ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1513989
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

梅雨が明けたら浅間山(鋸岳、草すべり、黒斑山周回)

2018年07月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
07:36
距離
11.1km
登り
1,185m
下り
1,185m

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:40
合計
7:36
距離 11.1km 登り 1,185m 下り 1,198m
9:11
9:19
28
9:47
9:48
11
9:59
10:01
40
10:41
12
草すべり分岐
10:53
10:54
25
11:19
11:20
20
11:40
12
11:52
12:09
16
12:25
0
12:25
12:35
126
鋸岳
14:41
浅間高原シャクナゲ園駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間高原シャクナゲ園駐車場 シャクナゲシーズン中は、協力金300円ですが、今の時期徴収はありませんでした。
シャクナゲ園までの案内板あります。途中非舗装の悪路もあるのでゆっくり走ったほうがよいと思います。
コース状況/
危険箇所等
シャクナゲ園内、尾根山頂までは整備された通路です。その先は樹林帯の中やぶこぎっぽいところもあります。リボン、テープ等をよく探してください。その先のザレざれ地帯もリボン、ケルンを頼りに進みます。また上りより下りが迷いやすいと思います。大きなケルンのあるあたり。GPSで現在地とルートをよく確認する必要があります。なお私のGPSの軌跡はあまり参考にしないほうがよいと思います。
登山届は電子申請で提出済み
浅間隠山の登山口駐車場に一番乗り、でも今日はここが目的地ではありません。^^;
2018年07月01日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/1 5:44
浅間隠山の登山口駐車場に一番乗り、でも今日はここが目的地ではありません。^^;
二度上峠から今日の浅間山◎
2018年07月01日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/1 5:47
二度上峠から今日の浅間山◎
シャクナゲ園に向かう途中でキャベツ畑と浅間山
2018年07月01日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/1 6:22
シャクナゲ園に向かう途中でキャベツ畑と浅間山
準備をして出発します
2018年07月01日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 7:02
準備をして出発します
入口の所に打ち捨てられていましたが、使ってくださいということでしょうか
2018年07月01日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/1 7:02
入口の所に打ち捨てられていましたが、使ってくださいということでしょうか
展望台の先にさっそく咲いていました。
2018年07月01日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
7/1 7:09
展望台の先にさっそく咲いていました。
このコケの花?はすごい
2018年07月01日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
7/1 7:10
このコケの花?はすごい
シャクナゲ園の最高地点、ここからは山道になります
2018年07月01日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 7:12
シャクナゲ園の最高地点、ここからは山道になります
眺めのよい場所です
2018年07月01日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/1 7:13
眺めのよい場所です
カラマツ林の中を歩いて行きます
2018年07月01日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/1 7:25
カラマツ林の中を歩いて行きます
草津白根山、あちらのコマクサも見てみたい
2018年07月01日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/1 7:35
草津白根山、あちらのコマクサも見てみたい
四阿山は雲の中
2018年07月01日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/1 7:35
四阿山は雲の中
青空に白いシャクナゲの花
2018年07月01日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/1 7:36
青空に白いシャクナゲの花
これはいっぱい大群生
2018年07月01日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/1 7:36
これはいっぱい大群生
白とピンクのコントラストがきれい
2018年07月01日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
7/1 7:38
白とピンクのコントラストがきれい
そして、コマクサ
2018年07月01日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
7/1 7:42
そして、コマクサ
いっぱい咲いています
2018年07月01日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/1 7:43
いっぱい咲いています
小さい可愛いお花です
2018年07月01日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
13
7/1 7:45
小さい可愛いお花です
ここが尾根山頂
2018年07月01日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/1 7:46
ここが尾根山頂
からの白馬方面?
2018年07月01日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/1 7:49
からの白馬方面?
なかなか見ごたえありました
2018年07月01日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/1 7:50
なかなか見ごたえありました
ここからは本格的登山道、既にミスコース中です。^^; この岩場は登りません
2018年07月01日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/1 7:58
ここからは本格的登山道、既にミスコース中です。^^; この岩場は登りません
適当に岩場の左から上がって行くと自然復帰(笑)
2018年07月01日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 8:08
適当に岩場の左から上がって行くと自然復帰(笑)
その後も低木の生い茂るこの斜面を抜けるのに一苦労
2018年07月01日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 8:13
その後も低木の生い茂るこの斜面を抜けるのに一苦労
オンダテの咲く、ガレた斜面を上って行きます
2018年07月01日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 8:17
オンダテの咲く、ガレた斜面を上って行きます
尾根に出ると大きな浅間山
2018年07月01日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/1 8:24
尾根に出ると大きな浅間山
そしてこれから向かう鋸岳方面の眺め
2018年07月01日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/1 8:27
そしてこれから向かう鋸岳方面の眺め
先日はあちらから眺めた浅間隠山
2018年07月01日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/1 8:28
先日はあちらから眺めた浅間隠山
鋸岳に到着しました。(と思いましたが山頂標識が見あたりません。この時は撤去されたものと思っていました^^;)
2018年07月01日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/1 9:00
鋸岳に到着しました。(と思いましたが山頂標識が見あたりません。この時は撤去されたものと思っていました^^;)
鋸岳と思われる場所から浅間山(鋸岳の山名板がしっかり写ってたことに帰ってきてから気づく^^;)
2018年07月01日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
7/1 9:00
鋸岳と思われる場所から浅間山(鋸岳の山名板がしっかり写ってたことに帰ってきてから気づく^^;)
とっても大きな浅間山
2018年07月01日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/1 9:05
とっても大きな浅間山
今日初めての長野県側の眺め、八ヶ岳は雲の中
2018年07月01日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 9:06
今日初めての長野県側の眺め、八ヶ岳は雲の中
それではあそこに見えるコースを歩いて一周してきます
2018年07月01日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 9:12
それではあそこに見えるコースを歩いて一周してきます
久々に見るJバンドの下からの眺め (^^♪
2018年07月01日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/1 9:27
久々に見るJバンドの下からの眺め (^^♪
巨大な岩と浅間山
2018年07月01日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 9:29
巨大な岩と浅間山
ルート上の岩に座っておやつ休憩タイム
2018年07月01日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 9:31
ルート上の岩に座っておやつ休憩タイム
目の前には遮るものもないでっかい浅間山
2018年07月01日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/1 9:31
目の前には遮るものもないでっかい浅間山
さあ草すべりの下までやってきました (^^♪
2018年07月01日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
7/1 10:01
さあ草すべりの下までやってきました (^^♪
登り返しはきついけど、この感じが大好きです
2018年07月01日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/1 10:13
登り返しはきついけど、この感じが大好きです
振り返ると浅間山
2018年07月01日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
7/1 10:14
振り返ると浅間山
いつ来てもこの素晴らしい世界\(^o^)/
2018年07月01日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
7/1 10:15
いつ来てもこの素晴らしい世界\(^o^)/
外輪山の稜線も素晴らしい
2018年07月01日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/1 10:15
外輪山の稜線も素晴らしい
山オダマキはこれから
2018年07月01日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/1 10:21
山オダマキはこれから
グンナイフウロもこれから?
2018年07月01日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/1 10:21
グンナイフウロもこれから?
アサマコザクラは残念!!
2018年07月01日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 10:32
アサマコザクラは残念!!
黒斑山の途中の眺めのいい場所からトーミを遠見しました
2018年07月01日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 10:46
黒斑山の途中の眺めのいい場所からトーミを遠見しました
黒斑山は大盛況
2018年07月01日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 10:53
黒斑山は大盛況
前回置いてあった資材は立派に組み立てられていました (笑)
2018年07月01日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/1 10:54
前回置いてあった資材は立派に組み立てられていました (笑)
ちょっと行った展望のよい場所で小休憩しました
2018年07月01日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 10:59
ちょっと行った展望のよい場所で小休憩しました
湯の平の木々と草原の感じがまたいいんです。
2018年07月01日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/1 11:01
湯の平の木々と草原の感じがまたいいんです。
浅間山に雲の影絵
2018年07月01日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 11:02
浅間山に雲の影絵
ツマトリソウ
2018年07月01日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 11:15
ツマトリソウ
蛇骨岳、左の方しっかり写ってました (笑)
2018年07月01日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/1 11:22
蛇骨岳、左の方しっかり写ってました (笑)
夏の浅間山を眺める山男子。遠目にはかっこいいかも(笑)
2018年07月01日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
7/1 11:32
夏の浅間山を眺める山男子。遠目にはかっこいいかも(笑)
仙人岳
2018年07月01日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/1 11:37
仙人岳
浅間山へ向かって続く稜線の道
2018年07月01日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/1 11:40
浅間山へ向かって続く稜線の道
浅間山に一番近い稜線の頂でいただきまーす\(^o^)/
2018年07月01日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/1 11:54
浅間山に一番近い稜線の頂でいただきまーす\(^o^)/
とってもスリリングな岩の上での昼食
2018年07月01日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 11:59
とってもスリリングな岩の上での昼食
今日の浅間山はごきげんです
2018年07月01日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/1 12:16
今日の浅間山はごきげんです
ここで一周完了
2018年07月01日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/1 12:23
ここで一周完了
そしてやっと見つけた! 山名板
2018年07月01日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
7/1 12:27
そしてやっと見つけた! 山名板
ノコノコ チェック (笑)
2018年07月01日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/1 12:28
ノコノコ チェック (笑)
凍らせてきたドリンクもちょうど飲み頃
2018年07月01日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/1 12:29
凍らせてきたドリンクもちょうど飲み頃
ここも高度感あります。でも昼食の岩の上よりは安全地帯
2018年07月01日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 12:31
ここも高度感あります。でも昼食の岩の上よりは安全地帯
ノコノコベストショット (^^)v まだインクも乾ききっていないくらい文字がくっきりEーお仕事今年もありがとうございます。(笑)
2018年07月01日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
7/1 12:34
ノコノコベストショット (^^)v まだインクも乾ききっていないくらい文字がくっきりEーお仕事今年もありがとうございます。(笑)
夏の浅間山を満喫できたので下山します
2018年07月01日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/1 12:36
夏の浅間山を満喫できたので下山します
草すべりならぬ軽石滑りであっという間にケルンのところ
2018年07月01日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 13:10
草すべりならぬ軽石滑りであっという間にケルンのところ
しかしケルンのところで道に迷い、違うところへ下って行きそうになりましたが、GPSのおかげでコース復帰できました。バッテンの先には波平さんが(笑)
2018年07月01日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/1 13:28
しかしケルンのところで道に迷い、違うところへ下って行きそうになりましたが、GPSのおかげでコース復帰できました。バッテンの先には波平さんが(笑)
その後はピンクのリボンやケルンを頼りに下ってきました。ココまでこられれば一安心です。
2018年07月01日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/1 13:39
その後はピンクのリボンやケルンを頼りに下ってきました。ココまでこられれば一安心です。
シャクナゲの花はきれいですが、半分藪です。
2018年07月01日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 13:44
シャクナゲの花はきれいですが、半分藪です。
また見られました。当然ですが。
2018年07月01日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 13:50
また見られました。当然ですが。
濃いピンク
2018年07月01日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
7/1 13:53
濃いピンク
シャクナゲ園の展望台のところに御荷鉾山山頂のイスが(笑)
2018年07月01日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/1 14:18
シャクナゲ園の展望台のところに御荷鉾山山頂のイスが(笑)
数輪だけ咲いていました
2018年07月01日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 14:19
数輪だけ咲いていました
浅間ちらリズム
2018年07月01日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/1 14:19
浅間ちらリズム
ナイスビュー
2018年07月01日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/1 14:20
ナイスビュー
イスに座っておやつタイム1
2018年07月01日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/1 14:21
イスに座っておやつタイム1
おやつタイム2
2018年07月01日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7/1 14:24
おやつタイム2
最後に白いのもあるよ
2018年07月01日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
7/1 14:40
最後に白いのもあるよ

感想

7月最初の日曜日は、浅間山を眺めに外輪山の稜線歩きに行ってきました。
ここ数年は、梅雨明け後は浅間山方面に行っていて今年も早々と梅雨が明けたので天気の安定している日曜日に行くことにしました。今回は、以前に見たレコでコマクサが咲いているのを知っていたので初めてのシャクナゲ園から外輪山稜線を目指してみました。
シャクナゲ園の一番上から登山道っぽくなりジグザクに上がって行くとたくさんのコマクサが咲いていました。ここは尾根山頂という場所のようで標高1820m、先週行った白毛門を既に越えています。眺めもまずまずで遠く白馬方面?の残雪のお山も見えました。
ここからは、本格的な登山道ですが、私は早速道を間違えて谷間を進んでしまいました。ほどなく復帰できましたが、その後も低木の樹林帯を時折り藪漕ぎしながら進みました。樹林帯を抜け、軽石のザレたコースを上がって行くと尾根道に出て大きな浅間山がドーンと現れました。ここからは鋸岳の高みを目指して上がって行きました。
ルートもあるようなないような感じで時たま石にペンキのマークがありました。鋸岳山頂手前にはケルンが2つ並んでありました。往きは鋸岳の山名板に気づかず別の場所を鋸岳と思い込みちょっと休憩してJバンドから下って行きました。
Jバンドを下ると目の前に広がる雄大な浅間山、後ろには岩山の聳え立つ稜線すごい眺めです。浅間山に近い裾野を歩いて行くと草すべりの雄大な景色が目に入ってきました。ここからまた登り返しですが、濃い緑に覆われた山肌と聳え立つ岩イワな眺めの素晴らしさを久々に感じながら楽しく上がって行きました。草すべりのお花も少し期待してきたのですがちょうど端境期のようで咲いていたものはそれほど多くはありませんでした。それでも雄大な景色に久々に感動し写真を撮りまくりました。^^;
草すべりを上がったその先の稜線上は、お天気もよかったので多くの人が来ているようで一気に人が増えました。黒斑山、蛇骨岳、仙人岳は写真だけ撮って先へ進みます。そして虎の尾のピークのちょっと下の岩場に腰かけてお昼ご飯にしました。間近に見える雄大な浅間山と眼下に広がる広々した平原、本当に眺めは抜群お気に入りの場所です。陽射しは容赦なく照り付けてきますが風が涼しかったのでよかったです。
お昼ご飯を食べて次は鋸岳へ、今度は山名板も見つけることができ、ここでも浅間山を眺めながら冷たいドリンクで小休憩しました。そしてここからは下るのみです。あっという間にケルンの手前まで下ってくるとすぐに下ってももったいないので、しばし景色を眺めてから下って行ったのはよかったのですが、ちょっと左へ曲がるのが早かったようでミスコースしてしまいGPSで位置確認しながらなんとかルートに復帰できました。往きも通ったので下りも大丈夫と思いこんでしまったようです。^^;
そうしてリボンやケルンをたどって何とかコマクサの咲く尾根山頂まで戻って来ることができました。そこからはしっかりしたコースで展望台のところまで下り、休憩ベンチでラストのおやつタイムで無事駐車場まで戻って来ることができました。
今回歩いたコースは、前々から行ってみたいと思っていてやっと歩くことができました。思っていた以上に難コースでザレざれの登山道から低木の樹林帯に入るところがポイントかなと思いました。無事行ってこられたのでよかったです。そして今回は念のためヘルメットも持参しましたが、結局使うことはありませんでした。火山地帯に足を踏み入れるので事前の防災グッヅの準備と情報収集は必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人

コメント

行ってみたいコースです
iwanobさん おはようございます

次に浅間に行く時は…シャクナゲ園から行きたい…と
思っているのですが、まだ行けていません。道迷いが
少し心配で躊躇しています。それに噴火も…ですね。
                   埼玉のchii
2018/7/5 6:53
Re: 行ってみたいコースです
chiiさん、こんばんわー

浅間高原シャクナゲ園の尾根山頂に咲くコマクサもなかなか見ごたえありましたよ。シャクナゲ園尾根トップからのルートは、正規のルートではないので私からお勧めすることはできませんが、かといってとってもわかりにくいわけでもなく、大きなケルンの少し下、浅間稜線へ続く尾根に上り下りするところさえ押さえられれば大丈夫かなと思います。とは言えいつも晴天とは限らないのでGPSでのルートと位置確認、ケルン、リボン等の目印を見落とさないようにする必要はあります。7/1現在噴火レベル2ですが、火口から2Km以内を歩く場所もあるので、直前の火山情報の確認とヘルメット等一応準備するに越したことはないかと思います。稜線までのコース自体は、眺めもよくてそれほど危険な箇所はないと思います。
2018/7/5 18:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら