ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1507765
全員に公開
沢登り
大峰山脈

川迫川の美渓・白子谷 ~天気予報がずれて震えた1日~

2018年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
08:30
距離
3.0km
登り
332m
下り
325m
歩くペース
ゆっくり
2.32.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
0:49
合計
8:30
距離 3.0km 登り 335m 下り 340m
9:34
191
スタート地点
12:45
13:34
270
二股(三条の滝 落ち口)
18:04
ゴール地点
天候 小雨後曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
沢装備で出発です(sa)
2018年06月24日 09:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/24 9:36
沢装備で出発です(sa)
雨降りなので水量多いな(sa)
2018年06月24日 09:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 9:39
雨降りなので水量多いな(sa)
川迫川渡渉
(a)
2018年06月24日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 9:46
川迫川渡渉
(a)
先週からの降雨で水深は1m以上(a) 
いきなりパンツまで。。。(>_<)(sa)
2018年06月24日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
6/24 9:46
先週からの降雨で水深は1m以上(a) 
いきなりパンツまで。。。(>_<)(sa)
いきなり濡れたので雨も気にならず(sa)
2018年06月24日 09:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 9:49
いきなり濡れたので雨も気にならず(sa)
暑ければウオータースライダーができるのですが… (j)
2018年06月24日 09:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/24 9:51
暑ければウオータースライダーができるのですが… (j)
白子谷に突入!!
(a)
2018年06月24日 09:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 9:52
白子谷に突入!!
(a)
水量が多いぞ。
(a)
2018年06月24日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 9:58
水量が多いぞ。
(a)
7m 直瀑
きれいな滝だ。
(a)
2018年06月24日 09:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
6/24 9:59
7m 直瀑
きれいな滝だ。
(a)
直瀑は右岸から巻きました。
(a)
2018年06月24日 09:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 9:59
直瀑は右岸から巻きました。
(a)
じゃぶじゃぶ ta
2018年06月24日 10:01撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 10:01
じゃぶじゃぶ ta
amaさんとsatokunさん ta
2018年06月24日 10:01撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 10:01
amaさんとsatokunさん ta
濡れる〜 ta
2018年06月24日 10:04撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 10:04
濡れる〜 ta
あじさい?(sa)
2018年06月24日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 10:04
あじさい?(sa)
ta
2018年06月24日 10:07撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 10:07
ta
何十年何百年とかかって磨かれたのでしょう (j)
2018年06月24日 10:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/24 10:09
何十年何百年とかかって磨かれたのでしょう (j)
こちらは左岸から。
(a)
2018年06月24日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 10:13
こちらは左岸から。
(a)
にぎやかなパーティー! ta
2018年06月24日 10:16撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 10:16
にぎやかなパーティー! ta
(sa)
2018年06月24日 10:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 10:17
(sa)
撮影班は濡れないルートで先行です!(sa)
2018年06月24日 10:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 10:21
撮影班は濡れないルートで先行です!(sa)
amaさん、寒くないっすか?(sa)
はい!寒いで〜す(汗(a)
2018年06月24日 10:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 10:22
amaさん、寒くないっすか?(sa)
はい!寒いで〜す(汗(a)
ごっつーん、ninjaが岩壁に頭突きを見舞う決定的な瞬間(sa)
後ろから見ていてめちゃめちゃビビった!
ヘルメットの前側を岩が滑ったおかげで、つま先にちょろっとかすった模様。ta
2018年06月24日 10:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 10:23
ごっつーん、ninjaが岩壁に頭突きを見舞う決定的な瞬間(sa)
後ろから見ていてめちゃめちゃビビった!
ヘルメットの前側を岩が滑ったおかげで、つま先にちょろっとかすった模様。ta
ここでもずぶ濡れに。
(a)
2018年06月24日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 10:26
ここでもずぶ濡れに。
(a)
水量多いね(sa)
2018年06月24日 10:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 10:26
水量多いね(sa)
鮮やかなツツジと同じ色のamaさん た
2018年06月24日 10:25撮影 by  SC-04J, samsung
3
6/24 10:25
鮮やかなツツジと同じ色のamaさん た
カラフル♪ ta
2018年06月24日 10:27撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 10:27
カラフル♪ ta
ta
2018年06月24日 10:30撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 10:30
ta
滝が次々と現れます。
(a)
2018年06月24日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 10:36
滝が次々と現れます。
(a)
水の量は
半端ないって!!
(a)
2018年06月24日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 10:39
水の量は
半端ないって!!
(a)
タマちゃんがトップでリード。
(a)
初めてカムを使用しました!(笑)
2018年06月24日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 10:56
タマちゃんがトップでリード。
(a)
初めてカムを使用しました!(笑)
もう少しだ!。。
(a)
2018年06月24日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 10:57
もう少しだ!。。
(a)
登った上から。
kenさん準備中 ta
2018年06月24日 10:54撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 10:54
登った上から。
kenさん準備中 ta
kenさん (j)
2018年06月24日 11:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/24 11:16
kenさん (j)
satokunさん ta
2018年06月24日 10:58撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 10:58
satokunさん ta
Sちゃん、今日は余裕あり ta
2018年06月24日 11:01撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 11:01
Sちゃん、今日は余裕あり ta
ta
2018年06月24日 11:04撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 11:04
ta
tomokikiさん ta
2018年06月24日 11:14撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 11:14
tomokikiさん ta
T (ninja) ta
2018年06月24日 11:17撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 11:17
T (ninja) ta
最後はjijiさん(sa)
2018年06月24日 11:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 11:24
最後はjijiさん(sa)
滝の上で。
(a)
2018年06月24日 11:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 11:28
滝の上で。
(a)
よい勢いの水たち ta
2018年06月24日 11:42撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 11:42
よい勢いの水たち ta
ta
2018年06月24日 11:42撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 11:42
ta
溯上を続行。
(a)
2018年06月24日 11:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/24 11:49
溯上を続行。
(a)
もうずぶ濡れが楽しくなってきます(sa)
楽しい、楽しい♪(a)
2018年06月24日 11:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 11:56
もうずぶ濡れが楽しくなってきます(sa)
楽しい、楽しい♪(a)
ずぶ濡れになりながら・・
(a)
2018年06月24日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 12:00
ずぶ濡れになりながら・・
(a)
ta
2018年06月24日 12:09撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 12:09
ta
足場はしっかりなので意外と登りやすい(sa)
2018年06月24日 12:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 12:09
足場はしっかりなので意外と登りやすい(sa)
ここから更に(sa)
2018年06月24日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 12:11
ここから更に(sa)
きれいなとこだな〜 ta
2018年06月24日 12:11撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 12:11
きれいなとこだな〜 ta
日が射したらミニ赤城沢みたいやけど… (j)
2018年06月24日 12:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/24 12:13
日が射したらミニ赤城沢みたいやけど… (j)
サワー
(a)
2018年06月24日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 12:14
サワー
(a)
また濡れる〜 ta
2018年06月24日 12:17撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 12:17
また濡れる〜 ta
ta
2018年06月24日 12:19撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 12:19
ta
流れがきつくなります(sa)
2018年06月24日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 12:24
流れがきつくなります(sa)
幻想的! ta
2018年06月24日 12:25撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 12:25
幻想的! ta
ta
2018年06月24日 12:26撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 12:26
ta
二股直下のトユ状の流れですが今日は途中から巻きました(sa)
普段なら楽しいとこなのに ta
2018年06月24日 12:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 12:27
二股直下のトユ状の流れですが今日は途中から巻きました(sa)
普段なら楽しいとこなのに ta
ta
2018年06月24日 12:28撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 12:28
ta
トユ状の滝を直登
(a)
2018年06月24日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 12:31
トユ状の滝を直登
(a)
二股三条の滝 (j)
2018年06月24日 12:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/24 12:31
二股三条の滝 (j)
jijiさんがトップで(sa)
2018年06月24日 12:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 12:32
jijiさんがトップで(sa)
この滝を越えたら昼食だ.
(a)
2018年06月24日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 12:33
この滝を越えたら昼食だ.
(a)
kenさん(sa)
2018年06月24日 12:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 12:39
kenさん(sa)
順番待ちは寒い! (j)
2018年06月24日 12:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/24 12:44
順番待ちは寒い! (j)
見つめる面々 ta
2018年06月24日 12:38撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 12:38
見つめる面々 ta
amaさん(sa)
2018年06月24日 12:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 12:48
amaさん(sa)
昼食はカップヌードル
寒いので温かい食べ物がありがたい・・
(a)
2018年06月24日 13:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 13:08
昼食はカップヌードル
寒いので温かい食べ物がありがたい・・
(a)
三条の滝の落ち口で思い思いのお昼に (j)
2018年06月24日 13:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/24 13:09
三条の滝の落ち口で思い思いのお昼に (j)
昼食後は懸垂下降で下山開始(sa)
2018年06月24日 13:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 13:33
昼食後は懸垂下降で下山開始(sa)
(sa)
2018年06月24日 13:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 13:34
(sa)
エゴノキ ta
2018年06月24日 13:35撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 13:35
エゴノキ ta
懸垂より取り付けまで降りる方が怖かった。。。(sa)
2018年06月24日 13:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 13:53
懸垂より取り付けまで降りる方が怖かった。。。(sa)
1年振りにあったninja君はすっかりクライマーになってましたわ(sa)
2018年06月24日 13:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 13:55
1年振りにあったninja君はすっかりクライマーになってましたわ(sa)
で、下り始めたら日差しが^^;(sa)
これはきれいでしたね!ta
2018年06月24日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 14:04
で、下り始めたら日差しが^^;(sa)
これはきれいでしたね!ta
三条の滝。
日射しを浴びてきれい♪
(a)
2018年06月24日 14:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/24 14:09
三条の滝。
日射しを浴びてきれい♪
(a)
(a)
2018年06月24日 14:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 14:09
(a)
(sa)
ヒメレンゲがかわいかったですね ta
2018年06月24日 14:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 14:14
(sa)
ヒメレンゲがかわいかったですね ta
下りは更に慎重に(sa)
2018年06月24日 14:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 14:15
下りは更に慎重に(sa)
ガクアジサイ(sa)
2018年06月24日 14:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 14:19
ガクアジサイ(sa)
ゴーロで日向ぼっこ(sa)
暖かくてほっこりできたね~ ^^ (j)
2018年06月24日 14:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 14:37
ゴーロで日向ぼっこ(sa)
暖かくてほっこりできたね~ ^^ (j)
青空嬉しい(sa)
予想より2時間以上遅れての日射しでした (/_;) (j)
2018年06月24日 14:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 14:37
青空嬉しい(sa)
予想より2時間以上遅れての日射しでした (/_;) (j)
カッパとザックを乾かすあいま。沢始めの記念撮影(sa)
2018年06月24日 14:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 14:38
カッパとザックを乾かすあいま。沢始めの記念撮影(sa)
バリゴヤの頭にガスがかかってる
(a)
2018年06月24日 14:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 14:45
バリゴヤの頭にガスがかかってる
(a)
気持ちいい森です(sa)
2018年06月24日 14:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 14:45
気持ちいい森です(sa)
見事な苔 
もののけの森?
(a)
2018年06月24日 14:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 14:52
見事な苔 
もののけの森?
(a)
鳥の脚に似てるのでトリアシショウマ。tomokiki先生ありがとうございます!(sa)
2018年06月24日 15:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 15:16
鳥の脚に似てるのでトリアシショウマ。tomokiki先生ありがとうございます!(sa)
ここも懸垂下降(sa)
2018年06月24日 15:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 15:22
ここも懸垂下降(sa)
結構な高度感です(sa)
2018年06月24日 15:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 15:25
結構な高度感です(sa)
(j)
2018年06月24日 15:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/24 15:33
(j)
懸垂下降で下りるjijiさん.
(a)
2018年06月24日 15:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 15:34
懸垂下降で下りるjijiさん.
(a)
tomokikiさん(sa)
2018年06月24日 15:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 15:36
tomokikiさん(sa)
kenさん(sa)
2018年06月24日 15:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 15:38
kenさん(sa)
バリゴヤの頭が見えた♪
(a)
2018年06月24日 15:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 15:45
バリゴヤの頭が見えた♪
(a)
下の滝にて(sa)
2018年06月24日 16:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 16:30
下の滝にて(sa)
(sa)
2018年06月24日 16:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/24 16:32
(sa)
ここも滑りやすいのでザイル使用(sa)
2018年06月24日 16:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 16:35
ここも滑りやすいのでザイル使用(sa)
最後の懸垂も終えて一服ジジ(sa)
2018年06月24日 17:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 17:16
最後の懸垂も終えて一服ジジ(sa)
いきなり垂直なので膝をついての懸垂下降(sa)
2018年06月24日 17:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 17:20
いきなり垂直なので膝をついての懸垂下降(sa)
ta
2018年06月24日 17:23撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/24 17:23
ta
最後に空中懸垂の練習
(a)
2018年06月24日 17:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 17:28
最後に空中懸垂の練習
(a)
緊張の瞬間。
(a)
2018年06月24日 17:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 17:28
緊張の瞬間。
(a)
中々難しいです(sa)
2018年06月24日 17:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 17:29
中々難しいです(sa)
tomokikiさん、上手に降りてはりました(sa)
自宅の梁で遊んだ効果かな(笑)(to)
2018年06月24日 17:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 17:33
tomokikiさん、上手に降りてはりました(sa)
自宅の梁で遊んだ効果かな(笑)(to)
ninjaは流石だ!(sa)
2018年06月24日 17:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 17:35
ninjaは流石だ!(sa)
トップで渡り始めたkenさんですが、ザイルが絡まり対岸直前で拘束される。ちべたそう。。。((+_+))(sa)
2018年06月24日 17:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 17:46
トップで渡り始めたkenさんですが、ザイルが絡まり対岸直前で拘束される。ちべたそう。。。((+_+))(sa)
最後はプルージックで振り子の練習(sa)
振子の練習をしようと思ったけど水量が多すぎて振子はできなかったよ (j)
2018年06月24日 17:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 17:49
最後はプルージックで振り子の練習(sa)
振子の練習をしようと思ったけど水量が多すぎて振子はできなかったよ (j)
せっかく乾いたのにね〜(sa)
2018年06月24日 17:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 17:57
せっかく乾いたのにね〜(sa)
雨の後やけど水はすごくキレイ(sa)
2018年06月24日 17:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 17:57
雨の後やけど水はすごくキレイ(sa)
ラストはジジさん(sa)
2018年06月24日 17:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 17:59
ラストはジジさん(sa)
川迫川を渡渉して終了。 
お疲れさま〜!
(a)
2018年06月24日 18:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 18:01
川迫川を渡渉して終了。 
お疲れさま〜!
(a)
オタマジャクシがたくさんいてました。夏が近いね!(sa)
2018年06月24日 18:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 18:01
オタマジャクシがたくさんいてました。夏が近いね!(sa)
さっちゃんも渡渉。
(a)
2018年06月24日 18:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/24 18:02
さっちゃんも渡渉。
(a)
下市温泉で温まろう〜♨(sa)
体の芯から冷えてたもん (j)
2018年06月24日 19:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 19:16
下市温泉で温まろう〜♨(sa)
体の芯から冷えてたもん (j)
jiji教官、お疲れさまでした(sa)
2018年06月24日 20:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/24 20:26
jiji教官、お疲れさまでした(sa)

感想

午前中は曇りで昼前から晴れの予報だったが、黒滝まで降ったりやんだり…
川迫川は水量が多いものの濁りも無いので入渓。
ザイルを出す途中の滝を越えるのに1時間以上かかる。
まぁ、人数が多いから仕方がないところもあるが…
二股のトイ状の滝は1/3ほど水線を登るが水圧に押されて途中から左に逃げた。
三条の滝の落ち口でお昼を取って下降に入る。
下降を始めてからやっと青空が…
もう少し早ければ震えながらのお昼にならなくても良かったのに…
川迫川のハングまで3回ほどザイルを出して、ハングで空中懸垂の練習。
4時ごろには終わるつもりだったが結局終了時間は6時…
まぁ、お客さんが多かったので仕方無い事だけど赤木沢組の練習は出来なかった。
早々に赤木沢組の練習日を作らなくては…

□■□■ 久しぶりの沢登りで美渓『白子谷』へ。

2014年7月26日以来の『白子谷』です。
初めて、ここに来た時は日本にこんな場所があるんだ〜!!
と、大感激した記憶があります。
今回は梅雨の時期でもあり、水量たっぷりの沢になってました。
沢登りも2016年5月29日(高天谷)以来・・
前日、沢装備を揃えるのに大苦戦。
手袋はボロボロ、ヘルメットも行方不明・・
タイツは去年、つなぎ目がとれて使い物にならなくなったので、
モンベルで買っていたが1度も使わずにタンスの肥やしになっていた・・
沢用のザックも見当たらない。
これは息子のベッドの下にしまい込んでいた。
と、半日がかりで準備をしました。

当日は待ち合わせ場所の生駒駅に待ち合わせ時間の10分前、
6時20分に着いたが、場所を間違えてケンさんに迷惑をかけてしまいました。
それでも次の橿原神宮前には定刻に到着。
じじさん、ともききさんと合流に成功!
次の黒滝道の駅に。
ここでさとくんさん、タマちゃん、にんじゃ、さっちゃんと合流。
川迫川に向かいました。
そして入渓地点近くの駐車スペースに到着。
いよいよ、沢登りをスタートしました。

午前中は雨が残ってましたが、午後からは青空も出ました。
久しぶりの沢登りを楽しいメンバーと満喫出来ました♪
ザイルも久しぶりだったので良い経験になったと思います。
沢登りは楽し過ぎて、気が付いたら時間がたつのを忘れてしまいます。
結局、風呂に入って食事して帰宅した時には、
ワールドカップの日本VSセネガル戦が始まってました。

ご一緒いただいた、
じじさん、けんさん、さとさん、ともききさん、たまちゃん、
にんじゃ、さっちゃん。
本当にありがとうございました。
また、沢にいきましょう!


皆さんお疲れ様でした。
天気は今ひとつでしたが、楽しいメンバーで行ってよかったです。白子谷は初めて連れて行ってもらいました。東京での単身赴任があったので沢登りは3年ぶりです。午前中は雨降りで水が冷たすぎでしたが、登りだしてすぐに沢足袋の感覚を思い出すことができました。
ザイルを使う場面では止まってる時間に体が冷えて来てブルブル‥
真夏のような晴天なら気持ち良さそうなのに。
でも登りやすいしきれいな沢でいいところです。
最後は垂直の懸垂下降の練習でした。滑る垂直の岩場での懸垂下降は膝を岩に押し当てて降りる、チョットですがその感覚もつかめました。
jijiさん皆さんお世話ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

2018年沢シーズンインは雨のち晴れでした。
こりゃ流石にジジさんも中止するやろと思ってましたが”直ぐに止むから”と言われのこのことついて行く(笑) まぁどうせ濡れちゃうしと思ってましたがスタート直後の渡渉でいきなり腰まで水没。。。 晴れていたら明るくって綺麗な白子谷。今日は今までになく水量が多かったけど、それなりに楽しめましたね(^^♪ 途中の岩場で手を滑らせてプチ滑落(>_<) ヤバいっと思ったらぷにょっとした感触で着地。振り向いたら後続のamakawayaさんが受け止めてくれてはりました! まさに”amaエアバッグ”でした。 ありがとうございました!(^^)!  懸垂下降待ちとか寒かったけど下山始めた頃には薄日も差し始めていつもの明るい”プチ赤木沢”になりました。今年はホンマモンの赤木沢に行ってみたいな〜 あれこれ道具そろえないかんけど。。。 ご同行の皆さん、ありがとうございました! また沢歩き楽しみましょう。

1年ぶりの白子谷。
天気予報が外れて大分寒かったけど、午後には木漏れ日がこぼれてきらきらした一瞬もあり、綺麗な緑たちに癒されてきました。

今回初めてカムを使用。Jijiさんから、奥まで入れてちょっと引いて噛ませると教わり、初めの滝はトップでいかせてもらいました。登っていくと、確かにここは噛みそうだという場所が見つかり、カムを出して入れてみるがなかなか噛まない。噛んだと思ったら自分で上に引っ張ってしまって抜いてしまうなど、もっと慣れなきゃだめだなーと思いました。
Jijiさんのカムを借りたので、自分のはまた未使用に終わりいつになったら使用済みになるのやら。。(笑)

最後の空中懸垂は去年に続き2回目ですが、なかなかうまくならないなー。
まぁ来年にはましになってるかな。
(動画について一個言い訳しとくと、エイト環が岩に引っかかってなかなか降りてこなかったため、手間取っております。。。)

大勢でわいわい楽しい沢登でした。みなさん、ありがとうございました!

ほんと、一日よく遊び、帰宅すると日付が変わってました。

目覚めると京都は小雨で南に下るほど雨足の強くなって、正直テンションは↓↓↓
遡行地点に到着することにはなんとか雨も止みはじめましたが、初っ端の本流渡渉でパンツまでぐっしょり・・・
その後のロープをだす箇所での待ち時間は震えがきましたが、美渓を堪能できて楽しめました。
ただ、もっと陽射しがあればね(笑)
おかげで、ちと夏風邪をひいてしまいました(喉が痛い・・・)

週明けからの猛暑・・・
この責任は所在は誰に?(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人

コメント

寒そうだぁ(>_<)
水量多いのも楽しそうですが、お日様が欲しいとこですね。
急に予定がなくなったので追撃しようかと思いましたが、一人だと最初の渡渉で流されてたかも!
2018/6/29 11:56
Re: 寒そうだぁ(>_<)
うささん こんにちわ。
サブかったけど元々寒いの覚悟でしたので。。。
川迫川の水量は多かったけど水が綺麗で足元もしっかりと見えてたし流れもさほど早くなかったです。 濁流やったらその時点で止めてたでしょうね  早く梅雨が明けて爽やか沢デーになりますように  コメントありがとうございました。
2018/6/29 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら