記録ID: 150702
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
吉野山散策 (吉野山観光駐車場ー青根ケ峰)
2011年11月20日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:30
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 628m
- 下り
- 631m
コースタイム
9:55駐車場ー10:10蔵王堂ー11:35吉野水分神社ー12:15〜35金峰神社ー
12:45〜13:15西行庵ー13:40青根ケ峰ー14:24吉野水分神社ー15:05蔵王堂ー15:25駐車場
12:45〜13:15西行庵ー13:40青根ケ峰ー14:24吉野水分神社ー15:05蔵王堂ー15:25駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどが舗装された道なので道路状況は問題ないです。 ただし、ルートはいつも使っている「山と高原地図」では、 店があったり、寺社があったり細かいいろんな道もあり、わかりにくいと思います。 わたしは近鉄の「てくてくまっぷ」を利用させていただきました。 http://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/teku-nara32.html |
写真
感想
11月になってから風邪をひいて体調を崩し、久しぶりの山行になってしまいました。
1週間くらい前から山上ケ岳方面を考えていたのですが、
天気が悪そうなのと久しぶりなので近場でと考え、紅葉も期待して吉野山へ行くことにしました。
当日の早朝に張り切って起きたら、外は降りしきる雨。中止にしようと思いました。
8時半を過ぎたあたりから雨があがり、天気も崩れそうにないので、遅い時間になりましたが行くことに・・・
駐車場から金峯神社まではほぼ舗装道で左右に寺社があり土産屋や食事処ありで、完全な観光地でした。
観光客に混じった私の姿といえば100%山装備で大きなザックにおまけにダブルストック。完全に浮いてました。
思わず、ストックはザックにくくりつけました。
「てくてくまっぷ」がなかったら道がわからなかったと思います。持っていってよかったです。
雰囲気は京都に来たようで、清水寺の参道に雰囲気は似ていました。
寺社や店を眺めたりは好きなので雰囲気を楽しみながら観光気分で歩いたのでとても、楽しかったです。(紅葉もありで)
久しぶりの山行で、いいリハビリになりました。
のんびりと観光気分で歩きたい方にはお勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2082人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
体調も徐々に回復に向かってるようで何よりです。
なかなかの紅葉も楽しめたようで、
久しぶりの山行きとしては十分じゃあないですか!。
観光客にまぎれての山行き姿・・・。
う〜ん、少し浮いたかもしれませんね。
ありがとうございます。
観光客の中で一人だけ山装備は、ばつが悪かったですね。
吉野駅から奥千本口までは、観光地でした。
ですが昨日のルートも立派な大峯奥駈道なんですよ。
「いつかは、1週間くらいかけて全ルートを縦走してみたいなぁ」と秘かな野望を持ってます。
これからは寒くなってきますが、冬山が好きな僕としてはいい季節になります。ただし、雪道の運転には自信がないのと軟弱者なので金剛山や台高系の山がメインになると思いますが・・・・
これからも山行はお互いに楽しく、安全に行きましょう。
そのうち、どこかでばったり会えるといいですね。
でも、一度しかお目にかかったことがないので、お互いにわかるかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する