました〜
ありがとうございます🎵
滝沢駅から
IGR岩手銀河鉄道〜
盛岡駅前の
東横インに
チェックイン〜
シャワ〜をあ〜び〜て〜
ウォオゥオゥ〜🎶
間に合いました〜
乗りたかった時間の電車に間に合わせてくれました〜
ありがとうございます🎵
滝沢駅から
IGR岩手銀河鉄道〜
盛岡駅前の
東横インに
チェックイン〜
シャワ〜をあ〜び〜て〜
ウォオゥオゥ〜🎶
間に合いました〜
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ガスストーブ
クッカー
ビーチサンダル
着替え
軽アイゼン
|
---|
感想
『CASE OF岩手社員旅行のついでに山行』
岩手2泊3日の初日
当初、馬返し〜岩手山〜網張温泉のロングを土曜日に予定してたけど、天候が読めず、今日に前倒しにしたので、18時からの社員旅行の宴会必須参加(まあ、飲みたかったんだけど)の為、スケジュールが厳しくなり
結局、馬返しからのピストンになりました。
まだ、山開き前ですが、今の季節が花がたくさん見られるそうです。
岩手のシンボルで
地元に愛されているな〜
行きもタクシー運転手さんも
帰りのタクシー運転手さんも
当然の様に登っているし〜
登山者も地元が多い?
素晴らしいお山ですね〜🎶
是非他のルートも登ってみたいです。
雨かもと言われているなか、
頂上ガスってましたが
雨に降られず〜🎶
今日も☀男って事で〜
さあ、明日は八幡平ドラゴンアイだ〜
『CASE OF岩手社員旅行のついでに山行』
から
『一期一会山旅〜岩手編』にタイトルを変更します
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人
takadiveさん おはようございます
岩手山に行ったことが無いので、いつか登りたい山の1つです。
景色も良さそうなので、思い切って夏休みに岩手へ…と考えたり
もしますが、アルプスにも行きたい…計画ばかり増えてしまいま
すね。ところで、週明けは天気が荒れるとのこと、安全な山歩き
をお願いします。
埼玉のchii
chiiさん
返事が遅くなりました。
岩手山良かったですよ🎵
なかなか、ハードに感じました。
鳳凰三山がライトパッキングで
今回が山小屋泊みたいなパッキングだったせいなのか、、
最近はテン泊やBCスノボ以外はストックを使っていなかったのに、五合目あたりからストック使いました。
時間的リミットで焦っていたのか
筋力って言うより、体力的にハードなイメージでした。
ライトパッキングに慣れてはイカンなと思ったりしました。
やっぱり夏休みはアルプスに行きたいですよね🎵
埼北のタカ
takadiveさん、こんにちは
やっぱり山頂は爆風でしたか
もう少しするとコマクサが咲くみたいですね
標高グラフが奇妙な感じになってますが、GPSデータが???
盛岡三大麺、いつもじゃじゃ麺ばかりで冷麺とわんこそばは
多分まだ食べてません。冷麺は・・・焼肉のついでに食べたかも?
東横インは自分もカード持ってます
最近は山に行く時は無料朝食の時間に合わなくて、それが悩みですけどねw
shevaさん
返事遅くなりました。
さすがに3日で3山の場合のレコ作成はなかなか大変ですね〜
下手したら山行よりハード?
shevaさんは何回も経験されているんですもんね、マジすごいと思います。
頂上は風のお陰で虫さん達がいなくて快適でした。
標高差がヘンテコなのは、ヤマレコマップがかなり調子が悪く、いつの間にか山行終了されていたり〜(他に楽な補正方法が良くわからなくて)、スマホの問題かも
冷麺旨かったですよ、因みに昨日の昼飯はコンビニの冷麺でした(笑)
一人わんこも最終日にしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する