また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 151111
全員に公開
ハイキング
甲信越

美ヶ原(王ヶ頭・王ヶ鼻)

2011年08月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 とーと その他3人
GPS
03:51
距離
8.4km
登り
161m
下り
143m

コースタイム

8:00山本小屋ふるさと館-8:12ホテル山本小屋-8:20美しの塔8:23-8:32塩くれ場-9:16王ヶ頭ホテル9:45-9:47王ヶ頭山頂9:50-10:15王ヶ鼻山頂10:34-10:57王ヶ頭山頂11:03-11:05王ヶ頭ホテル-11:32塩くれ場-11:39美しの塔-11:44ホテル山本小屋-11:51山本小屋ふるさと館

登り所要時間  2:15
登り歩行時間  1:40
下り所要時間  1:17
下り歩行時間  1:09
所要時間    3時間51分
歩行時間    2時間49分
歩行距離    8.7km
標高差     95m
累積標高    226m
天候
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビーナスライン沿い山本小屋駐車場に車を停めました。
混雑を避けて朝7時過ぎには駐車場に着きました。
コース状況/
危険箇所等
草原にたたずみ牛達の姿を見ていると、日本とは思えませんね。
のんびり歩いて素晴らしい景色を堪能できました。
山本小屋ふるさと館から歩きます。
山本小屋ふるさと館から歩きます。
高原の広い道を行きます。
高原の広い道を行きます。
沢山の牛が放牧されてました。
沢山の牛が放牧されてました。
遠くに鉄塔が見えます。
あそこまで歩くんだぞ〜。
遠くに鉄塔が見えます。
あそこまで歩くんだぞ〜。
憧れていた美しの塔。
憧れていた美しの塔。
まだ先は長い。
塩くれ場を通過。
塩くれ場を通過。
王ヶ頭ホテルに到着。
王ヶ頭ホテルに到着。
三角点タッチ。
王ヶ頭山頂はホテルの裏です。
王ヶ頭山頂はホテルの裏です。
王ヶ鼻までいきます。
王ヶ鼻までいきます。
王ヶ鼻には石像がいっぱい。
王ヶ鼻には石像がいっぱい。
北アルプスの山々が見えました。
北アルプスの山々が見えました。
高度感たっぷりですね。
高度感たっぷりですね。
王ヶ頭ホテルに戻ります。
王ヶ頭ホテルに戻ります。
塩くれ場手前。
山本小屋ふるさと館の駐車場に戻ってきました。
山本小屋ふるさと館の駐車場に戻ってきました。

感想

姫木平キャンプ場に宿泊し、朝は5時過ぎに子供達をたたき起こします。
まだ周りが寝ているうちにクーラーボックスと食料だけを車に積み込んで6時に出発〜。
ビーナスラインを美ヶ原まで走ります。

混雑を避けるためにできるだけ朝早く出発して、朝食は美ヶ原の駐車場についてからのんびり食べるつもりなんですよ。

ビーナスラインは車も少なくて爽快に走れました。
早く出発して正解でしたよ〜。

美ヶ原の山本小屋駐車場に着きました。
まだ7時だというのにすでに第一駐車場は9割ほど埋まってました。
数台空いていたうちの一箇所、一番景色のいい場所に車を停めましたよ。

山本小屋はまだ営業開始前でしたが、玄関が開いていたのでトイレを借りました。
大人は100円トイレですが、小学生以下は無料です。
ありがたや〜。

朝食を済ませて出発〜。

車も通ることができる広い道を歩いていきます。

ホテル山本小屋着。
ここを過ぎると王ヶ頭ホテルとアンテナ群が見えてきます。
柵越しに牛が沢山いましたよ。

憧れの美しの塔に到着。

その先の塩くれ場までやってきました。
ここには無料のトイレがありますが、山本小屋で済ませてきたばかりなのでスルーです。

左手に進んでいくとアルプス展望コースになりますが、初心に返った我家はそのまま遊歩道のコースを歩きます。

ここまで順調に歩いてきましたが、このあたりからけんぴのお腹が痛くなってペースダウンしちゃいました・・・。
朝食のカップヌードルごはんの食べすぎかな。
途中で何度も休憩しながら歩きました。

かなりのスローペースでしたが王ヶ頭ホテルに到着です。(9:16)

ここでお目当てのバッジを購入しま〜す。
これがあったからけんぴはお腹が痛くても頑張って歩いてきたんですよ〜。
子供たちの山登りの動機付けにバッジは欠かせませんね。

ホテルのロビーでちょっと休憩。

トイレに行ったり椅子に座ってのんびりしたりしているうちにけんぴのお腹が痛いのも治ってくれたようです。
良かった〜。

美ヶ原最高峰王ヶ頭(2,034m)はここから100メートルの所です。

その次は王ヶ鼻に向かいますよ〜。

ここからはガレた道をちょっとだけ下ります。
この辺だけは登山っぽいなあ。
あっという間に遊歩道に出ちゃいますけどね。

一旦ダラダラと下った後、再び登り返します。
広い遊歩道から分岐して狭い道に入っていきます。

ここをしばらく進むと王ヶ鼻(標高2,008m)に到着です。

山頂には石仏が並んでいます。
やっぱここも信仰の山なんですね。

景色が良くて遠くの方には松本の町が見えていました。
でも北アルプスの山々が雲に隠れていて残念だったなあ。

王ヶ鼻からの眺望を堪能したら下山です。

けんぴのお腹の調子も良くなったので帰路は順調でしたよ〜。

コースタイム通りで山本小屋ふるさと館に到着〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら