ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1514848
全員に公開
ハイキング
東海

梅雨明けしたかのように暑い 高草山

2018年07月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
4.7km
登り
499m
下り
495m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:06
合計
2:54
距離 4.7km 登り 499m 下り 500m
9:26
68
スタート 林叟院入口
10:55
10:56
84
12:20
ゴール 駐車場
真夏の暑さを感じた高草山
坂本Bコースは、草刈りされていて歩きやすかったです。
下山の西の谷へは、農道までは草刈りされていましたが、進みたいルートが100%藪こぎなので、断念です。
天候 晴れ 暑つーい
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
焼津 坂本の林叟院 駐車場に停めさせていただきました。
6台程の駐車 内登山者は3台でしょう。
コース状況/
危険箇所等
登山道は、草刈りされていました。
下山は、西の谷方面ひ向かったのですが、最初の農道で藪こぎっぽくて諦めました。
林叟院の参道で、
2018年07月02日 09:13撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 9:13
林叟院の参道で、
林叟院の参道で、
クルマユリ
2018年07月02日 09:20撮影 by  SO-03J, Sony
2
7/2 9:20
林叟院の参道で、
クルマユリ
林叟禅院 本堂

なかを少し覗いたら、外国のお坊さんが修行中
失礼しました。
2018年07月02日 09:16撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 9:16
林叟禅院 本堂

なかを少し覗いたら、外国のお坊さんが修行中
失礼しました。
林叟院の参道で、紫陽花
まだ健在です。
2018年07月02日 09:21撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/2 9:21
林叟院の参道で、紫陽花
まだ健在です。
9:26
林叟院 入口からスタート

今日は、出足遅く暑くなりそう
高草山ハイキング
坂本Bコースで
2018年07月02日 09:26撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 9:26
9:26
林叟院 入口からスタート

今日は、出足遅く暑くなりそう
高草山ハイキング
坂本Bコースで
9:27
2018年07月02日 09:27撮影 by  SO-03J, Sony
2
7/2 9:27
9:27
ゴルフボールのようなキノコ?
ディンプルもある?
少し噛られた跡も、
2018年07月02日 09:35撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/2 9:35
ゴルフボールのようなキノコ?
ディンプルもある?
少し噛られた跡も、
草刈りされて歩き易い。
ありがとうございます。
2018年07月02日 09:42撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 9:42
草刈りされて歩き易い。
ありがとうございます。
焼津 かんぼの宿です。
2018年07月02日 09:42撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 9:42
焼津 かんぼの宿です。
9:42
高草山のランドマーク
兎に角
暑つーい
2018年07月02日 09:42撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/2 9:42
9:42
高草山のランドマーク
兎に角
暑つーい
草刈りありがとう。
2018年07月02日 09:43撮影 by  SO-03J, Sony
2
7/2 9:43
草刈りありがとう。
2018年07月02日 09:51撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 9:51
こんなに刈られています。感謝!
2018年07月02日 09:52撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/2 9:52
こんなに刈られています。感謝!
パノラマ撮影で
志太平野
2018年07月02日 09:53撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 9:53
パノラマ撮影で
志太平野
お茶の花
ではなく、テイカカズラです。
2018年07月02日 09:54撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/2 9:54
お茶の花
ではなく、テイカカズラです。
ツユクサ
2018年07月02日 10:04撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 10:04
ツユクサ
農道横断
2018年07月02日 10:08撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/2 10:08
農道横断
本当に、歩き易い登山道ありがたい。
左は、お茶の木延び放題3m以上
2018年07月02日 10:27撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/2 10:27
本当に、歩き易い登山道ありがたい。
左は、お茶の木延び放題3m以上
登山道に草が生えなければと思います。
草刈りされた方々に、感謝感謝
2018年07月02日 10:28撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 10:28
登山道に草が生えなければと思います。
草刈りされた方々に、感謝感謝
この草花?
花びらが散った後なのか、これが花なのか!
2018年07月02日 10:29撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/2 10:29
この草花?
花びらが散った後なのか、これが花なのか!
かつては、マグロの水揚げ日本一の焼津港

2017年焼津港の水揚げ高は、
日本一だそうです!
2018年07月02日 10:33撮影 by  SO-03J, Sony
3
7/2 10:33
かつては、マグロの水揚げ日本一の焼津港

2017年焼津港の水揚げ高は、
日本一だそうです!
10:40
あと255m
2018年07月02日 10:40撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/2 10:40
10:40
あと255m
10:52
富士山のと日本平
2018年07月02日 10:52撮影 by  SO-03J, Sony
2
7/2 10:52
10:52
富士山のと日本平
富士山アップ
テンションあがるも、暑さでベンチに座り込み

ここまでアサギマダラ 2羽
ラッキー!
2018年07月02日 10:52撮影 by  SO-03J, Sony
5
7/2 10:52
富士山アップ
テンションあがるも、暑さでベンチに座り込み

ここまでアサギマダラ 2羽
ラッキー!
10:53
高草山大権現
2018年07月02日 10:53撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 10:53
10:53
高草山大権現
気温25℃ない?
そんなはずはない!
もっとあるでしょう!
2018年07月02日 10:51撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 10:51
気温25℃ない?
そんなはずはない!
もっとあるでしょう!
高草山山頂 東峰
ベンチテーブルあり休憩には、
もってこいです。
日景も有ります。
2018年07月02日 10:54撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 10:54
高草山山頂 東峰
ベンチテーブルあり休憩には、
もってこいです。
日景も有ります。
10:55
アサギマダラここでも見失う!
残念、神経質な蝶々です。
2018年07月02日 10:55撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 10:55
10:55
アサギマダラここでも見失う!
残念、神経質な蝶々です。
ネジバナ
見事にねじれています。

私の性格と同じか!
2018年07月02日 10:55撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/2 10:55
ネジバナ
見事にねじれています。

私の性格と同じか!
10:58
1時間と30分かけて、ゆっくりペースで登って来ました。

すかすかのアンテナですね!
そう、今年の2月にアンテナは、岐阜へ引っ越し!新天地で働いてくれているんです。
2018年07月02日 10:58撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 10:58
10:58
1時間と30分かけて、ゆっくりペースで登って来ました。

すかすかのアンテナですね!
そう、今年の2月にアンテナは、岐阜へ引っ越し!新天地で働いてくれているんです。
11:00
下山は、此処から
2018年07月02日 11:00撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 11:00
11:00
下山は、此処から
11:02
高草山 山頂 西峰
二等三角点にタアッーチ
2018年07月02日 11:02撮影 by  SO-03J, Sony
2
7/2 11:02
11:02
高草山 山頂 西峰
二等三角点にタアッーチ
2018年07月02日 11:02撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/2 11:02
11:07
緑のフェンスをくぐり抜け、
西の谷へ初めて行きます。
期待半分、不安半分
2018年07月02日 11:07撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 11:07
11:07
緑のフェンスをくぐり抜け、
西の谷へ初めて行きます。
期待半分、不安半分
紫陽花
旬は、過ぎたようですが、綺麗どころを撮りました。
2018年07月02日 11:08撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 11:08
紫陽花
旬は、過ぎたようですが、綺麗どころを撮りました。
紫陽花 綺麗です。
2018年07月02日 11:08撮影 by  SO-03J, Sony
2
7/2 11:08
紫陽花 綺麗です。
ここだけ見ると、
緑のジャングルのようです。
2018年07月02日 11:11撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 11:11
ここだけ見ると、
緑のジャングルのようです。
11:15
左に粟ヶ岳、右に八高山
真ん中の山は、潮山 102m
2018年07月02日 11:15撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 11:15
11:15
左に粟ヶ岳、右に八高山
真ん中の山は、潮山 102m
明るい方へ向かい階段おりています。
この先の農道まで、草刈りしてあります。
2018年07月02日 11:15撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 11:15
明るい方へ向かい階段おりています。
この先の農道まで、草刈りしてあります。
11:18
この状態だと、先が思いやられるので、農道いきます。
草刈り機無いと大変 です。

西の谷は、断念
2018年07月02日 11:18撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 11:18
11:18
この状態だと、先が思いやられるので、農道いきます。
草刈り機無いと大変 です。

西の谷は、断念
11:26
写真の上の農道から下の農道まで、山道を歩く筈だったのですが、半袖なので、辞めました。
2018年07月02日 11:26撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 11:26
11:26
写真の上の農道から下の農道まで、山道を歩く筈だったのですが、半袖なので、辞めました。
11:27
農道歩いて、来た路へ下ります。

アサギマダラさん、まだ居るかなぁ。少し期待!
2018年07月02日 11:27撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 11:27
11:27
農道歩いて、来た路へ下ります。

アサギマダラさん、まだ居るかなぁ。少し期待!
ミツバ☘️ 黄色い花?
2018年07月02日 11:28撮影 by  SO-03J, Sony
2
7/2 11:28
ミツバ☘️ 黄色い花?
11:47
アサギマダラに会えず、仕方なく、アオスジアゲハ
2018年07月02日 11:47撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 11:47
11:47
アサギマダラに会えず、仕方なく、アオスジアゲハ
乱舞するのは、アサギマダラでは、ありません。

この蝶々は、忙しく羽を動かしています。
次回アサギマダラに遭遇したら絶対撮ってやると、練習撮影。
7、8枚撮った中の二枚です。
2018年07月02日 11:47撮影 by  SO-03J, Sony
7/2 11:47
乱舞するのは、アサギマダラでは、ありません。

この蝶々は、忙しく羽を動かしています。
次回アサギマダラに遭遇したら絶対撮ってやると、練習撮影。
7、8枚撮った中の二枚です。
充分立派な紫陽花

紫陽花の花火のように見えませんか!
2018年07月02日 12:19撮影 by  SO-03J, Sony
2
7/2 12:19
充分立派な紫陽花

紫陽花の花火のように見えませんか!
12:19
帰って来ました。
2時間50分の暑つーい山行で、汗だくでした。
梅雨明け?まだなのかなぁ!
2018年07月02日 12:20撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/2 12:20
12:19
帰って来ました。
2時間50分の暑つーい山行で、汗だくでした。
梅雨明け?まだなのかなぁ!
撮影機器:

装備

MYアイテム
kaji12
重量:-kg
個人装備
半袖シャツ 半袖アンダー 靴下 帽子 行動食 飲料 ウェストバック サコッシュ 水0.5L ポカリスエット0.5L ロールペーパー3枚 手拭い ムヒ 虫除けスプレー 地形図 コンパス
備考 麦わら帽子がいいかもしれません。
暑さ対策

感想

今日は、特別暑かった。

山頂までは、草刈りされていて充分歩きやすかったです。
アサギマダラに三回遭遇、スマホカメラモードに切り替えている間に見失う。
しばし戻ってくるかなぁと、待ってみますが、神経質な蝶々、そう簡単に戻っては来ません。

下山は、西の谷方面へ進みます。初めての道です。農道を出てから、藪こぎになりそうなので西の谷コース断念、農道進み往路に交流。

アサギマダラに遭遇したとしての撮影訓練。
アオスジアゲハさんゲット!
西の谷のコースは、次回に釜持参して見ようかな?
山行に来ているのか、蝶々を撮りに来ているのか解らなくなってきた自分。

それでも短い時間でしたが、汗だくで良い運動になりました。
安全登山で山神さまに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

暑かったですねえ!
今日はほんと暑かったですねえ!お疲れ様でした。アサギには最近私はご無沙汰です、心がけが悪いんでしょうか?今日私が遭遇したのは黒蛇(しまへびでしょうけど)ぐらいです。んで蛇足ですが(うまい!)お茶の花じゃなくてテイカカズラだと思いますよ。
2018/7/2 20:03
Re: 暑かったですねえ!
olivedrabさん、こんばんは
早速ありがとうございます。

アサギマダラは、粟ヶ岳にも、悲しいかな写真撮れず残念です。
お茶の花は、テイカカズラに似ていましたが、訂正します。
ご指摘ありがとうございます。
2018/7/2 20:22
暑さ
静岡暑そうですね。
こっちも暑いですけどね。
最近35度をこえました。
頑張りましょう(^^;
2018/7/3 20:21
Re: 暑さ
低山は、軽装でもあつーい!

今度おじさんと、北岳楽しみです。
展望の期待度大ですが、天候次第です。

黒戸のリベンジも考えていますが?
2018/7/4 13:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら