ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1494059
全員に公開
ハイキング
甲信越

五頭山 三ノ峰コース〜スキー場コース

2018年06月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
akaikao その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
6.0km
登り
665m
下り
657m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:56
合計
5:19
距離 6.0km 登り 665m 下り 664m
8:42
8:46
12
8:58
9:50
130
12:00
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道です。
整備、管理されている方々に感謝です。
その他周辺情報 温泉地なので温泉沢山あります。
出湯共同浴場(無休、大人200円6:00〜20:00)
共同浴場薬師の湯(無休、大人250円8:30〜20:30)
本日はこちらで入浴しなかったため、記憶は曖昧ですが、いずれもタオル備品なし、ドライヤーなしだったと思います。
周辺の道は狭く、駐車場も狭いです。
薬師の湯の裏手に薬師の足湯があります。個人的にはオススメです。
その他、各旅館で日帰り温泉を受け付けてくれる所もあります。

五頭山麓うららの森ではソフトクリームやラーメン、軽食など食べられます。
山岳観光マップ(登山地図)400円もここで買えます。

近くに有名な「川上とうふ」あります。
安田方面より国道290号線を村杉温泉に向かってくると、「森林管理署前」という信号があります。左手に「うららの森」があります。直進です。
1
安田方面より国道290号線を村杉温泉に向かってくると、「森林管理署前」という信号があります。左手に「うららの森」があります。直進です。
五頭山麓うららの森。
朝なので、まだ閉まってます。
念のため、外のトイレをお借りしようと思いましたが、工事中の為使えませんでした。
1
五頭山麓うららの森。
朝なので、まだ閉まってます。
念のため、外のトイレをお借りしようと思いましたが、工事中の為使えませんでした。
森林管理署前の信号を過ぎるとすぐに、案内があります。
今日はどんぐりの森登山口からの登山ですので右折します。
1
森林管理署前の信号を過ぎるとすぐに、案内があります。
今日はどんぐりの森登山口からの登山ですので右折します。
少し行くと突き当たりですので左折です。
1
少し行くと突き当たりですので左折です。
菱ヶ岳の駐車場があります。
そのまま進みます。
1
菱ヶ岳の駐車場があります。
そのまま進みます。
登山口に到着しました。
ここにも4〜5台停められますが、もう少し手前に広い駐車場があります。
2
登山口に到着しました。
ここにも4〜5台停められますが、もう少し手前に広い駐車場があります。
スキー場コースの登山口です。
左がスキー場コース、今日は右側の道を進んで三ノ峰コースへ行きます。登山届はちゃんと提出しました。
1
スキー場コースの登山口です。
左がスキー場コース、今日は右側の道を進んで三ノ峰コースへ行きます。登山届はちゃんと提出しました。
振り返るとこんな感じです。
以前はここにも車を停めれましたが、今は停められなくなってました。道を挟んで向かい側に4〜5台停められます。
1
振り返るとこんな感じです。
以前はここにも車を停めれましたが、今は停められなくなってました。道を挟んで向かい側に4〜5台停められます。
橋を渡ります。
どんぐりの森 三ノ峰コース登山口に到着です。
いきなり3合目。
1
どんぐりの森 三ノ峰コース登山口に到着です。
いきなり3合目。
いきなり急登。
アスレチックな階段。
アスレチックな階段。
振り返ってこんな感じです。
振り返ってこんな感じです。
たまには平らな所も。
たまには平らな所も。
5合目が見えました。
5合目が見えました。
登りが続きますが、5合目付近は一旦平坦に。ちょっと安心しますね。
登りが続きますが、5合目付近は一旦平坦に。ちょっと安心しますね。
7合目に到着。
長助清水へはここから。
行ったことはありません。
1
長助清水へはここから。
行ったことはありません。
7合目は広くなってます。
7合目は広くなってます。
椅子もあるのでゆっくり休憩できます。
椅子もあるのでゆっくり休憩できます。
木の間から景色を眺めつつ、再び登り始めます。
木の間から景色を眺めつつ、再び登り始めます。
登山道にもきのこ。
登山道にもきのこ。
ピンクのイワカガミ。季節的に花も終わったのか、ここまで殆ど花を見ませんでした。一株だけ、イワカガミ見つけました。
ピンクのイワカガミ。季節的に花も終わったのか、ここまで殆ど花を見ませんでした。一株だけ、イワカガミ見つけました。
とか言ってるうちに三ノ峰に到着。8合目と9合目は見落としたのかな(*_*)
1
とか言ってるうちに三ノ峰に到着。8合目と9合目は見落としたのかな(*_*)
鐘がありますね。
1
鐘がありますね。
少し進むと、分岐と避難小屋。
五ノ峰へ行くので左へ行きます。
少し進むと、分岐と避難小屋。
五ノ峰へ行くので左へ行きます。
三ノ峰避難小屋。
小屋の中でも外でも休憩できます。外には椅子もあります。
どうやら最近、小屋の中にヘビが出る事があるらしいです(*_*)
三ノ峰避難小屋。
小屋の中でも外でも休憩できます。外には椅子もあります。
どうやら最近、小屋の中にヘビが出る事があるらしいです(*_*)
三ノ峰避難小屋からの景色。
三ノ峰避難小屋からの景色。
五ノ峰へ到着。
三ノ峰から五ノ峰までは、若干下って登り返しがあります。
五ノ峰へ到着。
三ノ峰から五ノ峰までは、若干下って登り返しがあります。
景色抜群。
そして風強し。
景色抜群。
そして風強し。
お地蔵様目線で。
お地蔵様目線で。
ありました。ウラジロヨウラク。
見れて良かったです。
1
ありました。ウラジロヨウラク。
見れて良かったです。
ピストンの予定でしたが、相方さんが三ノ峰への登り返しがキツいとのことで、下山はスキー場コースから下りる事に変更しました。
ピストンの予定でしたが、相方さんが三ノ峰への登り返しがキツいとのことで、下山はスキー場コースから下りる事に変更しました。
お地蔵様目線の写真の一番右奥にあります。
出湯コース、赤安コースの方もこちらからです。
お地蔵様目線の写真の一番右奥にあります。
出湯コース、赤安コースの方もこちらからです。
五ノ峰から下りてすぐに親子地蔵様。なむなむ…
五ノ峰から下りてすぐに親子地蔵様。なむなむ…
赤土の登山道。今日は濡れているので滑らない様に注意。
赤土の登山道。今日は濡れているので滑らない様に注意。
少し下ると分岐。左、五ノ峰から下りてきました。
少し下ると分岐。左、五ノ峰から下りてきました。
さて行きましょう。
さて行きましょう。
少し行くと分岐です。
スキー場コース(どんぐりの森)出湯コース(砂郷沢駐車場)の人は左へ行きましょう。
少し行くと分岐です。
スキー場コース(どんぐりの森)出湯コース(砂郷沢駐車場)の人は左へ行きましょう。
出湯、村杉方面です。
出湯、村杉方面です。
こっちです。
こんな感じや…
こんな感じの所も。
気を付けて下りましょう。
こんな感じの所も。
気を付けて下りましょう。
6合目に到着。
6合目も分岐になっています。
出湯コースの方とはここでお別れです。スキー場コースへは左です。因みに烏帽子岩は右の出湯コースです。
6合目も分岐になっています。
出湯コースの方とはここでお別れです。スキー場コースへは左です。因みに烏帽子岩は右の出湯コースです。
謎の石。スキー場設備の跡ではないかと勝手に思っております。
謎の石。スキー場設備の跡ではないかと勝手に思っております。
トラロープにつかまりながら、慎重に下りました。
トラロープにつかまりながら、慎重に下りました。
階段まで来ればもうすぐです!
1
階段まで来ればもうすぐです!
ここに戻ってきました。
朝登り始めた所に戻ってこれます。
1
ここに戻ってきました。
朝登り始めた所に戻ってこれます。

感想

まず、先日松平山にて遭難死亡された親子のご冥福を心よりお祈りいたします。

本日は前に勤めていた会社の方のリクエストにお応えして、久々の五頭山です。
のんび〜り登山ですので、コースタイムは参考になるかわかりません。

五頭山登山を検討中の方の少しでも参考になればと思い、アップしたいと思います。
普段私も、初めての場所(山)に行く時は、ヤマレコや色々な方のblogを見せてもらい準備をしていますので、私もどなたかのお役にたてればと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5383人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら