ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151507
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢塔ノ岳鍋割山(鍋焼きうどんを食す)

2011年11月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
yarijapan その他1人
GPS
06:19
距離
17.2km
登り
1,366m
下り
1,350m

コースタイム

11:02大倉-11:42雑事場-12:48堀山の家-13:33花立山荘-14:01塔ノ岳14:05-15:00鍋割山15:35-大倉17:21
天候 やや曇
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉にある市営Pを利用、休日料金1日500円
コース状況/
危険箇所等
名物 鍋割山荘の鍋焼きうどんは1,000円
山荘の中に入り注文します。
最初に声を掛けてメモに名前と数量を記入して山荘内で待ちます。
グループの場合は代表者が居ればいいです。
支払いは受け渡し時に。

ビールも冷えてます!350缶が500円、500缶が700円。

※この時期は16時30分頃にはかなり暗くなります。
あまり遅い時間に下山するのは禁物です(←反省)
登山口を少し歩くと見慣れない看板が。立ち寄り湯の宣伝看板が置いてある。商魂たくましい!
2011年11月13日 11:10撮影 by  SH08B, DoCoMo
11/13 11:10
登山口を少し歩くと見慣れない看板が。立ち寄り湯の宣伝看板が置いてある。商魂たくましい!
昨夜の飲酒の影響+暑さでバテバテの二人。特にオッサンの発汗量は相当なもの。この後塩分補給を怠ったツケを払うことになるとは・・・
2011年11月13日 11:41撮影 by  SH08B, DoCoMo
11/13 11:41
昨夜の飲酒の影響+暑さでバテバテの二人。特にオッサンの発汗量は相当なもの。この後塩分補給を怠ったツケを払うことになるとは・・・
ほんのり紅葉する木々
2011年11月13日 11:55撮影 by  SH08B, DoCoMo
11/13 11:55
ほんのり紅葉する木々
一方で倒れてしまった木々
2011年11月13日 11:59撮影 by  SH08B, DoCoMo
11/13 11:59
一方で倒れてしまった木々
標高を上げると更に色づく木々
2011年11月24日 02:17撮影 by  DSC-W190, SONY
11/24 2:17
標高を上げると更に色づく木々
ga-koさんは植生(の撮影)好き。何だか分からないけど可愛い葉っぱ
2011年11月13日 12:58撮影 by  DSC-W190, SONY
11/13 12:58
ga-koさんは植生(の撮影)好き。何だか分からないけど可愛い葉っぱ
同、可愛い花
2011年11月13日 12:58撮影 by  DSC-W190, SONY
11/13 12:58
同、可愛い花
同、可愛い実
2011年11月13日 12:59撮影 by  DSC-W190, SONY
11/13 12:59
同、可愛い実
初公開?オッサンの後姿。ga-koさんのペースに合わせているのでこの時は余裕。ただ、汗の量は真夏並。
2011年11月13日 12:59撮影 by  DSC-W190, SONY
11/13 12:59
初公開?オッサンの後姿。ga-koさんのペースに合わせているのでこの時は余裕。ただ、汗の量は真夏並。
ga-koさんフォト。こりゃ何だ?・・・写真を撮り撮りなのでペースが上がらない。こんなの大倉尾根の登りじゃない!
2011年11月13日 13:11撮影 by  DSC-W190, SONY
11/13 13:11
ga-koさんフォト。こりゃ何だ?・・・写真を撮り撮りなのでペースが上がらない。こんなの大倉尾根の登りじゃない!
しかしながら3時間登りっぱなし、まともな人ならこうして何かに気持ちを向けなければやってられないよな(笑)
2011年11月13日 13:25撮影 by  DSC-W190, SONY
11/13 13:25
しかしながら3時間登りっぱなし、まともな人ならこうして何かに気持ちを向けなければやってられないよな(笑)
つーことで3時間ちょい切りでガスガス塔ノ岳に。時間的に遅かったので下山者とのすれ違い挨拶でちょっと疲れた(笑)
2011年11月13日 14:02撮影 by  SH08B, DoCoMo
11/13 14:02
つーことで3時間ちょい切りでガスガス塔ノ岳に。時間的に遅かったので下山者とのすれ違い挨拶でちょっと疲れた(笑)
さて、今日の目的、鍋割山に向かう。
2011年11月13日 14:13撮影 by  SH08B, DoCoMo
11/13 14:13
さて、今日の目的、鍋割山に向かう。
小丸尾根分岐手前辺りでの眺め。この頃からオッサンの足に異変が・・・
2011年11月13日 14:36撮影 by  DSC-W190, SONY
11/13 14:36
小丸尾根分岐手前辺りでの眺め。この頃からオッサンの足に異変が・・・
もも筋がつりそうになるのを手で押さえつつの我慢の歩き。そして1年半ぶりの再会、鍋焼きうどん!20円値上がっていた(笑)
2011年11月13日 15:08撮影 by  DSC-W190, SONY
11/13 15:08
もも筋がつりそうになるのを手で押さえつつの我慢の歩き。そして1年半ぶりの再会、鍋焼きうどん!20円値上がっていた(笑)
鍋焼きうどんを堪能し、下山。山頂近くの紅葉、ちょうど見頃かも。
2011年11月13日 15:41撮影 by  DSC-W190, SONY
11/13 15:41
鍋焼きうどんを堪能し、下山。山頂近くの紅葉、ちょうど見頃かも。
塩分補給したのでしばらくは歩けたけど、下りが急になるとまたつりそうになるMYもも筋。
2011年11月13日 15:51撮影 by  DSC-W190, SONY
11/13 15:51
塩分補給したのでしばらくは歩けたけど、下りが急になるとまたつりそうになるMYもも筋。
ga-koさんは絶好調?!写真撮影しながらの下山。
2011年11月13日 15:54撮影 by  DSC-W190, SONY
11/13 15:54
ga-koさんは絶好調?!写真撮影しながらの下山。
後沢乗越。この辺りでようやく鍋焼きうどんの塩分が効いてきた。もも筋が落ち着いてきた。
2011年11月13日 16:04撮影 by  SH08B, DoCoMo
11/13 16:04
後沢乗越。この辺りでようやく鍋焼きうどんの塩分が効いてきた。もも筋が落ち着いてきた。
苦手な林道歩きが始まる。暗くなる前に、と歩みを早めて下山。結局最後はヘッデンを使う。
2011年11月13日 16:16撮影 by  SH08B, DoCoMo
11/13 16:16
苦手な林道歩きが始まる。暗くなる前に、と歩みを早めて下山。結局最後はヘッデンを使う。
林道から人家のある辺りに出た所。秦野の街の灯りが綺麗でシャッターをきるga-koさん。手持ちで撮れないから・・・
2011年11月13日 17:18撮影 by  DSC-W190, SONY
11/13 17:18
林道から人家のある辺りに出た所。秦野の街の灯りが綺麗でシャッターをきるga-koさん。手持ちで撮れないから・・・
大倉に到着。完全に夜。褒められたものじゃない。しかしga-koさんには初めての鍋割山荘の鍋焼きうどん、堪能できたようで良かった。お疲れ様でした。
2011年11月13日 17:21撮影 by  SH08B, DoCoMo
11/13 17:21
大倉に到着。完全に夜。褒められたものじゃない。しかしga-koさんには初めての鍋割山荘の鍋焼きうどん、堪能できたようで良かった。お疲れ様でした。

感想

公私、忙しかった10月。
久しぶり(と言っても1ヶ月ぶり)の山に行こうと決意。

以前から鍋割山の鍋焼きうどんの事を話していたせいか
ga-koさんから鍋割山の鍋焼きうどんを食べたい!と言われ
自分としても久しぶり(と言っても1年半ぶり)の鍋割山に行くことに。

毎夜だが酒飲み過ぎ(笑)
当日も早起き失敗、二日酔い一歩手前、とても山に行く体調じゃない。
ga-koさんに、「今日は諦める?」と聞くと「いや、行きたい!」
寝ぼけまなこで答える(笑)

えっちらおっちら支度して9:30過ぎに出発。
11時に大倉から歩き始める。
暑い・・・今日は気温が上がると聞いていたが、それにしてもだ。
汗の量が半端じゃない。真夏並。

もともと昨夜の飲酒で体内の水分が減っている中でのこの発汗。
出だしからグビグビとスポーツドリンクを飲む飲む。
そして失われる体内ミネラル・・・

ga-koさんのペースに合わせている(といってもそんなに余裕はない)ので
余裕と思われた登り、実際もっと早く登りたいなあと思っていた。
以前は大倉尾根2時間が矜持だったオッサン、すっかり丸くなったものだ(笑)
しかしもも筋は確実に消耗していた模様。

塔ノ岳下山でタンタンと気持ちよく足を運んでいたが
鍋割山分岐を過ぎた地点でついに破綻、もも筋がつりそうになる。
誤魔化し誤魔化し歩くが、辛いこと辛いこと。
手で押さえながら我慢の歩き。ga-koさんは変わらず植生に夢中・・・
先に行って、鍋焼きうどんを注文しておいてくれ!と先に行かす。
頭にあるのは塩分補給のみ。

こうしてつりそうになった場合の自分なりの対処法は
とにかくゆっくりでも歩き続けること。
止まったり座ったりすると駄目。かえって筋肉があがってくる。
そして塩分補給。決まって発汗にミネラル補給が追いつかないのが原因。
汗をかく季節はスポーツドリンクだけでは足りない。

ga-koさんのストックをつきつき、鍋割山荘に到着。
しっかりビール(500缶700円也)を仕込んでうどんを待つ。
20円値上がったものの、相変わらずのボリュームとクオリティ。
塩分が体に、もも筋に染みた〜満足満足な鍋焼きうどんでした。
ga-koさんも大満足していた。

さて、塩分補給もできたし、もも筋君のご機嫌はと言うと・・・
後沢乗越まではご機嫌斜め。押さえつつの歩み。
しかし林道に入る頃には落ち着いてきた。
今回も「つりそうに」なるが、実際「つる」ことはなかった。
山では一回も「つった」事はないけど
一度「つる」となかなか治らないと聞いている。

林道をせかせか歩いているとちらほらグループ客を見受ける。
彼らのノンビリとした歩みと雰囲気を見て何か違和感を感じる。
後に我々がいるのにちっとも譲ってくれないで道幅一杯に広がって
歩き続ける図太い神経なので遅い下山に焦る気持ちもないのだろう。
ヘッデンがあればいいのか??と思う。

ま、同じ時間帯に歩いている自分たちに言う資格はないが
真っ暗になる林道を歩くのは山屋としては恥だと思っている。
最初から予定していたのなら大目に見ることもできなくもないが・・・

ともかく急ぎ歩きで大倉に向かう。途中でヘッデン点灯!
人家がある地点にでると秦野の夜景が綺麗。
こんな遅くに下山してはいけないと思っていてもやはり綺麗と感じた。

映画「悪人」をテレビで見たが、冒頭に写る峠道からの夜景は実は秦野。
そんなこともあって余計に印象的だった。

大倉に着いて顔を洗ってさっさと帰路へ。
途中で今度は「ご飯とみそ汁が食べたい」というga-koさんの為に
久しぶりの回る寿司屋に立ち寄り、米とみそを補給(笑)
小食な二人、ノンアルコールビール2本とみそ汁2杯込みで4,500円也。

相変わらず手強い塔ノ岳大倉尾根だったが鍋焼きうどんも楽しめていい山だった。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら