ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1503890
全員に公開
ハイキング
中国

茶臼山から螺山(にしやま)へ

2018年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
kariogaryu その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
21.4km
登り
658m
下り
621m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:00
合計
5:06
9:20
306
スタート地点
14:26
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自家用車なら団地の中に駐車しなけらばならないが場所探しが大変。
コース状況/
危険箇所等
茶臼山から螺山(にしやま)へ

日時:2018年6月17日(日)     天気:晴れ時々曇り
コース:JRあき亀山駅〜茶臼山(229.4)〜螺山(474.7)〜湯の山霊泉〜亀山南四丁目
    〜JR安芸亀山駅
メンバー:5名

 茶臼山から螺山へと向かう。何年か前に同じコースを歩いたような気がするが残念ながら殆ど覚えていない。延伸されたJR可部線の終着駅辺りから見ると手前の低い山が茶臼山で、背後の大きな山が螺山。その標高差は約245m。

 まず茶臼山に登ってその後螺山に向かうのが一般的なコース。地形図で見る限りは両者は繋がっているように見えるが、住宅地で分断されておりしかも両者を結ぶ尾根にも道はない。したがって茶臼山に登った後は同じ登山口に引き返し改めて螺山へ登ることになる。そして螺山に登った後は同じ道を引き返すより、すこし大回りになるが北に向かって下山し亀山南五丁目の住宅地へ出る手前から再び山の中に入って湯の山霊泉を越す。その後、亀山南四丁目に出て団地の中を潜り抜け出発点のあき亀山駅に戻る回遊コースがおすすめ。

(あき亀山駅〜登山口〜茶臼山〜登山口)
 亀山駅より県道を西に向かって5分ばかり歩いた所で県道と別れ、小さな団地へと向かう急な坂道を上る。さらに団地の端や中を15分ばかり上がると民家の手前に茶臼山への登山口がある。「亀山二丁目35」の標識がある民家の手前で草むらの中の小道(こみち)でここが登山口かと疑いたくなる。草を搔き分け山の中に入ると道もはっきりしてきて間違いないことが分かってくる。杉林を5分足らず登るとトラバース道に変わり、時折急斜の狭い道になったり下ったりするので滑らないように注意すること。10分足らずで太田川河畔の柳瀬から上がってくる道と出くわし、緩やかな尾根道となる。展望は全く利かないが、周りは自然林に囲まれ気分は快適。合流点から7〜8分で城跡に出くわし、さらに2〜3分直進すると茶臼山の山頂で比較的広い平坦地で樹間より可部の街並みが見下ろせる。
 下山は往路を引き返すだけだがトラバース道を使わずに急斜をショートカットする手もある。
 
(参考タイム)
 あき亀山駅(0.20)茶臼山登山口(0.22)茶臼山(0.17)茶臼山登山口
したがって登山口より茶臼山山頂まで往復40分位


(茶臼山登山口〜螺山)
茶臼山登山口から住宅地の中を西に向かう。すると宅地の端っこから古い林道が現れてくる。10分足らず歩くと右手に水場の標識が現れ、大きな岩の下に水場が見える。近づいて見ると水場というより水の溜り場で飲料には全く向かない。
 この先から道幅は狭くなりいわゆる登山道となり、トラバース状に登る。途中展望も開け太田川越しに玖谷のごみ処理場などが見える。5〜6分で尾根に取っつきジグザグやら
直登を繰り返しながら登ると水の飲めない水場から35分余りで山頂に連なる稜線に達する。すると「あと100m」の標識に出くわし、3分ばかり歩くと電波塔のある明るい山頂に達した。ここも山頂から樹間越しに押手山、白木山それに鬼ヶ城などの白木連山がパノラマ状に連なっているのが見えた。

(参考タイム)
茶臼山登山口(0.10)水場(0.37)螺山


(螺山〜湯の山霊泉〜亀山南四丁目〜あき亀山駅)
 電波塔のあるコンクリートの建物を左手に見ながら北に向かって下る。始めは小さな露岩帯もありかなり急な下りが続く。山頂から10分ばかり下ると湯の山霊泉分岐に出くわし、ここで稜線と別れて右手の斜面をトラバース気味に下る。その後緩いジグザグ道に変わり
分岐より15分近く下ると右(東)に折れる(直進しないこと「行き止まり」の標識あり)。
 すると右手に古い堰堤が現れ、さらに緩やかに下ると目の前に車道が現れた。現在地を確認するとどうも亀山南五丁目の最奥の民家に出たようだった。山中を経てあき亀山駅に戻るには行き過ぎたような気がしたのでわずかばかり(2分)引き返して鉄塔への管理道(管理道分岐)に入った。
 分岐から桧林の中を緩やかに登るとわずか3分で湯の山霊泉に出会った。霊泉と言ってもコンクリート製の小さな箱に水が貯められているだけで脱衣所も何もなく一風呂浴びれるようなものではなかった。
その後、送電線下の小尾根をまたぎ伐採された明るい山の中を緩やかに上り、樹林帯の中を下ると団地の外れである亀山南四丁目18番地の登山口に出た(登山口の標識は全くなし)。後は団地の中を南に向かって下ると20分余りで出発点のあき亀山駅に着いた。

(参考タイム)
螺山(0.35)亀山南五丁目最奥の民家(0.20)「亀山南四丁目18」の登山口(0.20)あき亀山駅


 したがって亀山駅を出発して茶臼山と螺山に登り時計回りにぐるっと回って亀山駅に戻ると約3時間。
県道と団地に向かう道との分岐にあった茶臼山と螺山との案内図
2018年06月17日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 9:24
県道と団地に向かう道との分岐にあった茶臼山と螺山との案内図
正面の茶臼山に向かって上る
2018年06月17日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 9:25
正面の茶臼山に向かって上る
団地への坂道を上がる。茶臼山へはここで左に折れる。
直進すると螺山登山口に向かう。
2018年06月17日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 9:39
団地への坂道を上がる。茶臼山へはここで左に折れる。
直進すると螺山登山口に向かう。
茶臼山登山口。民家の前の小径。草が生えて分かりにくかった。
2018年06月17日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 9:41
茶臼山登山口。民家の前の小径。草が生えて分かりにくかった。
長いトラバース道を終えると柳瀬からの登山道と合流した。
2018年06月17日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 9:53
長いトラバース道を終えると柳瀬からの登山道と合流した。
山頂にあった神宮寺山城跡。
2018年06月17日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 10:03
山頂にあった神宮寺山城跡。
山頂から樹間越に可部の街並みが見えた。
2018年06月17日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 10:04
山頂から樹間越に可部の街並みが見えた。
三角点のある山頂。一休みするには良い場所である。
2018年06月17日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 10:05
三角点のある山頂。一休みするには良い場所である。
小さな団地の中にあった螺山への案内標識。これを左に進むと螺山登山口。
2018年06月17日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 10:44
小さな団地の中にあった螺山への案内標識。これを左に進むと螺山登山口。
登山口からこのような林道がしばらく続いた。
2018年06月17日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 10:47
登山口からこのような林道がしばらく続いた。
林道終点にあった水場。水場と言っても巨岩の下に水が溜まっているだけで飲用不可。
2018年06月17日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 10:53
林道終点にあった水場。水場と言っても巨岩の下に水が溜まっているだけで飲用不可。
水場を過ぎるとこのような上りのトラバース道が続いた。
2018年06月17日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 10:59
水場を過ぎるとこのような上りのトラバース道が続いた。
水場から40分近く登ると山頂だった。下山道はこの建物の右手脇。すると急な下りがしばらく続いた。
2018年06月17日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 11:45
水場から40分近く登ると山頂だった。下山道はこの建物の右手脇。すると急な下りがしばらく続いた。
車道に出る少し手前で右に折れて鉄塔管理道に入る。すると桧林の中に湯の山霊泉があった。
2018年06月17日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 13:49
車道に出る少し手前で右に折れて鉄塔管理道に入る。すると桧林の中に湯の山霊泉があった。
霊泉を通過し小尾根を越えて伐採地の中を緩やかに登っていると可部の街並みが見えてきた。
2018年06月17日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/17 13:56
霊泉を通過し小尾根を越えて伐採地の中を緩やかに登っていると可部の街並みが見えてきた。
撮影機器:

感想

団地のすぐそばにありながら余り登られていないのではないか。
茶臼山は登山口からわずか20数分で登れる山。山頂には城跡もあるが、展望は今一つといった感じ。それでも山頂周辺は自然林に囲まれ、気持ちは良い。

一方、螺山は茶臼山の登山口から1時間弱だが水場を過ぎた辺りから急な上りが続く。山頂にはコンクリートの建物もあり、登山気分は半減。展望も樹間越に白木連山が見える程度。下りも始めは結構急で景観も閉ざされ、これと言った特徴のない山である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら