記録ID: 1493060
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
日程 | 2018年06月09日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 行く途中凄いガスにビビる! 曇りから青空が出て来て良かったです |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 雨の後で滑り易かった 北西の尾根ルートは案内板は無いが踏み跡はしっかりとしている |
---|---|
その他周辺情報 | しゃくなげ荘で温泉入った♨️ 東峰村の民芸館に立ち寄る |
過去天気図(気象庁) |
2018年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by yokatomo
初めて娘と二人で英彦山に登りました!
いつも人に頼っての山歩きですが今日はガイド役
望雲台にも立ち寄る予定だったのに分岐を見落とし(あんなに大きく書いてあるのに...)スルーして後で気づき失敗 (;o;)
溶岩の壁のオオヤマレンゲは今を盛りに咲いてましたよ!
今年は10日ほど開花が早かったらしく中盤過ぎた感有りです! お早目にどうぞ(^.^)
中岳山頂からの北西の尾根の分岐は人に聞いてすぐにわかるも、ヒコサンヒメシャラの花を愛でるのを忘れてしまった( ̄O ̄;)
下山はGPSとにらめっこ!
自分で色々と考えて行動する事にも慣れていかないとダメですね!
初めて来た娘の感想
なかなか良かコースやった!時間もいい感じだと
言っておりました(^。^)
いつも人に頼っての山歩きですが今日はガイド役
望雲台にも立ち寄る予定だったのに分岐を見落とし(あんなに大きく書いてあるのに...)スルーして後で気づき失敗 (;o;)
溶岩の壁のオオヤマレンゲは今を盛りに咲いてましたよ!
今年は10日ほど開花が早かったらしく中盤過ぎた感有りです! お早目にどうぞ(^.^)
中岳山頂からの北西の尾根の分岐は人に聞いてすぐにわかるも、ヒコサンヒメシャラの花を愛でるのを忘れてしまった( ̄O ̄;)
下山はGPSとにらめっこ!
自分で色々と考えて行動する事にも慣れていかないとダメですね!
初めて来た娘の感想
なかなか良かコースやった!時間もいい感じだと
言っておりました(^。^)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:470人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ハイキング登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
そうやね 色んな 体験積み重ねて もっともっと 山が 大好きになります🎵
あと地図の 勉強も しないとね
地形が分かると 山頂から眺める 山々の名前も 出て来ますよ❗
そだねー!
地図の勉強もしないとと思ってた所です!
本は買ってるけど本棚に直したまま😅
読む努力をします!
楽しそうな登山ですね。オオヤマレンゲもバッチリですね。昨日ひと月ぶりに山へ行きました。足が重たくなっていました。
お久しぶりです!
昨日 どうしてらっしゃるんだろうかと思っていた所でした(^.^)
お元気そうで何よりです🙌
今年も森の貴婦人に会えて嬉しかったです!
よか母娘ですたい
うちは「絶対いかん」と言っております
そうなんですか(笑)
めっちゃ、娘さんと一緒に行きたいのが伝わって来ます!
娘の誕生日に登山靴買ってあげて!
いわば強引に引きずりこんでます💦
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する