記録ID: 1504204
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2018年06月22日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
第二駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 自然歩道の為に危険個所なし 座談山〜二川TV中継所はアップダウン有だが(見晴らし・花良し) |
---|---|
その他周辺情報 | 豊橋カレーうどん https://r.gnavi.co.jp/hgk90vn40000/ |
過去天気図(気象庁) |
2018年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by knxhs495
先週は大日岳:桧峠からのオオヤマレンゲを見に行けなくて残念でした。
「八経ケ岳のオオヤマレンゲ」はまだ早いのでレコを探していたら
80.81さんの葦毛湿原のカキランを知りました、遅いと思いましたが
a-bannさんも19日に行っておられましたので何とか間に合うだろう
また一人運転でも豊橋なので射程距離ですし
せっかくの車なので相方も誘います。
節約するとなると平日なのでETC深夜割引利用です。
12時まで家で仮眠して0時前に出発します。
(深夜なので下道で良かったかも)早過ぎたので「赤塚PA」でも仮眠
明るくなって来たので出発します。葦毛湿原🅿に着き、トイレを探して
ウロウロ、朝食をしてゆっくり休んで出発します。
直ぐに池の側にトイレ有りました。花は朝早いのでので湿原は回らずに
「神石山」を目指します。相方には白米城ぐらいだと言うのですが
途中で断念しそうになり、分岐で巻道の楽そうな方向へ。
「神石山」手前の急階段ではもうアカンの言葉ばかりです。
何とか登り切りましたが、座り込んで浜名湖の景色をチョット見ただけ
自宅で採取した完熟「スモモを」食べて元気回復。
帰りはアップダウンが有る道へ行くと相方は道が違うと言うので・・・
こちらの方がエライが面白そうだと励ます。
やはりササユリ発見と見晴らし良しで納得?
今日の目的の一つであるカキランのある湿原に到着。
カキランはまだ沢山咲いて良かった。ノハナショウブも良かったが
他の花は小さすぎていまいち。
昼食は息子(知立の)お勧めで「豊橋カレーうどん「を食べに
ナビに誘われますが路面電車の脇を走ります。
京都みたいだと思いますが走りにくい、何とか勢川本店🅿に駐車。
混雑していますが待たずに座れるました。カレーうどんの味は
食レポ出来ませんが旨いです。底にご飯も有り山男にも満足する量です。
820円とお値打ちですが、まだまだ節約して下道で帰路の松坂へ
渋滞してきたので、堪らず名港潮見IC~鈴鹿ICまで高速利用しました。
明るい内に無事に帰宅でき感謝感謝の山旅でした。
「八経ケ岳のオオヤマレンゲ」はまだ早いのでレコを探していたら
80.81さんの葦毛湿原のカキランを知りました、遅いと思いましたが
a-bannさんも19日に行っておられましたので何とか間に合うだろう
また一人運転でも豊橋なので射程距離ですし
せっかくの車なので相方も誘います。
節約するとなると平日なのでETC深夜割引利用です。
12時まで家で仮眠して0時前に出発します。
(深夜なので下道で良かったかも)早過ぎたので「赤塚PA」でも仮眠
明るくなって来たので出発します。葦毛湿原🅿に着き、トイレを探して
ウロウロ、朝食をしてゆっくり休んで出発します。
直ぐに池の側にトイレ有りました。花は朝早いのでので湿原は回らずに
「神石山」を目指します。相方には白米城ぐらいだと言うのですが
途中で断念しそうになり、分岐で巻道の楽そうな方向へ。
「神石山」手前の急階段ではもうアカンの言葉ばかりです。
何とか登り切りましたが、座り込んで浜名湖の景色をチョット見ただけ
自宅で採取した完熟「スモモを」食べて元気回復。
帰りはアップダウンが有る道へ行くと相方は道が違うと言うので・・・
こちらの方がエライが面白そうだと励ます。
やはりササユリ発見と見晴らし良しで納得?
今日の目的の一つであるカキランのある湿原に到着。
カキランはまだ沢山咲いて良かった。ノハナショウブも良かったが
他の花は小さすぎていまいち。
昼食は息子(知立の)お勧めで「豊橋カレーうどん「を食べに
ナビに誘われますが路面電車の脇を走ります。
京都みたいだと思いますが走りにくい、何とか勢川本店🅿に駐車。
混雑していますが待たずに座れるました。カレーうどんの味は
食レポ出来ませんが旨いです。底にご飯も有り山男にも満足する量です。
820円とお値打ちですが、まだまだ節約して下道で帰路の松坂へ
渋滞してきたので、堪らず名港潮見IC~鈴鹿ICまで高速利用しました。
明るい内に無事に帰宅でき感謝感謝の山旅でした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:597人
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント