ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1512803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

三条の湯で幕営(雲取山ピストン)

2018年06月30日(土) 〜 2018年07月01日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
24:46
距離
24.8km
登り
1,864m
下り
1,854m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:59
休憩
1:11
合計
7:10
距離 17.5km 登り 1,730m 下り 1,288m
7:36
30
8:06
52
9:31
10:38
93
12:11
12:12
35
12:47
12:48
1
12:49
14
13:03
25
13:28
13:29
77
14:46
2日目
山行
1:49
休憩
0:02
合計
1:51
距離 7.2km 登り 150m 下り 566m
6:28
21
7:40
35
8:15
8:16
3
8:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7時過ぎの到着で、何とかゲート手前の駐車スペースに何とか停められて、身支度と朝食を済ませて林道歩き開始。
2018年06月30日 07:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 7:35
7時過ぎの到着で、何とかゲート手前の駐車スペースに何とか停められて、身支度と朝食を済ませて林道歩き開始。
6km強の林道歩きで、やっと登山道。
2018年06月30日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 8:59
6km強の林道歩きで、やっと登山道。
程無くテン場到着。
一番乗りかと思って降りてみると既に一張設営済みでした。
2018年06月30日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 9:29
程無くテン場到着。
一番乗りかと思って降りてみると既に一張設営済みでした。
いつもの沢沿いのスペースにテントを張り終えて、早目の昼食と景気付の一杯!
2018年06月30日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/30 10:06
いつもの沢沿いのスペースにテントを張り終えて、早目の昼食と景気付の一杯!
10時半頃に雲取ピストンに出発し、汗ダラダラで三条ダルミ。
2018年06月30日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 12:16
10時半頃に雲取ピストンに出発し、汗ダラダラで三条ダルミ。
程無く山頂。
残念ながら富士山は望めず。
2018年06月30日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/30 12:50
程無く山頂。
残念ながら富士山は望めず。
東面は比較的眺望がありました。
2018年06月30日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 13:00
東面は比較的眺望がありました。
避難小屋の軒先の日陰で23度。
涼むにはここが一番?!
2018年06月30日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 13:01
避難小屋の軒先の日陰で23度。
涼むにはここが一番?!
途中の水場は冷たくて癒されます。
2018年06月30日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 14:00
途中の水場は冷たくて癒されます。
暑いながらも緑の木漏れ日が心地よい。
2018年06月30日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 14:01
暑いながらも緑の木漏れ日が心地よい。
今回は着火剤持参でソロストーブのリベンジ成功!
ガスは一切使用せず今回はこいつだけで二日間いけました!
2018年07月01日 03:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/1 3:49
今回は着火剤持参でソロストーブのリベンジ成功!
ガスは一切使用せず今回はこいつだけで二日間いけました!
綺麗に燃え切ってくれて目皿には灰と僅かな炭が残った程度で、地面にも見た所ダメージゼロの様です!
上手く使いこなせるようになれば中々優れものですね。
2018年07月01日 05:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/1 5:42
綺麗に燃え切ってくれて目皿には灰と僅かな炭が残った程度で、地面にも見た所ダメージゼロの様です!
上手く使いこなせるようになれば中々優れものですね。
下山開始して少し高巻いてからテン場を見返す。
写真では良く判りませんね⁉
2018年07月01日 06:31撮影 by  iPhone 7, Apple
7/1 6:31
下山開始して少し高巻いてからテン場を見返す。
写真では良く判りませんね⁉
程無く登山道終了。
梅雨が明けて今日も青空!
2018年07月01日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
7/1 6:49
程無く登山道終了。
梅雨が明けて今日も青空!
振り返ると樹林越しに雲取らしき頂が望めました。
2018年07月01日 07:48撮影 by  iPhone 7, Apple
7/1 7:48
振り返ると樹林越しに雲取らしき頂が望めました。
黒滝。
昨日より水の勢いが衰えているような?
2018年07月01日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
7/1 7:59
黒滝。
昨日より水の勢いが衰えているような?
緑の木漏れ日と沢のせせらぎがとても心地よいのですが...
2018年07月01日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
7/1 7:58
緑の木漏れ日と沢のせせらぎがとても心地よいのですが...
なかなか肉眼で感じる気持ち良さは写せませんね。
2018年07月01日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
7/1 8:04
なかなか肉眼で感じる気持ち良さは写せませんね。
無事下山。
今日はゲート前も退避スペースも一杯でした!どうやら大半は釣人の様です。
2018年07月01日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7/1 8:15
無事下山。
今日はゲート前も退避スペースも一杯でした!どうやら大半は釣人の様です。
撮影機器:

感想

 テン泊自体を目的に三条の湯に出掛けてきました。以前と同じく後山林道のゲート手前の駐車スペースからですが、大月回りで直接丹波山に出たのは良かったのですが、奥多摩方向に少し戻るのが正解なのに、勘違いの思い込みで塩山方向に左折して暫く進んでからこれはおかしいと気が付いて、結果的に30分以上のロスをしてしまい、ヒヤヒヤもので林道終点に向かいました。
 梅雨が明けて下界では30度越えのいきなりの猛暑なので、こちらも暑くて大変でしたが、林道も雲取への登山道も緑の木漏れ日がとても気持ちが良かったです。
 また2年越しのリベンジでソロストーブをうまく使うことが出来たのは収穫でした。そもそも組み立て方をすっかり忘れてしまっていて暫く試行錯誤してしまいました。それでも前回の教訓を生かしてジェル状の着火剤を用意したのが良かった様です。首尾よく直ぐに二次燃焼まで持ち込めれば良いのですが、ふとした拍子に二次燃焼が消えてしまうと煙ばかり出て周りの皆様に迷惑となるので注意が必要です。
 今回の三条の湯は小屋泊もテン泊もそこそこの人数だったので、お風呂はイモ洗いにならずにゆったり使えました。雲取から小屋前に戻ったのが2:46で、薪割りをしていた小屋の方にお聞きすると、まだ2つ目のお風呂が沸いておらず、まずは3時から女性の順番ですが、3時前に上がれば入っても良いとの了解を得て、湯船には入らずに5分程で掛け湯だけで全身の汗を流してサッパリしてからテントに戻り、一通り夕食まで済ませた後で7時頃にもう一度お風呂に行ってみると、男女別にお風呂も沸いていつでも入れる状況になっていましたが、既にガラ空きの貸切で再び汗を流してから湯船にゆったり浸かることが出来ました。
 翌日も朝から早々に下山開始して、八時半には帰路に着いたので、お昼には帰宅することが出来て、明るい内に後片付けも済ませて余裕の山行となりました。
 もう少し涼しくなって紅葉の頃にまた訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら