記録ID: 1514848
全員に公開
ハイキング
東海
梅雨明けしたかのように暑い 高草山
2018年07月02日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 499m
- 下り
- 495m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:54
距離 4.7km
登り 499m
下り 500m
真夏の暑さを感じた高草山
坂本Bコースは、草刈りされていて歩きやすかったです。
下山の西の谷へは、農道までは草刈りされていましたが、進みたいルートが100%藪こぎなので、断念です。
坂本Bコースは、草刈りされていて歩きやすかったです。
下山の西の谷へは、農道までは草刈りされていましたが、進みたいルートが100%藪こぎなので、断念です。
天候 | 晴れ 暑つーい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6台程の駐車 内登山者は3台でしょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、草刈りされていました。 下山は、西の谷方面ひ向かったのですが、最初の農道で藪こぎっぽくて諦めました。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
半袖シャツ
半袖アンダー
靴下
帽子
靴
行動食
飲料
ウェストバック
サコッシュ
水0.5L
ポカリスエット0.5L
ロールペーパー3枚
手拭い
ムヒ
虫除けスプレー
地形図
コンパス
|
備考 | 麦わら帽子がいいかもしれません。 暑さ対策 |
感想
今日は、特別暑かった。
山頂までは、草刈りされていて充分歩きやすかったです。
アサギマダラに三回遭遇、スマホカメラモードに切り替えている間に見失う。
しばし戻ってくるかなぁと、待ってみますが、神経質な蝶々、そう簡単に戻っては来ません。
下山は、西の谷方面へ進みます。初めての道です。農道を出てから、藪こぎになりそうなので西の谷コース断念、農道進み往路に交流。
アサギマダラに遭遇したとしての撮影訓練。
アオスジアゲハさんゲット!
西の谷のコースは、次回に釜持参して見ようかな?
山行に来ているのか、蝶々を撮りに来ているのか解らなくなってきた自分。
それでも短い時間でしたが、汗だくで良い運動になりました。
安全登山で山神さまに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日はほんと暑かったですねえ!お疲れ様でした。アサギには最近私はご無沙汰です、心がけが悪いんでしょうか?今日私が遭遇したのは黒蛇(しまへびでしょうけど)ぐらいです。んで蛇足ですが(うまい!)お茶の花じゃなくてテイカカズラだと思いますよ。
olivedrabさん、こんばんは
早速ありがとうございます。
アサギマダラは、粟ヶ岳にも、悲しいかな写真撮れず残念です。
お茶の花は、テイカカズラに似ていましたが、訂正します。
ご指摘ありがとうございます。
静岡暑そうですね。
こっちも暑いですけどね。
最近35度をこえました。
頑張りましょう(^^;
低山は、軽装でもあつーい!
今度おじさんと、北岳楽しみです。
展望の期待度大ですが、天候次第です。
黒戸のリベンジも考えていますが?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する