ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1515100
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雁坂小屋

2018年06月30日(土) 〜 2018年07月01日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:53
距離
14.1km
登り
1,251m
下り
1,250m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:11
休憩
0:05
合計
3:16
10:37
10:37
29
11:06
11:08
39
11:47
11:48
69
12:57
12:57
10
13:07
2日目
山行
2:29
休憩
0:03
合計
2:32
6:54
18
7:12
7:12
36
7:48
7:48
32
8:20
8:20
20
8:40
8:40
23
9:19
9:19
7
この時期は、水分塩分補給して熱中症に気を付けましょう。コースタイム通りにいかなくても、木陰でしっかり休憩も大事です!
天候 晴れ➡️曇り➡️晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:山梨交通バス西沢渓谷線 塩山駅から道の駅みとみ前(自由乗降り区間の為、運転手に声掛けしています)で下車
帰り:山梨交通バス西沢渓谷線 道の駅みとみ前から放光寺入り口で下車(自由乗降り区間の為、手を挙げてバスを停めます)
入浴後:山梨交通バス窪平線 放光寺入り口から塩山駅で下車

山梨交通バス西沢渓谷線:
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/koutsu/detail/%E3%83%90%E3%82%B9%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8
コース状況/
危険箇所等
道の駅みとみ⇔雁坂小屋:渡渉箇所があるため増水時注意。
峠沢?の木の橋折れているので、ムリして渡らず浅いところを渡った方が良いかもです。
途中崩れやすいところがあるので慎重にー

※2000mくらいじゃ夏は暑いと思ってる人多いみたいですが、夕方〜夜にかけては冷えますのでそれなりの装備でー。特に今の時期は穴場なので静かな涼しい夜を過ごせます。
※でも、日中は暑いので水は多めに持ってきた方がいいかとー
その他周辺情報 ↓お馴染みのコピペ+α↓

雁坂小屋:基本的に土日祝日営業(期間営業)。水場(冬季は凍結)、トイレあり。テント1人800円。素泊まり(簡易ベッドスタイル)1人5,000円。土間泊まり1人2,000円。(小屋番不在時のみ)
※宿泊者以外の水、トイレの利用は各100円。
※トイレはペーパーなしのため、持参しましょう。

雁坂小屋ブログ:
http://karisakakoya.blogspot.jp/

はやぶさ温泉:2時間600円、回数券あり(11枚つづり5,500円)。
http://www.hayabusaonsen.net/index.html
おはようございまーす。
金曜の午後、仕事の息抜きにヤ〇ーニュースを覗いていたら「梅雨明け宣言!!」
まさか6月に明けるとは思ってなかった・・・ま、降っても降らなくても雁坂に行く予定だったので早速いつものところへ帰ります。

いつも通りに、7時半前に塩山駅ついてバス停待ちしていたのはいいけども、増便のバスの到着が遅くて出発時刻が10〜15分遅れ・・・。
増便出すかどうかを決める山交のおじさんが、去年から交代したのが影響してるのかなぁf(^^;)

ちなみに、バスは2台でて西沢渓谷まで建ち客いましたとさ。
2018年06月30日 09:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/30 9:50
おはようございまーす。
金曜の午後、仕事の息抜きにヤ〇ーニュースを覗いていたら「梅雨明け宣言!!」
まさか6月に明けるとは思ってなかった・・・ま、降っても降らなくても雁坂に行く予定だったので早速いつものところへ帰ります。

いつも通りに、7時半前に塩山駅ついてバス停待ちしていたのはいいけども、増便のバスの到着が遅くて出発時刻が10〜15分遅れ・・・。
増便出すかどうかを決める山交のおじさんが、去年から交代したのが影響してるのかなぁf(^^;)

ちなみに、バスは2台でて西沢渓谷まで建ち客いましたとさ。
ようやく沓切沢橋が見えてきた。

もぅもぅ。。
照り返しがきついのなんのって、
暑くて牛になる(汁
2018年06月30日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/30 10:39
ようやく沓切沢橋が見えてきた。

もぅもぅ。。
照り返しがきついのなんのって、
暑くて牛になる(汁
最初の渡渉箇所。
水も冷たくて生き返る〜
マイ難所なんで、肝も冷えるしf(T_T;)
2018年06月30日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/30 10:54
最初の渡渉箇所。
水も冷たくて生き返る〜
マイ難所なんで、肝も冷えるしf(T_T;)
沢沿いの道は涼しくて助かるーます。
2018年06月30日 11:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/30 11:08
沢沿いの道は涼しくて助かるーます。
井戸ノ沢の出会いで、おにぎりモグモグ&水ジャバジャバで再び生き返る。
2018年06月30日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/30 11:51
井戸ノ沢の出会いで、おにぎりモグモグ&水ジャバジャバで再び生き返る。
ようやく、ルートの木・・・
このちょいと手前で、2人pt、5人ptに道を譲りました。
これから甲武信小屋までいくんだとさーー午後から気温上がるのに、すげーわなっ
そんなことより、早くビール呑みたいのです。
2018年06月30日 12:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/30 12:45
ようやく、ルートの木・・・
このちょいと手前で、2人pt、5人ptに道を譲りました。
これから甲武信小屋までいくんだとさーー午後から気温上がるのに、すげーわなっ
そんなことより、早くビール呑みたいのです。
雁坂峠着!
2018年06月30日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/30 12:57
雁坂峠着!
うん、夏っぽいね。
2018年06月30日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/30 12:57
うん、夏っぽいね。
さーて、小屋へ急ごう!ビールplz
っと、なんか青臭いなぁと思ったら、笹の刈払いした後でした。
この時期笹がボーボーだと、朝露で足元ビチャビチャになるんですよねTT

雁坂小屋オーナーのゴローさんありがとうございますm(_ _)m
2018年06月30日 12:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/30 12:59
さーて、小屋へ急ごう!ビールplz
っと、なんか青臭いなぁと思ったら、笹の刈払いした後でした。
この時期笹がボーボーだと、朝露で足元ビチャビチャになるんですよねTT

雁坂小屋オーナーのゴローさんありがとうございますm(_ _)m
ただいまー雁坂小屋。

ピンボケだけど・・・
2018年06月30日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/30 13:08
ただいまー雁坂小屋。

ピンボケだけど・・・
管理棟前のヤナギランちゃんは、だいぶ成長しました。
2018年06月30日 13:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/30 13:28
管理棟前のヤナギランちゃんは、だいぶ成長しました。
この分だと、7月中には咲きそうかな??
2018年06月30日 13:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/30 13:28
この分だと、7月中には咲きそうかな??
久しぶりに記念写真。
本体が行方不明の為、分身として懐かしいこれで。。。
2018年06月30日 13:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/30 13:34
久しぶりに記念写真。
本体が行方不明の為、分身として懐かしいこれで。。。
一杯目はプレモル♪
2018年06月30日 13:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/30 13:37
一杯目はプレモル♪
今日も半キャベツ持参したので、味噌つけておつまみに。
この後、namifujiさんイチオシの東松山の辛味噌だれもつけてみた。
正直、酒の肴には辛味噌だれの方がおススメかも。
2018年06月30日 14:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/30 14:36
今日も半キャベツ持参したので、味噌つけておつまみに。
この後、namifujiさんイチオシの東松山の辛味噌だれもつけてみた。
正直、酒の肴には辛味噌だれの方がおススメかも。
ぼやぼやだけど、月が出ていたー
明日は晴れると良いね
2018年06月30日 21:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/30 21:03
ぼやぼやだけど、月が出ていたー
明日は晴れると良いね
おはようございまーす。
雲多くて日の出みれんor2
2018年07月01日 04:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/1 4:37
おはようございまーす。
雲多くて日の出みれんor2
そうそう、この間発売された「山小屋の灯」で雁坂小屋が紹介されていましたよー

気になってた山関係の本を探していて、たまたまみつけましたw
※小屋に置いてある本は、著者さんから送られてきたものです。
2018年07月01日 06:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/1 6:22
そうそう、この間発売された「山小屋の灯」で雁坂小屋が紹介されていましたよー

気になってた山関係の本を探していて、たまたまみつけましたw
※小屋に置いてある本は、著者さんから送られてきたものです。
雲の奥にも山並みが・・・
えーっとなんだっけ?いまだに覚えられないダメダメニンゲンTT
2018年07月01日 06:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/1 6:58
雲の奥にも山並みが・・・
えーっとなんだっけ?いまだに覚えられないダメダメニンゲンTT
雁坂峠への登り返し。
今日は期待できそうだ
2018年07月01日 07:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/1 7:13
雁坂峠への登り返し。
今日は期待できそうだ
今日が山梨県側の山開きなふじさーーーーーん。
大分雪解けたなぁ。
2018年07月01日 07:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/1 7:14
今日が山梨県側の山開きなふじさーーーーーん。
大分雪解けたなぁ。
南の方もバッチリと!
2018年07月01日 07:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/1 7:14
南の方もバッチリと!
GW後に崩れてしまった登山道、
何方かがワイヤーを設置してくれました。
ありがとうございますm(_ _)m

(ワイヤー張るくらいだから、山梨市の職員さんがやってくれたのかなぁ?
2018年07月01日 08:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/1 8:12
GW後に崩れてしまった登山道、
何方かがワイヤーを設置してくれました。
ありがとうございますm(_ _)m

(ワイヤー張るくらいだから、山梨市の職員さんがやってくれたのかなぁ?
道の駅みとみに下山!
なんとか、山交さんのバスに間に合ったー
2018年07月01日 09:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/1 9:27
道の駅みとみに下山!
なんとか、山交さんのバスに間に合ったー
で、同じバスに乗車して、放光寺入り口で下車したお二方に声かけて、
お馴染みのはやぶさ温泉さんで、入浴〜&入浴後に一杯。
サービスでキュウリ頂きましたーm(_ _)m

この時間は空いてていいすよー
2018年07月01日 11:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/1 11:07
で、同じバスに乗車して、放光寺入り口で下車したお二方に声かけて、
お馴染みのはやぶさ温泉さんで、入浴〜&入浴後に一杯。
サービスでキュウリ頂きましたーm(_ _)m

この時間は空いてていいすよー
ギリギリで富士山ちらみえー

ポイントAに寄ろうと思ったけど、塩山酒販さんで要冷蔵のお酒買っちゃったもんで、寄り道しないで帰宅となりましたー
2018年07月01日 11:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/1 11:47
ギリギリで富士山ちらみえー

ポイントAに寄ろうと思ったけど、塩山酒販さんで要冷蔵のお酒買っちゃったもんで、寄り道しないで帰宅となりましたー

感想

6月なのに梅雨明けってもーわけわからん。
しかも今週末からまた天気崩れるとか・・・梅雨明けてないんじゃないの??

ま、天気のこともよくわからないからこのへんで。。。

無事、怪我から復帰されたnamifujiさん、ゴローさんありがとうございましたm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

なるほど
主さん おはようごいすpaper

良く見るとコピペではなく、良い事記載されておるワイ
良かった〜行かなくて下で遊んでいて🤭
むさ苦し方々しかいなかったズラ😆(冗談ズラ)
ビール飲んでね~で雑草を引っこ抜く位の
お手伝いしないとバチがあたるら
自宅みたいな場所なのでそんくれ〜のこんしんきゃ〜ね
危うく捕まりそうだったが、たぶんロープ引っ張っている最中だったので
手伝って欲しかったズラ
まさか、見て見ぬふり
あり得るワイ🙄(笑)
2018/7/3 4:54
Re: なるほど
Kazuhagiさん、おばんでごいすpaper
ええもー、むさ苦しい感じでしたかね

雑草なんて引っこ抜いてたら、間違って私の大事な髪も刈られてしまいかねないんでねえTT

いやー石楠花橋にぶら下がるKさんみたかったす
もうちょっと早くげざんしてればなぁw
2018/7/3 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら