記録ID: 150645
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳(北八ヶ岳)
2011年11月19日(土) 〜
2011年11月20日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 739m
- 下り
- 730m
コースタイム
11月19日(土)
蓼科ROPEWAY11:20⇒山頂駅11:50⇒12:20北横岳ヒュッテ12:25⇒12:35北横岳
12:40⇒12:50北横岳ヒュッテ⇒12:55七ツ池13:00⇒13:10北横岳ヒュッテ
11月20日(日)
北横岳ヒュッテ07:20⇒07:50坪庭(登山道入り口)⇒08:40駐車場
蓼科ROPEWAY11:20⇒山頂駅11:50⇒12:20北横岳ヒュッテ12:25⇒12:35北横岳
12:40⇒12:50北横岳ヒュッテ⇒12:55七ツ池13:00⇒13:10北横岳ヒュッテ
11月20日(日)
北横岳ヒュッテ07:20⇒07:50坪庭(登山道入り口)⇒08:40駐車場
天候 | 雨、ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪のない時期にここを訪れたのは初めてでした。 登山道は、整備されているのでとても歩きやすい道です。 悪天候で、初日は山頂駅から雨、ガス。 北横岳頂上は、あられが降っていて、顔にバチバチあたり、痛かったです。 この時期にしては、雪もなく、気温も高く、レインウェアーでも寒さは感じませんでした。手袋は、GORETEXを持っていきましたが、2日目の下りでは、少々熱さを感じました。 |
写真
感想
:悪天候が予想され、最初の計画では、薬師小屋に泊まり、鳳凰三山を目指す予定でしたが、芦安から夜叉神峠の道路が大雨で閉鎖される可能性も出てきました。
急遽、行き先を変更しました。
ランチ&夕食も準備したので、どうしても山小屋に泊まりたい。。。
山小屋が通年営業している、北横岳ヒュッテに泊まり、サクッと北横岳を登ってきました。ここは、日帰りコースですが、一度この小屋に泊まってみたかったので、それはそれなりに、充実した山行となりました。
雨、風、ガスと、景色は全く期待できませんでしたが、それでも土曜日、十数名の登山客に出会いました。
北横岳ヒュッテの宿泊者は、私たち夫婦と、他2名。計4名でした。
広い大部屋で、4人のみ。ゆっくりと就寝できました。
登りは、ROPEWAY(\900)を利用しましたが、翌日の下りはたっぷり時間がありましたので、登山道で降りてきました。
帰りは「縄文の湯」(09:00から営業)へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1244人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する