記録ID: 151366
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山〜陣馬山
2011年11月23日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:40
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 856m
- 下り
- 947m
コースタイム
小仏BS10:15 - 11:05景信山11:20 - 12:00堂所山12:05 - 12:25明王峠 - 12:55陣馬山13:25 - 14:05栃谷尾根登山口 - 14:35陣馬山登山口BS - 14:55藤野駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口〜小仏BS 220円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況: ・多くの方が行き交うハイキングコースです。多少のぬかるみとスリップに注意ですが、道を外れない限りは大丈夫です。 ・堂所山〜奈良子峠間に大きな倒木が道を塞いでいます。下り方向の通過には特に注意。 ・巻道が豊富なので、選択は御随意に。 登山ポスト: 見つけられませんでした。 トイレ: 景信山山頂・明王峠・陣馬山山頂・陣馬登山口BSにあります。 |
写真
感想
ここのところ山歩きができていなかったので、トレーニングがてら久々に山の空気を吸ってきました。早起きできなかったため、急遽近場のショートコースに変更。まだ歩いていなかった景信山〜陣馬山間をゆっくり辿ろうという計画です。
好天にも恵まれ、加えて通常より遅い出立のため、予想通りの人出の多さ。高尾駅北口にはすでに長い行列が。おかげでターンテーブルによるバスの方向転換をたっぷり眺めてから出発です。
まずは景信山から。ブランクがあったので心配しましたが、山道に入れば覚えていたかのように体が動きます。思ったよりも早く到着。続く景信山から堂所山へは小さなアップダウンが連続します。巻道もありますが、すべて本道(?)を辿ります。
明王峠、奈良子峠を経て陣馬山に着いてもハイカーの多さは変わらず。茶屋も大繁盛のようでした。
青空の下、少し遅い昼食を済ませてから、まだ辿ったことのない栃谷尾根を下ることにします。しかし、尾根道らしい区間はあまり長くなく、階段状の箇所が多いため、あまり芳しい印象ではありませんでした。単なる好みですが、使うとすればやはり、一ノ尾根か奈良子尾根でしょうか。
バスの時間に少し余裕があったので、駅まで歩いて終了。
ポカポカ陽気にも助けられて、ほどよいハイキングとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する