記録ID: 1496700
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大文字山(024) ナイトハイク
2018年06月13日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:12
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 235m
- 下り
- 275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:05
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 1:13
距離 3.0km
登り 235m
下り 289m
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
京都検定ちょこっとお勉強
【過去問】2014年 第11回京都検定1級(3/10ページ)
(23) 銀閣寺の国宝建造物のひとつである( )内にある、付書院や違い棚などを持つ四畳半の小間を同仁斎という。
《解答》東求堂
【過去問】2006年 第3回京都検定1級(3/10ページ)
(27) 銀閣寺の東求堂(国宝)内にあり、付書院や違い棚を持つ四畳半の小間を何というか。
《解答》同仁斎
【過去問】2014年 第11回京都検定1級(3/10ページ)
(23) 銀閣寺の国宝建造物のひとつである( )内にある、付書院や違い棚などを持つ四畳半の小間を同仁斎という。
《解答》東求堂
【過去問】2006年 第3回京都検定1級(3/10ページ)
(27) 銀閣寺の東求堂(国宝)内にあり、付書院や違い棚を持つ四畳半の小間を何というか。
《解答》同仁斎
【過去問】2011年 第8回京都検定1級(2/10ページ)
(15) 室町幕府8代将軍の足利義政が造営した東山殿(のちの銀閣寺)の建物や庭園は、夢窓疎石が再興した臨済宗寺院の( )をモデルとしたものである。
《解答》西芳寺
(15) 室町幕府8代将軍の足利義政が造営した東山殿(のちの銀閣寺)の建物や庭園は、夢窓疎石が再興した臨済宗寺院の( )をモデルとしたものである。
《解答》西芳寺
感想
お友達からカメラを頂いた♫
わたしのカメラは不調続き(^_^;)
とりあえず使って見ることに!
カメラの機能は全く理解していない、操作もわからない(^_^;)
もちろんシャッターは切れる♫
感想は・・・。
意外とよく撮れるのでは!
ニコンとかキャノンとかはよく撮れるカメラで
家電メーカーのカメラは馬鹿にしていた向きもあるのだが。
コンデジに関してはスグレモノと思った。
K-sanは大文字山登山今年46回
わたしは半分、今年も半分終わろうとしているのに・・・。
ブログは
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/217e566b54fc91adcc2b6fbe11a22719
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する