記録ID: 1514804
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
八間山で野草探し
2018年07月02日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 416m
- 下り
- 454m
コースタイム
天候 | 晴れのち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
本記録は日帰りとなっているが、長野原草津口方面の一番電車、野反湖方面の一番バスに乗るために前日、渋川に宿泊した。ついでに、渋川にある赤城自然園に寄った。 7月2日(月) 渋川6:39発(新前橋6:23始発)−長野原草津口7:33着/バス※7:40発−野反峠8:44着 ※)この7:40発バスは土曜・休日・休校日は運休 帰りのバスは野反湖(湖の北端)15:11発(平成30年は10月20日まで毎日運行) 【赤城自然園】7/1 今年度からシャトルバスが運行されるようになり便利となった。(11月30日までの土日祝日運行) 7月1日(日) 東京から草津1号(上野10:00発)で渋川11:36着/シャトルバス11:45発-赤城自然園12:05着 帰りのバスは赤城自然園14:10発、15:45発 せっかくのバスだが、乗客は行きのバスで3人、帰りのバスは1人であった。バス運行を存属するためにも、多くの方に利用してもらいたい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪はなく、危険個所もない。 急に暑くなったせいか、ブヨが多かった。 |
写真
撮影機器:
感想
高原歩きをしたくなり野反湖方面を選択した。ここから白砂山と八間山を歩くのが一般的であるが、、電車とバスで行くと時間制限が厳しいので、八間山のみを選んだ。
梅雨が明けてしまい強い日差しと30℃近い気温の中を歩くことになった。
気温の高さから、雷雨が心配され、予想通り午後、雷雨に見舞われた。雷音が聞こえて30分ほどで気温が25度まで急激に下がり、雨が落ちてきた。小雨程度で止んだが、その後、2回繰り返され、最後は大降りの雷雨であった。
やはり高山に来ると独特の高山植物が多く、目を楽しませてくれる。
(Yontousankakuten -Tokenzakai)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行ってみたいです。いつも詳しく交通手段がレコされていて助かります!夏の高原、いいなあ〜(^-^)
MjunjunM さま
近場の山は暑いので、高原へと向かったのですが、30℃を超える気温と、強烈な直射日光
とはいえ、時折、尾根を越える風は心地よく、高原ならではの花
(Yontousankakuten -Tokenzakai)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する