記録ID: 1496961
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
高麗峠
2018年06月14日(木) [日帰り]


- GPS
- 03:24
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 118m
- 下り
- 117m
コースタイム
天候 | ハレッ!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所全く無し |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
登山グローブ(1)
財布(1)
タオル(1)
ターバンタオル(1)
トイレットペーパー(1)
ウエットティッシュ(1)
バンドエイド(4)
バファリン(4)
胃薬(4)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
日持ちするパン(2)
デジカメ(1)
携帯電話(1)
タブレット(1)
マイク付イヤホン(1)
メガネ(1)
ポケッタブルジャケット(1)
ショッピングバック(2)
着替えTシャツ(1)
着替えトランクス(1)
LTEルーター(1)
|
---|
感想
腰痛は発症して3ヵ月未満は「亜急性」つまりは直後と言うカテゴリーに属しこの期間に無理せず丁寧に扱えば普通に日常生活が送れるようになるとのこと。
しかしながら周辺の筋肉を維持するため適度な運動も必要でこの加減が最初は判らず痛みだけが気になりましたが最近は少しコツをつかんで朝の起床時と不意に上半身を回したときに若干気になるものの全体的に快方に向かっているようです。
今週は高麗峠を散歩、朝10時でしたが前夜からキャンプでしょうか高麗川の畔には既にいくつものテントやタープが張られ傍らのバーベキューコンロからは煙が上がっていました。
そして急登が無かったこともあり発症依頼はじめて痛むことなく歩くことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人
はじめまして、Boulder05と申します。
さて、高麗峠ですが、奥秩父ではなく奥武蔵です。
御指摘ありがとうございました。
早速訂正させて頂きました。
MAVERICK さん、こんにちは。
奥秩父とは、秩父盆地の西側に聳える1000rmを超える山々の尾根と谷です。
ただし、武甲山/大持山は近年「奥武蔵アルプス」と呼ばれ、奥武蔵に区分さてます。
御指摘ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する