高松山:111113(尺里峠そばの駐車場から周回)


- GPS
- 04:25
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 696m
- 下り
- 692m
コースタイム
林道終点13:50-14:30ビリ堂-15:05高松山16:30-16:50駐車スペース
天候 | 天気:晴れ 気温:山頂で15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど危険個所はありません。ビリ堂から山頂までの登山道は多少荒れているところや崩落気味の箇所がありますが、注意して歩けば問題ありません。 倒木が多く、何度か倒木の下をくぐる箇所があります。 また、雨のあとはぬかるみが多くなりそうです。 |
写真
感想
今回は、塔ノ岳へ登るつもりでしたが、秦野中井ICを降りると丹沢は雲の中。大山にはあまり雲がかからないことが多いのですが、大山山頂も雲に覆われていて、急遽予定変更。コンビニに車を停めて地図と30分程度にらめっこ。
結局、前から少し気になっていた「高松山」に登ることにしました。
山頂から30分程度の場所に数台の駐車スペースがあるのを知っていたのですが、その駐車スペースから直接山頂に登ると1時間ほどで往復できてしまうので、それではあまりにも味気ないと思い、一旦下りてから周回コースにすることに。
相変わらずの行動の遅さと、急に予定を変更したせいで登り始めは12時すぎ。
駐車スペースからは山頂とは逆側にどんどん下りて行きます。
仏像のある、“ビリ堂分岐”までは降りる一方です。
ミカン畑の中の道を歩くあたりから登り始めます。
林道はすぐに終点となり、ようやく登山道になります。登りはところどころ急登で、意外と汗をかきます。
紅葉もそれほどでもなく、あまり秋らしい景色はなかったのですが、登山道を覆う枯葉が秋らしさを感じさせてくれました。
そして山頂の手前で、木の上をカサコソ動く音が!見上げるとリスが素早く動いたり止まって周りの様子を見たりしていました。
なんとかカメラに収める事ができました!
高松山の山頂は草原状になっていて、とても気持ちのいいところです。西側は切り開かれていて、箱根の山々や、富士山が良く見えます。
今回は、山頂からの下山には30分もかからなそうだったので、夕景を見てから下山することに決めて、山頂を独り占めして寛ぎました。
また、来てみたいと思える山で、久々の山行にはぴったりの軽めのコースでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する