記録ID: 1507731
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
日程 | 2018年06月24日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り 一時雨 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
【記録】
ふるさと林道駐車地点 発 5:45-- 三嶺 (8:37-8:59) ---西熊山 (9:59-10:38) ---お亀岩 10:58 ---天狗峠綱附森分岐 11:24 ---天狗峠西山林道分岐 11:30 ---天狗塚山頂 (11:46-12:04)---牛の背三角点 (12:40-12:46) ----西山林道 13:38 ---西山林道天狗峠登山口 13:51----- ふるさと林道駐車地点 着 14:43
ふるさと林道駐車地点 発 5:45-- 三嶺 (8:37-8:59) ---西熊山 (9:59-10:38) ---お亀岩 10:58 ---天狗峠綱附森分岐 11:24 ---天狗峠西山林道分岐 11:30 ---天狗塚山頂 (11:46-12:04)---牛の背三角点 (12:40-12:46) ----西山林道 13:38 ---西山林道天狗峠登山口 13:51----- ふるさと林道駐車地点 着 14:43
コース状況/ 危険箇所等 | 【2018年 安全登山方針】 ■アマチュア無線APRSにて登山中の現在位置公開 JJ5MDM http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400 ■電子登山届「コンパス」にて登山届提出 http://www.mt-compass.com/index.php ■山中では常時「ヒトココ」携帯、「ココヘリ」加入 http://www.authjapan.com/ |
---|---|
その他周辺情報 | いやしの温泉郷 http://iyashino-onsenkyo.com/ 剣山木綿麻温泉 http://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/docs/3467.html つるぎの宿 岩戸 http://ww81.tiki.ne.jp/~iwado/ ラ・フォーレつるぎ山 http://www.laforet-t.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2018年06月の天気図 [pdf] |
写真

APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
赤色のところで ドコモ携帯の電波が通じています。今回 順調に作動。

APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7 今回も 2台とも順調に 作動。
感想/記録
by shumiyama
【山頂】
■三嶺「プラス11.6度 北 東 2.2m ガス 視界なし 時折 小雨 コメツツジ咲いている。」(累計登頂回数 576回)
■西熊山「プラス14.1度 北 2.5m ガス 視界なし 時折 ガスが薄くなるが またすぐ ガス 」(累計登頂回数 469回)
山頂で滞在しているうちに みるみる ガスがとれて 青空がでて、三嶺が見えてきて 雲がきれいに雲散霧消。
この間 わずか40分あまりの山頂劇場を楽しむことができた。
■天狗塚 「プラス16.2度 北 4m 晴れ すっかり ガスがとれて 三嶺 剣山 次郎笈見える。」 (累計登頂回数 554回)
朝のうち 天候が悪かったせいか この日 山中で であったのは単独3名さまのみで、静かな 山域を満喫することができた。
平成30年6月24日現在
累計山行日数 1801日(内 四国 1412日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157697880020164
YAMAP
https://yamap.co.jp/activity/2056374
【動画】
https://youtu.be/eIgWH4_bZuE
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/a6aed96ad36c3553fe5842fd6bf61e03
■三嶺「プラス11.6度 北 東 2.2m ガス 視界なし 時折 小雨 コメツツジ咲いている。」(累計登頂回数 576回)
■西熊山「プラス14.1度 北 2.5m ガス 視界なし 時折 ガスが薄くなるが またすぐ ガス 」(累計登頂回数 469回)
山頂で滞在しているうちに みるみる ガスがとれて 青空がでて、三嶺が見えてきて 雲がきれいに雲散霧消。
この間 わずか40分あまりの山頂劇場を楽しむことができた。
■天狗塚 「プラス16.2度 北 4m 晴れ すっかり ガスがとれて 三嶺 剣山 次郎笈見える。」 (累計登頂回数 554回)
朝のうち 天候が悪かったせいか この日 山中で であったのは単独3名さまのみで、静かな 山域を満喫することができた。
平成30年6月24日現在
累計山行日数 1801日(内 四国 1412日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157697880020164
YAMAP
https://yamap.co.jp/activity/2056374
【動画】
https://youtu.be/eIgWH4_bZuE
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/a6aed96ad36c3553fe5842fd6bf61e03
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:613人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する