記録ID: 1499676
全員に公開
ハイキング
東北
乳頭山周遊 花の楽園 千沼ケ原・田代平
2018年06月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:34
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:35
距離 19.2km
登り 1,104m
下り 1,105m
旧乳頭スキー場←→笹森間は、しばらくは使用できないでしょう。
天候 | 曇り 山中はほぼガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧乳頭スキー場跡地から登ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
**旧乳頭スキー場から笹森への登山道が、途中で大きく崩壊しています。 しばらくは旧乳頭スキー場←→笹森間は使用しない方がいいでしょう。 樹林帯を抜け、見晴らしが良くなった地点で、山頂付近から大規模に土砂崩れがあり、幅200m~300mの範囲が崩壊。全く地形が変わっています。多くの残雪に土砂が覆いかぶさり、残雪が溶けると更に土砂が崩れると思います。泥の斜面と化していて、泥で滑落します。 |
写真
一部残雪が見えている。あの部分だけではなく、斜面全てに残雪が残り、その上に数十センチの水分を含んだ柔らかい土砂が乗っている。その場にたちとどまれず、ずり落ちていく。ただの残雪よりたちが悪い。
少し上から全体を見てみることにしたが、判断は正しかったのか?
少し上から全体を見てみることにしたが、判断は正しかったのか?
斜面は崩壊しているが、崩壊の端はあるはずで、どこかに線形はないか探してみた。
あったっ!!さぁ、クイズだ、どぉ〜こだ?
さあ答え合わせだ(早い!)
中央の残雪の上から、右方向にそれらしい線形が見えるだろうか。この時はそれが正解かどうかはわからなかったが、このガスの中では、それにすがるしかなかった。
ちなみに、やや左側の土砂を纏った残雪までずり落ちて行って、目標地点まで這いあがった。
正解じゃない場合の戻り方も非常に困難だったろう。
あったっ!!さぁ、クイズだ、どぉ〜こだ?
さあ答え合わせだ(早い!)
中央の残雪の上から、右方向にそれらしい線形が見えるだろうか。この時はそれが正解かどうかはわからなかったが、このガスの中では、それにすがるしかなかった。
ちなみに、やや左側の土砂を纏った残雪までずり落ちて行って、目標地点まで這いあがった。
正解じゃない場合の戻り方も非常に困難だったろう。
振り返っての大好きな高原散歩道。
すっかりガスは残り、日の光はなくなり、全身しっとりな衣類は渇くことがなく、冷えてきた。
ゴアを着込んで、体温とゴアの機能で乾かすことにした(;一_一)
すっかりガスは残り、日の光はなくなり、全身しっとりな衣類は渇くことがなく、冷えてきた。
ゴアを着込んで、体温とゴアの機能で乾かすことにした(;一_一)
感想
3年連続3週目のコース、天気は雨じゃないだけOK。
チングルマ満開のタイミングで、初めて千沼ケ原と田代平に行くことができました。昨日の森吉山とともに、感謝感激です。
今日も本当に素敵な花山の旅ができました。ありがとうございました。
皆様も是非良い山行を(^◇^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
居たの
でも朝早すぎるから出会わなかったよ。
登りでタケノコ採ってなかったら会ったかもしれなかった。
出合えば十数年ぶり、お互い気が付いたかな。
とめさんとは、連休鳥海山で会ったよ。
どこらへんから登られてましたか?
「とめさん」もおなつかしい
また行きますか
それはレコで。
黒湯分岐が一番近かったみたい。
とめさんとは何度かスキーを一緒にやってます。
テレマーに変身しましたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する