記録ID: 1514946
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都御苑歴史散策ツアー 御所拝観コース・・・ちょこっと休憩・・・文博 小道具
2018年07月01日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 8m
- 下り
- 8m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:32
距離 4.1km
登り 8m
下り 0m
9:38
212分
スタート地点
13:10
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
いましたが
綺麗には撮れませんでした(^_^;)
2006年6月29日撮影
かんちゃん! かんちゃん! アオバズクだよ♪
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/0d1d11a5da576580dddc3083ed3bdbb4
綺麗には撮れませんでした(^_^;)
2006年6月29日撮影
かんちゃん! かんちゃん! アオバズクだよ♪
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/0d1d11a5da576580dddc3083ed3bdbb4
以前は宜秋門から拝観だったのでは!
出口のところで確認。
現在の参観はは清所門ですが以前は宜秋門だったと。
【過去問】2012年 第9回京都検定2級(1/10ページ)
[1]歴史・史跡に関する記述について、最も適当なものを(ア)〜(エ)から選びなさい。
(10) 京都御所で、かつて皇族や公卿などの出入りに使用され、現在は春と秋の年2回行われる一般公開の入り口となっている門はどれか。※2012年出題時点
(ア)宜秋門(ぎしゅうもん)
(イ)建礼門
(ウ)建春門
(エ)朔平門(さくへいもん)
《解答》宜秋門(ぎしゅうもん)
※平成28年(2016)7月26日より、土・日・祝を含め一年を通して申込不要で一般公開されることになった。(入り口は清所門に変更)
出口のところで確認。
現在の参観はは清所門ですが以前は宜秋門だったと。
【過去問】2012年 第9回京都検定2級(1/10ページ)
[1]歴史・史跡に関する記述について、最も適当なものを(ア)〜(エ)から選びなさい。
(10) 京都御所で、かつて皇族や公卿などの出入りに使用され、現在は春と秋の年2回行われる一般公開の入り口となっている門はどれか。※2012年出題時点
(ア)宜秋門(ぎしゅうもん)
(イ)建礼門
(ウ)建春門
(エ)朔平門(さくへいもん)
《解答》宜秋門(ぎしゅうもん)
※平成28年(2016)7月26日より、土・日・祝を含め一年を通して申込不要で一般公開されることになった。(入り口は清所門に変更)
感想
先週に続いて同じ御所コース。
同じコースでもガイドさんによってひと味もふた味も違う。
聞いてもすぐ忘れる(^_^;)
何度か行っているうちに身につくかも・・・。
ブログは
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/c6c39c1a3917719182d0ff232bfc8948
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する