記録ID: 150539
全員に公開
講習/トレーニング
志賀・草津・四阿山・浅間
佐久・平尾山中腹/搬出訓練
2011年11月19日(土) [日帰り]

- GPS
- 06:00
- 距離
- 1.4km
- 登り
- 69m
- 下り
- 65m
コースタイム
上田6:20====おぎのやP 7:20/7:40===佐久平PA P 8:00/8:40====パラダ P 8:45/8:55-----搬出訓練-----パラダ P 15:30(日帰り組)
*日帰り、日帰りで宴会参加、宴会後泊まり、の3組あり。
*日帰り、日帰りで宴会参加、宴会後泊まり、の3組あり。
天候 | 小雨降ったりやんだり。午後2時頃から小雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
佐久乃おぎのやの隣にコンビニ有り。 佐久平PA、佐久スキーガーデンパラダ Pにトイレ有り。 佐久平PAにはスマートIC有り。 |
写真
感想
先日、県連のレスキュー講習会(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-145835.html)に参加した、
上小山の会のメンバーと、佐久アッセントの方々とで合同のセルフレスキュー講習会を開いて頂きました。
セルフレスキューとは、その場に携行しているものを利用して行う救助です。
講師の方に説明をしていただいてから
3-4人ずつ組になってそれぞれに葉の落ちた斜面で実践しました。
例会で机上の練習などを少しやりました現場で実際にやってみると
全然わかっていなくて、とまどいっぱなしでした。
(追加の写真はkitayanさんにアップして頂きました。)
県連講習会のおさらい訓練会を開催していだだきました。
合同訓練ということで、気持ちも引き締まります。
セルフレスキュー訓練を繰り返し行いましたが、まだまだ素早くできません。
何回も練習あるのみだと思います。
里山トレッキングなどの折に練習をしていこうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2486人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あ〜〜!やっぱりおもしろそうなことになってますね。とても行きたかったので羨ましいです
ツェルトまで張ってんじゃん
参加されたメンバーの方、別の機会に教えて下さいね
sodyさん、こんにちわ。
講師の方のお手本の後、
3-4人ずつ組になって実践しました。
ツェルトも組ごとに張りました。
やはり普段から練習されてる
皆さんてきぱきと進めていましたが
私はもたついてばかり
東京とか、他の地域は雨風が強かったようですが
この辺りは降ったり止んだりの小雨で、
風も無くてよかったです。
sakusaku様 こんばんは。
いろいろな講習会に積極的に参加されていて凄いです。
ガイドさんを目指しているのでしょうか???
私もツエルト程度の講習は参加指定と思いました。
あとは、初めて聞く言葉ばかりです。
「佐久アッセント」さんのWebページも見学してきました。
アットホームな感じでいいですね。
岩やバリエーションルートの山行などもありそうで
ちょっとレベルが高そうでした。
sakusakuさん、こんばんは
たまには講習会に参加しなくては。
二十年以上ロープを使わないと忘れてしまっています。
aonuma1000さん、こんばんわ。
いえいえ、私はロープの結び方もままならず
講習会に出るレベルではありませんでした。
言葉も何度か耳にしていても
現場ではこんがらがって、何だっけ〜って
固まってしまいました。
佐久ACさんの方々はいい方達で、
そんな私に色々と教えて下さいました。
ヤマレコにも登録されている方がいますね。
shigeさん、こんばんわ。
普段使いませんので、すぐに忘れますね。
日赤講習会の三角巾の使い方も。。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する